| 教官 | 阿部真 |
| 教科(講座) | 英語I |
| 投稿者 | S |
| 投稿日 | 2025年10月23日 |
| 評価 | 仏 |
| テスト | |
| レポート | なし |
| 出席 | あり |
| コメント | 出席はコードではなくムードルを使ったものであった。長文を読んだ後に本文内容のTF問題と一緒に出席を回答する。授業内容は前半がTF問題の吟味で後半が英作文であった。TF問題の吟味では回答の根拠などがランダムに指名されて聞かれる。吟味の前では近くの人と確認の時間が設けられるので英語ができる人にしっかり確認しておこう。後半になると原則授業前までに提出の英作文に取り組む。これにかなり苦戦した。70~80字も書くことないてぇ。しかし内容や添削で減点されることはないので拙い英作文でも字数さえ満たしていればおけ。たまに4人で4段落分の英作文を書かせられるのでその時は提出が遅れないよう頑張ってください。評価は出席と英作文の提出で50%、期末試験で50%。期末試験の内容は教科書の本文満遍なく、また難しくも簡単でもなくって感じでした。普通に授業を受けていればなんとかなります。教授は喘息持ちでたまに休講になることがあったが普通に心配です。 |
|
|
|