教官名 |
教科名(講座名) |
投稿日 |
奥村真善美 |
微分積分学Ⅰ |
2022年06月29日 |
高鳥廉 |
日本中世社会の特質 |
2022年06月24日 |
宇田忠司 |
経営学入門 |
2022年06月24日 |
清水誠 |
ヨーロッパの言語誌 |
2022年06月24日 |
阿部和夫 |
ドイツ語Ⅰ |
2022年06月17日 |
佐藤和枝 |
ドイツ語Ⅰ |
2022年06月08日 |
伊丹俊夫 |
化学I |
2022年06月07日 |
伊丹俊夫 |
化学I |
2022年06月07日 |
複数教官 |
情報学Ⅰ |
2022年06月02日 |
複数教官 |
自然科学実験 |
2022年06月02日 |
複数人存在する |
情報学Ⅰ |
2022年06月02日 |
奥村真善美 |
微分積分学Ⅰ |
2022年05月19日 |
齋藤由起 |
民法Ⅱ |
2022年05月09日 |
伊丹俊夫 |
化学Ⅰ |
2022年04月26日 |
五十嵐洋介 |
経済学基礎Ⅱ |
2022年04月26日 |
鈴川 晶夫 |
計量経済学Ⅰ |
2022年04月26日 |
今井晋 |
経済学基礎Ⅰ |
2022年04月26日 |
マンスブリッジ パトリック マイケル |
英語技能別演習(発信型) |
2022年04月24日 |
マンスブリッジ パトリック マイケル |
英語Ⅰ |
2022年04月24日 |
齋藤由起 |
民法Ⅱ |
2022年04月21日 |
山木戸勇一郎 |
演習Ⅰ(倒産法) |
2022年04月21日 |
山木戸勇一郎 |
演習Ⅰ(民法) |
2022年04月21日 |
立澤史郎 |
野生動物の保全 |
2022年04月19日 |
立澤史郎 |
野生動物の保全 |
2022年04月19日 |
レジギガス |
英語I |
2022年04月16日 |
林誠司 |
私法学への案内 |
2022年04月12日 |
坂川裕司 |
マネジメントI |
2022年04月12日 |
大西郁夫 |
ロシアと幻想 |
2022年04月12日 |
十枝内 康隆 |
英語技能別演習 |
2022年04月12日 |
瀧澤 |
|
2022年04月10日 |
鍋島孝子 |
フランス語 |
2022年04月05日 |
王冰 |
中国語演習 |
2022年04月05日 |
王冰 |
中国語演習 |
2022年04月05日 |
鈴木敦 |
憲法Ⅱ |
2022年03月25日 |
野田耕志 |
商法Ⅰ |
2022年03月25日 |
田村理 |
近世イギリスの文化と社会 |
2022年03月23日 |
小笹 |
物理学 |
2022年03月17日 |
小笹 |
物理学 |
2022年03月17日 |
王冰 |
中国語演習 |
2022年03月09日 |
畠山 鎮次 |
医遺伝学 |
2022年02月24日 |
原田真見 |
英語技能別演習 |
2022年02月24日 |
白井和貴 |
物理学I |
2022年02月24日 |
土井 翔平 |
演習Ⅱ |
2022年02月21日 |
原由理枝 |
英語技能別演習 |
2022年02月21日 |
原由理枝 |
|
2022年02月21日 |
綿貫 豊 |
海のふしぎ-海と人との関わり- |
2022年02月20日 |
岸村 栄毅 |
魚をたべる |
2022年02月20日 |
水本秀明 |
フィンランド語 C1:be動詞だけで多彩な表現を(外国語特別演習) |
2022年02月19日 |
本多尚文 |
圏論への招待 |
2022年02月19日 |
澁川陽一 |
線形代数学Ⅰ |
2022年02月19日 |
ピーターリームスト |
英語技能別演習 |
2022年02月19日 |
田邊顕一朗 |
線形代数学Ⅱ |
2022年02月19日 |
大野公裕 |
英語技能別演習(受信型) |
2022年02月17日 |
地球惑星科学Ⅱ |
圦本尚義 |
2022年02月17日 |
橋本雄一 |
都市地理学入門 |
2022年02月17日 |
羽部朝男 |
専門志向者のための物理学 |
2022年02月17日 |
鍋島孝子 |
フランス語 |
2022年02月17日 |
宇田 忠司 |
経済・経営学入門II |
2022年02月17日 |
辻 康夫 |
価値対立時代の対話学 |
2022年02月17日 |
崎田/山仲 |
体育学B |
2022年02月17日 |
七分 勇勝 |
自然科学実験 |
2022年02月17日 |
乗木 優作 |
物理学Ⅱ |
2022年02月17日 |
瀬戸 治 |
歴史の視座 Science and Technology in History |
2022年02月17日 |
城下 裕二 |
社会の認識 初学者のための法律学入門-法曹への誘い- |
2022年02月17日 |
畠山 鎮次 |
科学・技術の世界 医遺伝学 |
2022年02月17日 |
薬師寺 文華 |
化学Ⅱ |
2022年02月17日 |
塩谷 幸子 |
ドイツ語Ⅱ |
2022年02月17日 |
奥本 素子 |
一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 北海道大学を発見しよう |
2022年02月17日 |
TANAKA JAY MATSUO |
英語演習 応用クリティカルシンキング 論争問題 |
2022年02月03日 |
谷本陽一 |
気候変動を科学する |
2022年01月13日 |
山崎健一 |
生物学Ⅰ |
2022年01月13日 |
山崎健一 |
生物学Ⅰ |
2022年01月13日 |
澤田功〇 |
人生哲学 |
2021年12月12日 |
宇田忠司 |
人文・社会科学の基礎 |
2021年10月12日 |
長谷川光 |
統計学 |
2021年10月09日 |
シュルーター智子 |
グローバル基礎科目(国際理解と海外留学) |
2021年10月05日 |
権左 武志 |
歴史の視座 ナショナリズムと冷戦の歴史―現代史から学ぶ政治学入門 |
2021年10月05日 |
山本堅一 |
ディスカバー北大 |
2021年10月05日 |
三谷和史 |
情報Ⅱ |
2021年10月04日 |
清水誠 |
思索と言語ーヨーロッパの言語誌 |
2021年10月03日 |
倉本圭 |
地球惑星科学Ⅱ |
2021年10月02日 |
高田健介 |
生物学Ⅱ |
2021年10月02日 |
玉置信之 |
化学Ⅱ |
2021年10月02日 |
ハンセンポールサイモン |
英語Ⅰ |
2021年09月22日 |
阿部和夫 |
ドイツ語Ⅰ |
2021年09月22日 |
後藤康文 |
伊勢物語を読む |
2021年09月18日 |
北田 一博 |
生物学Ⅰ |
2021年09月18日 |
伊丹 俊夫 |
化学Ⅰ |
2021年09月18日 |
物理学Ⅰ |
鈴木 悠平 |
2021年09月18日 |
鈴木 悠平 |
微分積分学Ⅰ |
2021年09月18日 |
長谷川 光 |
統計学 |
2021年09月18日 |
平林 義治 |
情報学 Ⅰ |
2021年09月18日 |
濵井 祐三子 |
上級:留学支援英語Ⅰ2021(1) |
2021年09月18日 |
塩谷 幸子 |
ドイツ語Ⅰ |
2021年09月18日 |
辻本 篤 |
英語Ⅱ |
2021年09月18日 |
英語Ⅰ |
西 真木子 |
2021年09月18日 |
四ツ倉 典滋 |
フィールド科学への招待 |
2021年09月18日 |
吉崎元章 |
学芸員から見た美術の世界 |
2021年09月17日 |
米田宏 |
知的な細胞 |
2021年09月17日 |
ハンセンポール・サイモン |
英語1 |
2021年09月17日 |
カワイ・カサンドラ |
英語Ⅰ |
2021年09月15日 |
吉田邦彦 |
演習Ⅰ |
2021年09月08日 |
児矢野マリ |
国際法Ⅱ |
2021年09月06日 |
森悠一郎 |
法哲学t |
2021年09月06日 |
水野浩二 |
法史学Ⅱ |
2021年09月01日 |
根本尚徳 |
民法1 |
2021年08月31日 |
中川理 |
コンサルティング入門Ⅰ |
2021年08月31日 |
ピーター・リームスト |
Debating in English |
2021年08月31日 |
谷本陽一ほか |
気候変動を科学する |
2021年08月29日 |
原田真見 |
英語Ⅰ |
2021年08月26日 |
景山 弘幸 |
英語Ⅰ |
2021年08月26日 |
鈴木 悠平 |
微分積分学Ⅰ |
2021年08月26日 |
山田 智哉 |
統計学 |
2021年08月26日 |
小谷 友也 |
生物学Ⅰ |
2021年08月26日 |
辻本 篤 |
英語Ⅱ |
2021年08月26日 |
河原純一郎 |
北大生のための心理学概論 |
2021年08月25日 |
鈴木純一 |
ドイツ語Ⅰ |
2021年08月25日 |
田中 歩 |
生物学Ⅰ |
2021年08月24日 |
加藤 重広 |
人文科学入門II |
2021年08月24日 |
中川 理 |
コンサルティング入門I |
2021年08月24日 |
重田 勝介 |
情報学Ⅰ |
2021年08月24日 |
河原 純一郎 |
心理学 |
2021年08月24日 |
竹中 のぞみ |
フランス語 |
2021年08月24日 |
後藤 康文 |
伊勢物語 |
2021年08月24日 |
山崎貴史・柚木孝敬 |
体育学B |
2021年08月24日 |
鍋島孝子 |
アフリカ学入門 |
2021年08月24日 |
柚木孝敬・山崎貴史 |
体育学B |
2021年08月24日 |
浅川和幸 |
教育学入門Ⅰ(教育学とは何か) |
2021年08月24日 |
複数教官 |
英語2 |
2021年08月20日 |
吉田邦彦 |
民法Ⅱ |
2021年08月20日 |
齊藤正彰 |
憲法Ⅰ |
2021年08月20日 |
山崎健一 |
生物学I |
2021年08月20日 |
複数教官 |
英語2 |
2021年08月19日 |
齋藤正彰 |
憲法Ⅰ |
2021年08月19日 |
小名木明宏 |
刑法1 |
2021年08月19日 |
フィガーレジー |
英語技能別演習 |
2021年08月18日 |
カワイカサンドラ |
英語技能別演習 |
2021年08月18日 |
辻本篤 |
英語Ⅱ |
2021年08月18日 |
藤井 聡美 |
英語技能別演習 |
2021年08月18日 |
カワイ・カサンドラ |
英語技能別演習 |
2021年08月18日 |
黒岩麻里 |
生物学Ⅰ |
2021年08月17日 |
黒岩麻里 |
生物学Ⅰ |
2021年08月17日 |
鈴木志のぶ |
報道で学ぶ総合英語 |
2021年08月17日 |
原田真見 |
英語1 |
2021年08月16日 |
レジー・フィガー |
英語I |
2021年08月16日 |
土田 映子 |
英語演習 中級:映像で学ぶイギリス公共放送の最新ニュース3 |
2021年08月16日 |
對馬 康博 |
英語Ⅰ |
2021年08月16日 |
清水誠 |
ヨーロッパの言語誌 |
2021年08月09日 |
山本学 |
英語で学ぶ電波の歴史 |
2021年08月09日 |
鈴木敦 |
日本国憲法 |
2021年08月09日 |
ロブ・ナイジェル |
英語Ⅰ |
2021年07月19日 |
松本健司 |
線形代数学Ⅰ |
2021年07月19日 |
園信太郎 |
統計学 |
2021年07月06日 |
園信太郎 |
統計学 |
2021年07月06日 |
カワイ・カサンドラ |
|
2021年06月25日 |
園信太郎 |
統計学 |
2021年04月23日 |
園信太郎 |
統計学 |
2021年04月23日 |
園信太郎 |
統計学 |
2021年04月23日 |
園信太郎 |
統計学 |
2021年04月23日 |
園信太郎 |
統計学 |
2021年04月23日 |
上田啓介 |
古典B |
2021年04月18日 |
心理学実験 |
心理学実験 |
2021年04月09日 |
フィガーレジー |
英語技能演習 |
2021年04月09日 |
渡辺将人 |
現代アメリカ政治論 |
2021年04月04日 |
小林 |
四元数の幾何 |
2021年04月01日 |
複数 |
スペイン語 |
2021年03月12日 |
ブンティロフ |
ロシア語演習 S1:文化 |
2021年03月07日 |
ブンティロフ |
ロシア語演習 S1:文化 |
2021年03月07日 |
藤原正智 |
科学・技術の世界 気象学入門 |
2021年03月07日 |
複数教員 |
海のふしぎ-海と人との関わり- |
2021年03月07日 |
洞彰人 |
微分積分学Ⅱ |
2021年03月07日 |
ハンセンポールサイモン |
英語技能別演習 |
2021年03月06日 |
谷岡勇市郎 |
一般教育演習 「巨大津波は北海道を襲うか」 |
2021年03月06日 |
柁原宏 |
生物学Ⅱ |
2021年03月06日 |
玉置信之 |
化学Ⅱ |
2021年03月06日 |
ジェフリーゲイマン |
英語Ⅰ |
2021年02月26日 |
山崎 貴史 |
体育学B |
2021年02月22日 |
宇佐見 森吉 |
ロシア語演習S2:文化 |
2021年02月22日 |
對馬 康博 |
英語演習中級:英文法解法演習2020 |
2021年02月22日 |
宇佐見 森吉 |
ロシア語Ⅱ |
2021年02月22日 |
加藤正和 |
微分積分学II |
2021年02月21日 |
阿部剛史 |
生物学II |
2021年02月21日 |
上山 |
日本の大学改革の動向を考える |
2021年02月16日 |
石井一暢 |
物理学Ⅰ |
2021年02月16日 |
高橋幸弘 |
地球惑星科学 |
2021年02月16日 |
畠山鎮次 |
医遺伝学 |
2021年02月16日 |
渡辺将人 |
メディアと観光の新たな視座 |
2021年02月15日 |
ショーン・クランキー |
英語技能別演習 読解 |
2021年01月21日 |
微生物工学 |
岡部 |
2020年12月18日 |
松井 |
反応工学 |
2020年12月18日 |
松井 |
反応工学 |
2020年12月18日 |
北孝文 |
物理学II |
2020年12月14日 |
松本健司 |
線形代数Ⅰ |
2020年12月01日 |
中澤祐一 |
人類進化史 |
2020年12月01日 |
鈴木敦 |
日本国憲法 |
2020年12月01日 |
複数教官 |
自然科学実験 |
2020年12月01日 |
北村秀光 |
生物学Ⅰ |
2020年12月01日 |
三浦篤志 |
化学Ⅰ |
2020年12月01日 |
小林一道 |
物理学Ⅰ |
2020年12月01日 |
正宗淳 |
微分積分学Ⅰ |
2020年12月01日 |
寺本敬 |
線形代数学Ⅰ |
2020年12月01日 |
情報学Ⅰ |
|
2020年12月01日 |
渡邉浩平 |
中国語Ⅰ |
2020年12月01日 |
複数教官 |
英語Ⅱ |
2020年12月01日 |
景山弘幸 |
英語Ⅰ |
2020年12月01日 |
理学部化学科の教授 |
ノーベル賞の化学 |
2020年12月01日 |
竹澤正哲 |
社会の認識 均衡としての社会 |
2020年12月01日 |
景山義之 |
化学・タイムトラベル |
2020年12月01日 |
景山義之 |
化学・タイムトラベル |
2020年12月01日 |
クレルク・リュシアン |
フランス語演習 |
2020年11月30日 |
北孝文 |
物理学2 |
2020年10月28日 |
竹中のぞみ |
フランス語Ⅰ |
2020年10月27日 |
土永孝 |
手話という視点 |
2020年10月27日 |
北孝文 |
物理学Ⅱ |
2020年10月13日 |
レジ―・フィガー |
英語技能別演習 |
2020年10月06日 |
水野浩二 |
法史学Ⅱ |
2020年09月30日 |
満薗勇 |
経済史Ⅰ |
2020年09月30日 |
山木戸勇一郎・栗原伸輔 |
民事訴訟法Ⅱ |
2020年09月30日 |
伊藤隼 |
民事訴訟法Ⅰ |
2020年09月30日 |
小林 |
国際経済法 |
2020年09月30日 |
中川寛子 |
経済法 |
2020年09月30日 |
田中歩 |
生物学Ⅰ |
2020年09月23日 |
亀田純 |
地球惑星科学Ⅰ |
2020年09月22日 |
淳之介を信じるな |
英語Ⅱ |
2020年09月22日 |
北原次郎太 |
アイヌ語を通して文化を学ぶ |
2020年09月22日 |
藤野陽平 |
中国語Ⅰ |
2020年09月21日 |
山木戸勇一郎 |
社会の認識 民事訴訟入門 |
2020年09月20日 |
レジー・フィガー |
英語1 |
2020年09月14日 |
小松﨑民樹 |
化学Ⅰ |
2020年09月09日 |
橋本雄一 |
社会の認識 都市地理学入門 |
2020年09月09日 |
有賀 早苗 |
生物学Ⅰ |
2020年09月09日 |
高倉 栄男 |
化学Ⅰ |
2020年09月09日 |
松田 理 |
物理学Ⅰ |
2020年09月08日 |
行木 孝夫 |
微分積分学Ⅰ |
2020年09月08日 |
齋藤 睦 |
線形代数学Ⅰ |
2020年09月08日 |
平林 義治 |
情報学Ⅰ |
2020年09月08日 |
寺本央 |
微分積分学Ⅰ |
2020年09月08日 |
阿部匡樹/池田恵子 |
体育学B |
2020年09月08日 |
山仲 勇二郎 ・ 山崎 貴史 |
体育学B |
2020年09月08日 |
西村 龍一 |
ドイツ語Ⅰ |
2020年09月08日 |
複数名 |
英語Ⅱ |
2020年09月08日 |
渡辺 将人 |
英語Ⅰ |
2020年09月08日 |
景山 義之 |
化学・タイムトラベル |
2020年09月08日 |
出村 誠 |
はじめての生命科学 |
2020年09月08日 |
鈴木悠平 |
微分積分学Ⅰ |
2020年09月08日 |
rう |
|
2020年08月29日 |
田中嘉浩 |
統計学 |
2020年08月28日 |
鈴木悠平 |
微積1 |
2020年08月25日 |
小林友彦 |
国際経済法 |
2020年08月21日 |
石川剛郎 |
線形代数学Ⅰ |
2020年08月17日 |
徐行 |
比較法Ⅰ |
2020年08月17日 |
カポビアンコ ポール |
英語Ⅰ |
2020年08月17日 |
カポビアンコ ポール |
英語1 |
2020年08月13日 |
色々 |
健康長寿と口腔科学 |
2020年08月10日 |
ウィリアムソンピアーズ |
英語演習 |
2020年08月10日 |
ザビンランドハーゲ |
ドイツ語演習 |
2020年08月10日 |
カワイ・カサンドラ |
英語1 |
2020年08月10日 |
レジーフィガー |
英語1 |
2020年06月25日 |
レジー・フィガー |
|
2020年06月25日 |
大野公裕 |
英語Ⅰ |
2020年06月23日 |
大野公裕 |
|
2020年06月22日 |
有馬研一郎 |
線形代数学Ⅰ |
2020年06月01日 |
レジー・フィガー |
英語Ⅰ |
2020年05月08日 |
藤井義明 |
|
2020年04月26日 |
山口 泰彦 |
噛むことと健康 |
2020年04月25日 |
橋本雄一 |
都市地理学入門II |
2020年03月09日 |
山下竜一 |
行政法Ⅱ |
2020年02月21日 |
遠藤乾 |
国際政治 |
2020年02月21日 |
前田亮介 |
日本政治史 |
2020年02月21日 |
◯◯ |
◯◯経済学 |
2020年02月17日 |
イアン・マンビー |
英語1 |
2020年02月02日 |
複数名 |
自然科学実験 |
2020年01月10日 |
園田 |
英語演習 |
2020年01月10日 |
田邊 |
中国語1・2 |
2019年12月17日 |
金沢 |
国文学史概論 |
2019年10月14日 |
吉田徹 |
ヨーロッパ政治史 |
2019年10月14日 |
伊藤一頼 |
国際法Ⅰ・国際法Ⅱ |
2019年10月14日 |
米田 |
行政法Ⅰ |
2019年10月14日 |
会沢恒 |
比較法Ⅱ |
2019年10月14日 |
小名木 |
刑法 |
2019年10月07日 |
岩川 |
法学入門1 |
2019年10月07日 |
空井 護 |
現代政治分析 |
2019年10月07日 |
山崎 幹根 |
地方自治法 |
2019年10月06日 |
林誠司 |
民法1 |
2019年10月06日 |
奥 聡 |
英語Ⅰ |
2019年10月06日 |
土橋 宜典 |
コンピューターグラフィックスの基礎と応用 |
2019年10月06日 |
北田 |
生物学1 |
2019年10月05日 |
小林康明 |
線形代数1 |
2019年09月28日 |
土永孝 |
英語Ⅰ |
2019年09月14日 |
長野督 |
フランス語Ⅰ |
2019年09月14日 |
ふじよし |
|
2019年09月14日 |
谷野圭持 |
生活と科学 |
2019年08月29日 |
瀧澤 一騎 |
体育学B |
2019年08月29日 |
齋藤 睦 |
線形代数Ⅰ |
2019年07月29日 |
野々山 貴行 |
物理Ⅰ |
2019年07月29日 |
獣医学部の人 |
競馬の科学 |
2019年07月28日 |
獣医学部の人 |
競馬の科学 |
2019年07月27日 |
白木沢 |
戦後北海道経済史 |
2019年07月27日 |
クレルク・リシュアン |
フランス語演習 入門Ⅰ |
2019年07月27日 |
齋藤正彰 |
日本国憲法 |
2019年07月25日 |
大野 公裕 |
英語4か3 |
2019年06月21日 |
山木戸勇一郎 |
民事訴訟法I |
2019年06月20日 |
奥 聡 |
英語 |
2019年04月23日 |
上田宏一郎 |
私たちの生活と家畜 |
2019年03月29日 |
柁原宏 |
生物学Ⅱ |
2019年03月29日 |
鍋島孝子 |
フランス語Ⅰ |
2019年03月29日 |
川本思心 |
サイエンスを再演する |
2019年03月29日 |
北 孝文 |
物理1 |
2019年02月06日 |
福士 |
化学 |
2019年02月06日 |
坂入 |
化学 |
2019年02月05日 |
秦泉寺 |
微積 |
2019年02月05日 |
今野滋 |
物理学 |
2019年01月23日 |
西村裕一 |
日本国憲法 |
2019年01月22日 |
舘田 晶子 |
日本国憲法 |
2019年01月06日 |
ふじいよしあき |
|
2018年11月21日 |
神谷温之 |
ニューロンから脳へ(フレセミ) |
2018年11月17日 |
篠栗孕 |
微積 |
2018年10月31日 |
伊藤直哉 |
フランス語Ⅰ |
2018年10月25日 |
加藤昌子 |
化学Ⅰ |
2018年10月25日 |
辻本篤 |
TOEIC問題集(中級)を学ぶ |
2018年10月23日 |
黒田紘敏 |
線形代数学Ⅰ |
2018年10月15日 |
辻本 篤 |
Newsweekをゆっくり読む |
2018年10月07日 |
黒田紘敏 |
線形代数学Ⅰ |
2018年10月05日 |
長谷川光 |
統計学 |
2018年09月28日 |
アスマン・シュテファニー |
ドイツ語演習 |
2018年09月28日 |
黒田紘敏 |
入門微分積分学 |
2018年09月28日 |
辻本 |
|
2018年09月14日 |
森田 |
線形Ⅰ |
2018年09月03日 |
忘れた |
素晴らしい無線生活 |
2018年09月03日 |
奈良雅史 |
文化人類学 |
2018年08月26日 |
宗教学 |
佐々木啓 |
2018年08月26日 |
結城雅樹 |
文化心理学 |
2018年08月26日 |
サーマン・ジョン |
英語Ⅰ |
2018年08月18日 |
藤田知己 |
アイヌ文学入門 |
2018年08月09日 |
今野滋 |
物理学I |
2018年08月09日 |
今野滋 |
物理学I |
2018年08月09日 |
鈴木志のぶ |
|
2018年07月27日 |
カワイ・カサンドラ |
英語Ⅰ |
2018年07月21日 |
ふじーよしあき |
|
2018年05月28日 |
韓載香 |
歴史の視座(戦後日本における「周辺」の経済史) |
2018年04月24日 |
韓紀香 |
|
2018年04月24日 |
園信太郎 |
統計学 |
2018年04月24日 |
竹中のぞみ |
フランス語Ⅱ |
2018年04月16日 |
竹本幸博 |
英語Ⅲ |
2018年04月16日 |
土永孝 |
英語Ⅲ |
2018年04月11日 |
羽部 |
物理学 |
2018年04月06日 |
朝倉清高 |
化学 |
2018年04月06日 |
フィガーレジー |
英語Ⅰ |
2018年04月06日 |
竹本幸博 |
英語Ⅲ |
2018年02月19日 |
館田晶子(北海学園・非常勤) |
日本国憲法 |
2018年02月15日 |
西村裕一 |
日本国憲法 |
2018年02月15日 |
高橋幸弘 |
地球惑星科学Ⅱ |
2018年02月08日 |
土田映子 |
英語Ⅳ |
2018年02月01日 |
小杉康 |
考古学入門 |
2018年01月28日 |
藤井義明 |
ゴミ |
2017年12月07日 |
藤井義明 |
老害 |
2017年12月07日 |
西山徳明 |
観光創造学への招待 |
2017年10月04日 |
厚東 |
体育学 |
2017年10月03日 |
色々 |
情報学Ⅰ |
2017年09月24日 |
豊田 威信 |
物理学Ⅰ |
2017年09月14日 |
宮脇淳 |
行財政学 |
2017年09月04日 |
正宗淳 |
微積1 |
2017年08月26日 |
正宗淳 |
微積分Ⅰ |
2017年08月02日 |
斎藤 睦 |
線形代数学Ⅰ |
2017年07月26日 |
遠藤俊徳 |
生物学Ⅰ |
2017年07月11日 |
北村清彦 |
TEDで学ぶアートの世界 |
2017年05月03日 |
奈良雅史 |
英語Ⅲ |
2017年05月03日 |
情報学Ⅱ |
岡部成玄 |
2017年05月03日 |
山田澤明 |
シンクタンク情報分析2 |
2017年05月03日 |
複数教官 |
現代生物科学の誘い |
2017年05月03日 |
原田真見 |
英語Ⅳ |
2017年05月03日 |
高橋幸弘 |
地球惑星科学2 |
2017年04月07日 |
高橋幸弘 |
地球惑星科学2 |
2017年04月07日 |
竹本 幸博 |
英語Ⅳ |
2017年02月20日 |
加藤 智章 |
演習Ⅲ |
2017年02月05日 |
加藤 智章 |
社会保障法 1、2 |
2017年02月04日 |
カサンドラ・カワイ |
英語Ⅲ |
2016年11月19日 |
津田一郎 |
線形代数学Ⅰ |
2016年10月03日 |
小林由子 |
北海道再発見 |
2016年09月22日 |
田邊顕一朗 |
微分積分学1 |
2016年08月03日 |
化学Ⅰ |
豊田和弘 |
2016年08月03日 |
化学Ⅰ |
|
2016年08月03日 |
統計学Ⅰ |
山田智也 |
2016年08月03日 |
サーマンジョン |
英語Ⅰ |
2016年08月03日 |
清野研一郎 |
最先端の生命科学に触れよう |
2016年08月03日 |
高橋吉文 |
超高速ドイツ語入門 |
2016年08月03日 |
山崎健一 |
生物学Ⅰ |
2016年08月03日 |
大沼進 |
社会現象とゲーム |
2016年08月03日 |
佐田 和己 |
ノーベル賞の化学Ⅰ |
2016年08月03日 |
川口暁弘 |
昭和戦前期の日本政治 |
2016年08月01日 |
遠藤俊徳 |
生物学Ⅰ |
2016年07月28日 |
小林達夫 |
物理学Ⅰ |
2016年07月28日 |
北村昇 |
アイヌと北海道 |
2016年07月22日 |
加美山隆 |
化学Ⅰ |
2016年07月21日 |
カイリーマーティン |
英語III 英語IV |
2016年07月15日 |
荒井 迅 |
微分積分学Ⅰ |
2016年07月11日 |
石森 浩一郎 |
化学 |
2016年07月11日 |
保延 光一 |
体育学B |
2016年07月11日 |
西穂波 |
左翼学 |
2016年07月07日 |
児矢野マリ |
国際法Ⅰ |
2016年05月08日 |
山本 哲生 |
商法Ⅲ |
2016年05月08日 |
三宅 新 |
商法1 |
2016年05月08日 |
田口正樹 |
西洋における国家と歴史 |
2016年05月02日 |
空井 護 |
演習Ⅰ |
2016年05月02日 |
眞嶋俊造 |
戦争倫理学 |
2016年04月30日 |
小名木明宏 |
刑法2 |
2016年04月30日 |
根本尚徳 |
民法Ⅱ |
2016年04月30日 |
空井 護 |
現代政治分析 |
2016年04月30日 |
山崎幹根 |
地方自治論 |
2016年04月30日 |
後藤 康文 |
伊勢物語 |
2016年04月30日 |
吉田徹 |
ヨーロッパ政治史 |
2016年04月30日 |
山本周平 |
民法Ⅰ |
2016年04月30日 |
小浜祥子 |
アメリカ政治 |
2016年04月30日 |
空井護 |
現代政治分析 |
2016年04月30日 |
中島岳志 |
アジア政治論 |
2015年03月24日 |
林田清明 |
法と経済学 |
2015年03月23日 |
尾﨑一郎 |
法社会学 |
2015年03月23日 |
長谷川晃・郭舜 |
法哲学 |
2015年03月23日 |
田口正樹 |
法史学Ⅱ |
2015年03月23日 |
会沢 恒 |
比較法II |
2015年03月23日 |
加藤智章 |
社会保障法 |
2015年03月23日 |
眞壁 仁 |
日本政治思想史 |
2015年03月23日 |
権左武志 |
西洋政治思想史 |
2015年03月23日 |
吉田 徹 |
ヨーロッパ政治史 |
2015年03月23日 |
辻 康夫 |
政治学 |
2015年03月23日 |
空井護 |
現代政治分析 |
2015年03月23日 |
カサンドラ・カワイ |
英語Ⅲライティング |
2015年01月13日 |
山口二郎 |
政治学入門 |
2012年10月23日 |
杉山 滋郎 |
「北海道大学の今」を知る |
2012年10月23日 |
奥聡 |
英語Ⅳ |
2012年10月09日 |
権左武志 |
社会科学への入門 |
2010年06月27日 |
吉田広志 |
知的財産法 |
2009年03月18日 |
本多 |
労働法 |
2008年01月31日 |
清水誠 |
ドイツ語概論 |
2006年10月14日 |
松久 |
民法? |
2006年01月19日 |
石井好二郎 |
スポーツ医科学入門ほか |
2005年03月22日 |
鈴木 誠 |
蛙学への招待 |
2004年11月10日 |
工学部機械工学科の教官 |
機械工学科 |
2004年09月12日 |
千葉憲昭 |
情報処理 |
2004年02月05日 |
片岡正光(非常勤講師・小樽商大) |
生活と化学 |
2004年02月05日 |
須田 力 |
体育学A |
2004年02月05日 |