北海道大学 授業評価

鬼仏表 > [ 北海道大学  投稿]

 

教官名   教科名(講座名)  

教科書: 語学辞書  文学  教育  法学  経済 数学 物理学   化学   工学   生物学   医学・薬学

 

教官名 教科名(講座名) 投稿日
土田映子 英語I 2025年07月02日
山内和幸 微分積分学I 2025年07月02日
カワイ・カサンドラ 英語Ⅰ 2025年07月01日
カワイ・カサンドラ 英語Ⅰ 2025年06月16日
瀬戸治 物理学Ⅰ 2025年06月15日
ケイ玉芝 中国語Ⅰ 2025年06月13日
四戸聡美 英語I 2025年05月30日
熊征 芸術と文学 テーマで味わう中国 2025年05月26日
ホルストマーク 英語I 2025年05月25日
荻原達夫 ドイツ語Ⅰ 2025年05月22日
カワイ・カサンドラ 2025年05月17日
橋本聡 ドイツ語Ⅱ 2025年05月17日
鈴木 純一 ドイツ語Ⅱ 2025年05月16日
鈴木 純一 ドイツ語Ⅱ 2025年05月16日
山内和幸 微分積分学I 2025年04月28日
梅沢大樹 化学Ⅱ 2025年04月26日
加藤優 化学Ⅰ 2025年04月26日
石渡正樹 地球惑星科学Ⅱ 2025年04月26日
杉村和幸 物理学Ⅱ 2025年04月26日
BEIER Marcel Pa Science and tec 2025年04月26日
梅田陽子 微分積分学Ⅱ 2025年04月26日
越川滋行 生物学Ⅱ 2025年04月26日
山本堅一 大学生の学習意欲 2025年04月26日
山崎貴史 柚木孝敬 体育学B 2025年04月26日
足立二郎 線形代数学Ⅱ 2025年04月26日
上田裕文 ドイツ語Ⅱ 2025年04月26日
千葉由佳子 生物学Ⅰ 2025年04月26日
藤村奈央 物理学Ⅰ 2025年04月26日
柁原宏 生物の多様性 2025年04月26日
長田直樹 情報学Ⅰ 2025年04月26日
井ノ口順一 線形代数学Ⅰ 2025年04月26日
武貞正樹 自然科学実験 2025年04月26日
妹尾拓 ほか複数 ロボットは感情を持つか 2025年04月26日
辻本篤 英語Ⅰ 2025年04月26日
英語Ⅰ 辻本篤 2025年04月26日
浜向直 微分積分学Ⅰ 2025年04月26日
上田裕文 ドイツ語Ⅰ 2025年04月26日
奥聡 英語Ⅰ 2025年04月25日
川崎公平 映画研究入門 2025年04月24日
大西真一 2025年04月22日
石黒 裕介 スペイン語 2025年04月21日
パイチャゼ・スヴェトラナ スペイン語 2025年04月21日
コナン 日本語 2025年04月18日
今井 2025年04月07日
坪田 敏男 脊椎動物の生態と進化 2025年04月04日
久井貴世 人文科学入門Ⅳ 2025年04月04日
白岩孝行 自然地理学入門 2025年04月04日
小林敏彦 英語演習:口語英文法洋楽洋画談 2025年04月04日
本多尚文 誤り訂正符号入門 2025年03月31日
神田雄高 離散数学をめぐる話題 2025年03月31日
小谷野 輝之 損害保険の実務と法 2025年03月17日
中川理 コンサルティング入門Ⅱ 発想転 2025年03月10日
河西哲子 脳波で探る心理過程 2025年03月10日
井上京 湿原と科学 2025年03月10日
山﨑幸治 アイヌ・先住民族研究の現在 2025年03月10日
菅井健太 ブルガリアの言語と文化 2025年03月10日
鈴木輝好 経済・経営学入門Ⅰ 2025年03月10日
土永孝 機械翻訳に負けない英語力を求め 2025年03月10日
近藤健一郎 教育学入門Ⅰ 2025年03月10日
土井翔平 政治学入門 2025年03月10日
梅村尚樹 グローバルヒストリーからみる中 2025年03月10日
服部倫卓 ロシア・ウクライナ入門 2025年03月10日
ブンティロフ ゲオルギー ロシア語演習 C2発音 2025年03月08日
レジー 英語技能別演習 2025年03月08日
佐光伸一 ポーランド語C1 言語と文化 2025年03月08日
佐光伸一 ロシア語Ⅱ 2025年03月08日
Gayman Jeffly J 英語Ⅰ 2025年03月08日
大西真一 統計学 2025年03月08日
吉開将人 20世紀中国史の諸問題 2025年03月08日
佐光伸一 ロシア語Ⅰ 2025年03月08日
荻原克益 自然科学実験 2025年03月08日
云肖梅 中国語Ⅱ 2025年03月08日
杉村和幸 物理学Ⅱ 2025年03月08日
猪熊泰英 化学Ⅱ 2025年03月08日
小林政晴 微分積分学Ⅱ 2025年03月08日
奥山正幸 生物学I 2025年03月07日
井ノ口順一 線形代数学I 2025年03月07日
三浦なつみ フランス語I 2025年03月07日
ホルストマーク 英語技能別演習受信型 2025年03月07日
開出雄介 国際法Ⅰ 2025年03月06日
林耕平 民法Ⅱ 2025年03月06日
林誠司 民法 2025年03月05日
押野武志 人文科学入門 2025年03月02日
齋藤拓也 ドイツ語Ⅱ 2025年02月27日
田中英資 外国語特別演習 トルコ語 S1 2025年02月27日
圦本尚義 地球惑星科学Ⅱ 2025年02月27日
李連珠 日本語の音声と音韻 2025年02月26日
野田耕志 商法Ⅰ 2025年02月25日
鈴木 光次 大気と海洋の環境変化 2025年02月25日
非常勤講師 北海道・樺太の歴史 2025年02月25日
佐﨑 元 寒冷圏の科学 2025年02月25日
髙橋 昂輝 英語演習 中級:都市研究 2025年02月25日
小林 理正 平安文学と絵画資料 2025年02月24日
朝倉 聡 なぜ病気になるのかー治療医学か 2025年02月24日
山崎 貴史 体育学B 講義 2025年02月24日
LADREYT ALEXIS フランス語演習 C1:Leve 2025年02月24日
開出雄介 国際法1 2025年02月23日
複数名 自然科学実験(物理・化学) 2025年02月23日
黒田紘敏 微分積分学Ⅱ 2025年02月23日
神田雄高 線形代数学Ⅱ 2025年02月23日
小西克明 化学Ⅱ 2025年02月23日
山下裕 情報学Ⅱ 2025年02月23日
吉沢直 フランス語Ⅱ 2025年02月23日
吉沢直 フランス語Ⅱ 2025年02月23日
ONG YI XUAN(オンイ 英語技能別演習  中級:発信型 2025年02月22日
亀野 淳 大学と社会-先輩からの熱いメッ 2025年02月22日
菊川 寛史 身の回りの微生物と利用 2025年02月22日
五十嵐洋介 経済学基礎Ⅱ 2025年02月22日
十枝内 英語技能別演習 2025年02月22日
光本滋 教職入門 2025年02月22日
鈴木仁 北海道・樺太の歴史研究 2025年02月22日
野田耕志 商法 2025年02月22日
上田信太郎 刑事訴訟法 2025年02月22日
澤田 圭など複数教官 英語演習 Introducti 2025年02月22日
統計学 柿沢 佳秀 2025年02月21日
北原モコットゥナシ アイヌ語を通して文化を学ぶ(2 2025年02月21日
小笹隆司 物理学Ⅱ 2025年02月21日
土永孝 英語演習 2025年02月21日
土永孝 英語演習 2025年02月21日
辻本篤 中級:キャンパス英語2024( 2025年02月21日
吉開将人 中国民族問題と歴史学(論文指導 2025年02月21日
志柿浩一郎 英語技能別演習 2025年02月21日
青木麻衣子 「多様性」を考える 2025年02月21日
山本正伸 古気候と炭素循環 2025年02月21日
横井敏郎 教育における平等と多様性 2025年02月21日
竹内浩 化学II 2025年02月21日
角井 敬知 生物学II 2025年02月21日
大野栄三 学校で理科を理解することを理解 2025年02月21日
崎浜靖子 化学Ⅱ 2025年02月21日
佐崎元 寒冷圏の科学 2025年02月21日
謝子晋 環境経済学入門 2025年02月20日
奥本 博物館経営論 2025年02月20日
猪熊 化学Ⅱ 2025年02月20日
景山義之 化学タイムトラベル 2025年02月20日
川崎公平 恐怖映画論 2025年02月20日
田中英資 英語技能別演習 中級:受信型 2025年02月19日
齊藤正彰 日本国憲法 2025年02月19日
堀晋也 フランス語 2025年02月19日
吉沢直 フランス語Ⅱ 2025年02月19日
権錫永 人文社会科学の基礎 2025年02月19日
齊藤正彰 日本国憲法 2025年02月19日
林寺正俊 仏教入門 2025年02月19日
開出雄介 国際法Ⅰ 2025年02月19日
阿部泰人 海のふしぎ 2025年02月19日
工藤秀明 サケ学入門 2025年02月19日
鈴木敦 憲法Ⅱ 2025年02月19日
馬場香織 比較政治 2025年02月19日
金ソンミン 韓国語Ⅱ 2025年02月19日
林耕平 民法Ⅱ 2025年02月19日
中村督 ヨーロッパ政治史 2025年02月19日
野田耕志 商法Ⅰ 2025年02月19日
横濱和弥 刑法Ⅱ 2025年02月19日
上田信太郎 刑事訴訟法 2025年02月19日
開出雄介 国際法Ⅰ 2025年02月19日
林耕平 民法Ⅱ 2025年02月19日
角濱寛隆 線形代数学Ⅱ 2025年02月19日
古畑 仁 微分積分学Ⅱ 2025年02月19日
桑原 朝子 価値対立時代の対話学 2025年02月19日
西野 吉則 物理学Ⅱ 2025年02月19日
辻本 篤 英語技能別演習 2025年02月19日
荻原 達夫 ドイツ語Ⅱ 2025年02月19日
荻原 達夫 ドイツ語Ⅱ 2025年02月19日
朝倉 政典 線形代数学Ⅱ 2025年02月19日
今井 英幸 統計学 2025年02月19日
林寺 正俊 仏教入門 2025年02月19日
林寺 仏教入門 2025年02月19日
大友 亮一 自然科学実験(物理化学) 2025年02月19日
加藤英介 化学Ⅱ 2025年02月19日
本多尚文 微分積分学 Ⅱ 2025年02月19日
澁川 陽一 線形代数学Ⅱ 2025年02月19日
Randhage Sabine C2:国際的な視点から見たドイ 2025年02月19日
KLASSEN MARSHAL 英語技能別演習 2025年02月19日
玄武岩 メディアと観光への新たな視 座 2025年02月19日
田中章 統計学 2025年02月19日
曺順姫 韓国語Ⅱ 2025年02月19日
藤岡大輔 他 大学生活の心理学 2025年02月18日
内田 努 応用物理学への招待Ⅱ 2025年02月18日
熊征 テーマで味わう中国の古典詩 2025年02月18日
吉田拓也 日本古代史研究の素材と方法 2025年02月18日
田中英資 外国語特別演習 トルコ語 S1 2025年02月18日
倉本圭 地球惑星科学Ⅱ 2025年02月18日
工藤秀明 サケ学入門 2025年02月18日
長谷川貴彦 イギリス現代史 2025年02月18日
横井敏郎 教育における平等と多様性 2025年02月18日
谷川 琴乃 社会の認識 日本の経済成長 2025年02月18日
井上晶 海と生命 2025年02月18日
近藤健一郎 教育学入門Ⅰ 2025年02月18日
野村恭史 言語と論理の哲学ー入門ー 2025年02月18日
佐藤 讓 微分積分学Ⅱ 2025年02月18日
鈴木 輝好 経済・経営学入門Ⅰ 2025年02月18日
丸田 悟朗 化学Ⅱ 2025年02月18日
丸田悟朗 化学Ⅱ 2025年02月18日
内田 応用物理学への招待 2025年02月18日
和多  生物学Ⅱ 2025年02月18日
山下裕 情報学Ⅱ 2025年02月18日
長谷部高広 線形代数学Ⅱ 2025年02月18日
松井雅樹 化学のフロントランナー 2025年02月18日
KLASSEN MARSHAL 英語技能別演習 2025年02月18日
圦本尚義 地球惑星科学Ⅱ 2025年02月18日
佐藤讓 微分積分学Ⅱ 2025年02月18日
楊 彩虹 中国語Ⅱ 2025年02月18日
MAZUR MICHAL MA 社会の認識 社会におけるビデオ 2025年02月18日
長谷川貴彦 イギリス現代史 2025年02月18日
藤岡大輔 鈴木育美  小坂淑子 人間と文化 大学生活の心理学 2025年02月18日
野々山貴行 物理学Ⅰ 2025年02月18日
小崎完 北大vsゴジラ 2025年02月18日
田中 英資 英語技能別演習 中級:受信型 2025年02月18日
丸太 2025年02月18日
鈴木 純一 ドイツ語Ⅱ 2025年02月18日
胡 慧君 中国語Ⅱ 2025年02月18日
田中 嘉浩 統計学 2025年02月18日
小田 研 物理学Ⅱ 2025年02月18日
松本 謙一郎 化学Ⅱ 2025年02月18日
佐藤知己 アイヌ文学入門 2025年02月18日
熊征 テーマで味わう中国の古典詩 2025年02月18日
山田のぞみ スペイン美術史入門 2025年02月18日
田代亜紀子 英語で学ぶ東南アジア 2025年02月18日
武貞 正樹 自然科学実験(物理・化学) 2025年02月18日
パイチャゼ・スヴェトラナ スペイン語Ⅱ 2025年02月18日
洞彰人 微分積分学Ⅱ 2025年02月18日
山本 堅一 社会の認識 大学生と学習意欲 2025年02月18日
西川克之 英語演習 中級:観光研究へのア 2025年02月18日
武貞正樹 自然科学実験(化学・生物) 2025年02月18日
田口 茂 ほか複数 思索と言語 <人間知&g 2025年02月18日
山本 拓矢 化学Ⅱ 2025年02月18日
長谷部 高広 線形代数学Ⅱ 2025年02月18日
久保英夫 微分積分学Ⅱ 2025年02月18日
浦口大輔 浅野圭佑 化学Ⅱ 2025年02月18日
速水 賢 物理学Ⅱ 2025年02月18日
複数 情報学Ⅱ 情報科学とデータサイ 2025年02月18日
倉本 圭 地球惑星科学ⅱ 2025年02月18日
小田 研 物理学Ⅱ 2025年02月18日
神田 雄高 線形代数学Ⅱ 2025年02月18日
小林理正 平安文学と絵画資料 2025年02月18日
角井 敬知 生物学II 2025年02月18日
﨑田 嘉寛 バドミントン&トレーニング 2025年02月18日
小西 克明 化学Ⅱ 2025年02月18日
鍋島孝子 フランス語Ⅱ 2025年02月18日
鍋島孝子 フランス語Ⅱ 2025年02月18日
村瀬幸代 スペイン語で読む中南米事情 2025年02月18日
野村 昂亮 物理学Ⅱ 2025年02月18日
パイチャゼ・スヴェトラナ スペイン語Ⅱ 2025年02月18日
川本 2025年02月18日
野村恭史 言語と論理の哲学ー入門ー 2025年02月18日
丁 乙 中国語演習C2 2025年02月18日
相馬雅代 生物学Ⅱ 2025年02月18日
大木 淳之 海や水産の研究を学ぶグループワ 2025年02月18日
古畑仁 微分積分学Ⅱ 2025年02月18日
川本思心 サイエンスを再演する 2025年02月18日
神田 雄高 線形代数II 2025年02月18日
Randhage ドイツ語演習C2:国際的な視点 2025年02月18日
倉本 圭 地球惑星科学II 2025年02月18日
小笹隆司 物理学Ⅱ 2025年02月18日
谷口透 化学II 2025年02月18日
足立二郎 線形代数学Ⅱ 2025年02月18日
出雲路 英淳 宗教的視点より見る「音楽」~東 2025年02月18日
複数 心理学実験 2025年02月18日
Paul Spicer 英語技能別演習 2025年02月18日
RECUERO DIAZ JA 口頭スペイン語 2025年02月18日
佐々木克徳 地球惑星科学II 2025年02月18日
金山 準 フランス語Ⅱ 2025年02月18日
川本 思心 サイエンスを再演する 2025年02月18日
菅井健太 ブルガリアの言語と文化 2025年02月18日
出雲路英淳 宗教的視点より見る「音楽」~東 2025年02月18日
複数 <人間知の学際的探求>ーCHA 2025年02月18日
出雲路 英淳 宗教的視点より見る「音楽」~東 2025年02月18日
岡本崇 物理学Ⅱ 2025年02月18日
金沢英之 古事記を読む 2025年02月18日
Paul Spicer 英語技能別演習 2025年02月18日
川本思う 2025年02月18日
水本 秀明 フィンランド語 C1:be動詞 2025年02月18日
川本思う 2025年02月18日
根本幸児 物理学II 2025年02月18日
力石 嘉人 食物連鎖網は~以下略~ 2025年02月18日
Ku Eric Kuo Han 英語技能別演習 2025年02月18日
井上晶 海と生命 2025年02月18日
田代亜紀子 中級:英語で学ぶ東南アジア 2025年02月18日
力石 嘉人 食物連鎖網は~以下略~ 2025年02月18日
舩橋 誠 健康長寿と口腔科学2 2025年02月18日
金沢英之 古事記を読む 2025年02月18日
小崎完 北大対ゴジラ:映画『シン・ゴジ 2025年02月18日
辻本篤 英語技能別演習 中級受信型 2025年02月18日
魯 諍 中国語II 2025年02月18日
田畑公次 微分積分学II 2025年02月18日
山田のぞみ スペイン美術史入門 2025年02月18日
野村 恭史 言語と論理の哲学―入門― 2025年02月18日
中西正 統計学 2025年02月18日
山田のぞみ スペイン美術史 2025年02月18日
林寺正俊 仏教入門 2025年02月18日
小林真平 線形代数II 2025年02月18日
熊谷由美子 英語技能別演習 2025年02月18日
黒田 紘敏 微分積分学II 2025年02月18日
神田 雄高 線形代数学Ⅱ 2025年02月18日
山下 裕 ほか 情報学Ⅱ 情報社会とデータサイ 2025年02月18日
伊 敏 英語演習 2025年02月18日
王 科淞 経済思想の歴史 2025年02月18日
宮崎 太輔 生活に根ざしたリハビリ 2025年02月18日
谷口 浩二 最新医学 フレッシュマン 2025年02月18日
田代 亜紀子 英語で学ぶ東南アジア 2025年02月18日
長谷部晃 ほか複数名 口腔における生体防御機構 2025年02月18日
堀晋也 フランス語Ⅱ 2025年02月18日
瀧澤一騎a.k.aバーナーキン フットサル 2025年02月18日
河西 哲子 脳波で探る心理過程 2025年02月18日
山本堅一 大学生と学習意欲 2025年02月18日
王 科淞 経済思想の歴史 2025年02月18日
山中 悠資 日本を襲う巨大津波 2025年02月18日
田口 茂 ほか CHAIN入門2024 2025年02月18日
四戸聡美 英語技能別演習 2025年02月18日
土橋宜典 コンピュータグラフィックスの基 2025年02月18日
清水香基 ウェルビーイングの社会学入門 2025年02月18日
佐藤 讓 微分積分学Ⅱ 2025年02月18日
菊田弘輝 建築と都市 2025年02月18日
越川 滋行 生物学II 2025年02月18日
李連珠 日本語の音声と音韻 2025年02月18日
中島 晃 人文・社会科学のための統計的方 2025年02月18日
小林真平 線形代数学Ⅱ 2025年02月14日
榊原俊郎 物理学Ⅰ 2025年02月14日
黒田紘敏 微分積分学Ⅰ 2025年02月14日
柿沢 佳秀 統計学 2025年02月12日
藤野陽平 中国語Ⅱ 2025年02月12日
佐藤威友 物理学Ⅱ 2025年02月12日
丁 乙 中国語Ⅱ 2025年02月12日
坂入 信夫 化学Ⅱ 2025年02月12日
泉 典洋 ブラドボク 2025年02月12日
神谷裕一 化学Ⅰ 2025年02月12日
藤村 奈央 物理学Ⅰ 2025年02月12日
王 科淞 経済思想の歴史 2025年02月12日
石渡正樹 地球惑星科学Ⅱ 2025年02月12日
今野 美香 中国語Ⅰ 2025年02月12日
木村 敦 生物学Ⅰ 2025年02月12日
村井芳夫、青山裕 地球惑星科学Ⅰ 2025年02月12日
土永孝 英語Ⅰ 2025年02月12日
朝倉 政典 線形代数学Ⅰ 2025年02月12日
山内 和幸 微分積分学Ⅰ 2025年02月12日
十枝内康隆 英語Ⅰ 2025年02月12日
Ku Eric Kuo Han 英語Ⅰ 2025年02月12日
十枝内康隆 2025年02月12日
ブンティロフ ゲオルギー ロシア語 2025年02月09日
上田信太朗 刑事訴訟法 2025年02月08日
沖野龍文 化学Ⅱ 2025年02月08日
HIKAKIN HikakinClipTV 2025年02月07日
山崎幸治 ほか アイヌ・先住民研究の現在 2025年02月04日
LADREYT ALEXIS フランス語演習(C1) 2025年02月03日
橋本聡 チェコ語演習 2025年02月03日
安田正大 線形代数学Ⅱ 2025年02月03日
小澤卓哉 フランス語Ⅱ 2025年02月03日
ホルストマーク 英語Ⅰ 2025年02月03日
鈴木純一 ドイツ語Ⅱ 2025年02月03日
妹尾拓 ロボットは感情を持つか 2025年02月03日
荻原 達夫 ドイツ語講読 2025年02月02日
荻原 達夫 ドイツ語講読 2025年02月02日
布施泉 一コマから広がる漫画の世界 2025年02月01日
布施泉 一コマから広がる漫画 2025年02月01日
十枝内康隆 イギリス小説を読む 2025年02月01日
網塚浩 物理学Ⅱ 2025年01月31日
沖野龍文 化学Ⅱ 2025年01月31日
吉野佳奈 ソフトテニス 2025年01月31日
吉野佳奈 ソフトテニス 2025年01月31日
鈴木純一 ドイツ語II 2025年01月31日
倉本 圭 地球惑星科学Ⅱ 2025年01月31日
谷口 透 化学Ⅱ 2025年01月31日
角井 敬知 生物学Ⅱ 2025年01月31日
三浦 洋 札響と音楽文化 2025年01月31日
佐々木克徳 地球惑星科学Ⅱ 2025年01月31日
川本思心 サイエンスを再演する 2025年01月31日
上田裕文 ドイツ語演習 2025年01月31日
吉野 佳奈 体育学A 2025年01月31日
北 孝文 物理学Ⅱ 2025年01月31日
PM型ステッピングモータ MIT学 2025年01月31日
原 亮一 電気エネルギー工学 2025年01月31日
佐々木雅寿 演習Ⅱ(憲法) 2025年01月31日
王科淞 経済思想の歴史 2025年01月31日
佐藤剛 微分積分学II 2025年01月30日
杉浦康則 ドイツ語 2025年01月30日
佐藤剛 微分積分学II 2025年01月30日
佐藤剛 微分積分学II 2025年01月30日
佐藤知己 アイヌ文学入門2024 2025年01月30日
城山英己 現代中国を知る 2025年01月30日
柿沢 統計学 2025年01月30日
王 科淞 経済思想の歴史 2025年01月30日
鈴木 純一 ドイツ語Ⅱ 2025年01月30日
小林 政晴 微分積分学Ⅱ 2025年01月30日
並木翔太朗 英語技能別演習 2025年01月30日
柁原 宏 生物学Ⅱ 2025年01月30日
斎藤拓也 カントの政治哲学入門 2025年01月29日
斎藤拓也 カントの政治哲学入門 2025年01月29日
志垣浩一郎 英語技能別演習 2025年01月28日
橋本 歴史の視座 歴史学をはじめよう 2025年01月27日
吉沢 直 フランス語演習 S2: フラン 2025年01月27日
ダナ・ハシモトヴァー ハンガリー語 C1:ハンガリー 2025年01月26日
藤井聡美 英語Ⅰ 2025年01月26日
崎浜靖子 化学Ⅱ 2025年01月24日
山﨑 幸治 ほか アイヌ・先住民研究の現在 2025年01月24日
KLASSEN MARSHAL 英語技能別演習 中級:発信型 2025年01月24日
出雲路 英淳 宗教的視点より見る「音楽」~東 2025年01月24日
ONYENEKE GECHIN 英語演習 上級:日本経済 2025年01月24日
末森 晴賀 中東から見た世界史 2025年01月24日
宮内拓也 ロシア語Ⅰ ロシア語Ⅱ 2025年01月24日
山仲勇二郎 ほか 体育学B 2025年01月24日
松下大介 線形代数学Ⅱ 2025年01月24日
山﨑幸治 ほか アイヌ・先住民研究の現在 2025年01月24日
辻本篤 留学支援英語II 2025年01月21日
吉田拓也 日本古代史研究の素材と方法 2025年01月19日
吉田拓也 日本古代史研究の素材と方法 2025年01月19日
hikakin_mania hikakin_mania学 2025年01月19日
川本 思心 北海道大学の「今」を知る 2025年01月18日
石渡正樹 地球惑星科学 2025年01月16日
歯学部の教官 歯学部の講義すべて 2025年01月09日
堀晋也 フランス語Ⅰ 2025年01月09日
阿部真 英語Ⅰ 2025年01月09日
谷川琴乃 日本の経済成長 2025年01月09日
吉崎元章 学芸員から見た美術の世界 2025年01月09日
佐々木啓 グローバル基礎科目 国際理解と 2025年01月09日
ラフェイ・ミシェル・ケイ グローバル基礎科目 リーダーシ 2025年01月09日
杉浦真由美 「大学生の学び」基礎講座 2025年01月09日
吉開将人 歴史の視座 20世紀中国史の諸 2025年01月05日
安田正大 線形代数学Ⅰ 2024年12月25日
高木 昌興 生物学Ⅱ 2024年12月17日
unko 吉田 2024年12月15日
レジー 技能別 今日のレジー4~8 2024年12月05日
丸田悟朗 化学Ⅰ 2024年11月22日
谷本陽一 気候変動を科学する 2024年11月20日
鷲見正人 化学Ⅰ 2024年11月20日
眞崎聡 微積1 2024年11月20日
日夏幸雄 化学Ⅰ 2024年11月18日
富田 裕之 物理学Ⅰ 2024年11月07日
本多俊一 微分積分学Ⅰ 2024年11月05日
沖 泰裕 線形代数学Ⅰ 2024年11月05日
瀧澤 一騎 バドミントン 2024年11月05日
辻本篤 上級:留学支援英語2024 2024年11月05日
許 仁碩 中国語Ⅰ 2024年11月05日
胡慧君 中国語Ⅰ 2024年11月05日
GAYMAN JEFFRY J 英語Ⅰ 2024年11月05日
立澤 史郎 野生動物保全と人間社会 2024年11月05日
佐々木啓 グローバル基礎科目(国際理解と 2024年11月05日
ラフェイ ミシェル ケイ グローバル基礎科目(リーダーシ 2024年11月05日
河本充司 モノづくり実習-ardunio 2024年10月28日
橋本 雄 歴史学をはじめよう 2024年10月21日
レジー 技能別 今日のレジー3 2024年10月16日
川口俊一 化学Ⅰ 2024年10月14日
川口俊一 化学 2024年10月14日
伊庭 靖弘・永井 隆哉 地球惑星科学I 2024年10月14日
塚本 卓 化学Ⅰ 2024年10月11日
マンスブリッジマイケルパトリッ 英語1 2024年10月11日
生物学Ⅰ 伊藤秀臣 2024年10月11日
マンスブリッジ マイケル パト 英語Ⅰ 2024年10月10日
高橋幸弘 宇宙惑星探査の新展開 2024年10月10日
レジー 技能別 今日のレジー2 2024年10月09日
伊藤洵弥 コロッケ事件 2024年10月08日
池田恵子 体育学A(バドミントン・ショー 2024年10月08日
原田潤 化学Ⅰ 2024年10月08日
宇田忠司 社会とつながるお金の話~金融の 2024年10月08日
島谷晴基 微分積分学Ⅰ 2024年10月08日
楊彩虹・霜鳥かおり 中国語Ⅰ 2024年10月08日
レジーカパシオフィガー 英語演習 2024年10月07日
佐藤剛 線形代数学Ⅰ 2024年10月07日
志柿 浩一郎 英語Ⅰ 2024年10月07日
黒田紘敏 微分積分学Ⅰ 2024年10月07日
寺尾恵仁 ドイツ語Ⅰ 2024年10月07日
寺西功哲 微積分学Ⅰ 2024年10月07日
塚本卓 化学Ⅰ 2024年10月07日
佐藤和枝 ドイツ語Ⅰ 2024年10月07日
鈴木敦 日本国憲法 2024年10月06日
寺西功哲 微分積分学Ⅰ 2024年10月06日
高木真吾 統計 2024年10月06日
オンイーシュエン 英語I 2024年10月06日
鱒渕友治 化学Ⅰ 2024年10月06日
鱒渕友冶 化学Ⅰ 2024年10月06日
奥聡 ことばを科学する:人間の再発見 2024年10月05日
本多尚文 微分積分学Ⅰ 2024年10月05日
レジー 英語技能別演習 第1章 2024年10月04日
複数 自然科学実験(物理・化学) 2024年10月03日
山田 智哉 統計学 2024年10月03日
園下 将大 がん・生命科学から社会科学へ 2024年10月03日
楊 彩虹 あなたが主役 演じる入門中国語 2024年10月03日
菊地竜也 一般教育演習(フレッシュマンセ 2024年10月03日
加美山隆 化学I 2024年10月03日
三寺史夫 物理学I 2024年10月03日
小林達夫 アインシュタインの相対性理論 2024年10月03日
小谷 黒岩 生物学I 2024年10月03日
澁川 陽一 線形代数学I 2024年10月03日
山畑倫志 一般教育演習 日本における哲学 2024年10月03日
レジー 英語Ⅰ 2024年10月02日
レジー 技能別 今日のレジー 1 2024年10月02日
佐藤剛 線形代数学Ⅰ 2024年10月02日
ホルストマーク 英語Ⅰ 2024年10月02日
野々山貴行 物理学Ⅰ 2024年10月02日
小林謙・石塚敏 生物学Ⅰ 2024年10月02日
寺西功哲 微分積分学Ⅰ 2024年10月02日
中山大将 経済史Ⅰ 2024年10月02日
ホルストマーク 英語I 2024年10月01日
泉典洋 ブラドボク〜都市と社会基盤を考 2024年09月28日
マンスブリッジマイケルパトリッ 英語Ⅰ 2024年09月28日
吉開将人 20世紀中国 2024年09月28日
齋藤拓也 ドイツ語Ⅰ 2024年09月27日
吉沢 直 フランス語Ⅰ 2024年09月27日
マンスブリッジ マイケル パト 英語I 2024年09月27日
森本琢 基礎心理学を学ぶ 2024年09月26日
朝倉 政典 線形代数学I 2024年09月24日
曲 勇作 暮らしの中のサイエンス 2024年09月24日
島崎 百恵 体育学A(ソフトボール) 2024年09月24日
ポール・スパイサー 英語演習中級 2024年09月24日
島田 敏宏 化学Ⅰ 2024年09月23日
梅田陽子 微分積分学Ⅰ 2024年09月22日
眞崎聡 微分積分学Ⅰ 2024年09月20日
伏見 公志 化学Ⅰ 2024年09月20日
ブンティロフ・ゲオルギー ロシア語Ⅰ 2024年09月20日
ピーター・リームスト 英語Ⅰ 2024年09月19日
北 孝文 物理学Ⅰ 2024年09月19日
井ノ口順一 線形代数学Ⅰ 2024年09月19日
柿沢 佳秀 統計学 2024年09月19日
片桐成二 競馬の世界 2024年09月19日
マンスブリッジ マイケル パト 英語Ⅰ 2024年09月19日
濱井裕三子 多読 2024年09月18日
杉浦真由美  「大学生の学び」基礎講座 ー 2024年09月18日
志柿 浩一郎 英語演習 中級:Academi 2024年09月18日
黒田紘敏 微分積分学I 2024年09月14日
岡本亮輔 英語Ⅰ 2024年09月13日
楊彩虹 中国語演習 C1:あなたが主役 2024年09月13日
山本直樹 社会の認識 社会における行政の 2024年09月12日
北原モコットゥナシ アイヌ語を通して文化を学ぶ(1 2024年09月10日
丸田吾郎 化学I 2024年09月09日
マンスブリッジ マイケル パト 英語Ⅰ 2024年09月08日
佐々木亨 レポートの書き方入門2024 2024年09月08日
佐藤 健太郎 北アフリカの歴史 2024年09月08日
鶴見 周摩 楽しい心理学論文演習 2024年09月08日
種村剛 演劇創作を通じて考えるSDGs 2024年09月08日
種村剛 演劇創作を通じて考えるSDGs 2024年09月08日
マンスブリッジ マイケル パト 英語演習 2024年09月06日
浜向 直 微分積分学Ⅰ 2024年09月03日
塩谷 幸子 ドイツ語Ⅰ 2024年09月03日
竹内浩 化学I 2024年09月02日
竹内浩 化学I 2024年09月02日
粕谷直彦 線形代数学I 2024年09月02日
國木田大 人文科学入門Ⅲ 2024年09月02日
望月由美子 はじめてのイタリア語 2024年09月02日
田中 暢明 生物学Ⅰ 2024年08月29日
土井 翔平 など 政治学入門 2024年08月29日
森本琢 基礎心理学を学ぶ 2024年08月29日
アメリカ政治史 小浜洋子 2024年08月29日
上田裕文 ドイツ語Ⅰ 2024年08月29日
古屋正人 「だいち2号」で地球を観る 2024年08月28日
國木田大 人文・社会科学の基礎 2024年08月28日
池田・阿部 体育学B 2024年08月28日
宮内泰介 人文・社会科学の基礎 2024年08月28日
梅村尚樹 グローバルヒストリーからみる中 2024年08月28日
上田 裕文 ドイツ語Ⅰ 2024年08月28日
島谷 春基 微分積分学I 2024年08月28日
太田 裕道 化学I 2024年08月28日
小澤 卓哉・吉沢 直 フランス語I 2024年08月28日
地球惑星科学I 蓬田 清 2024年08月28日
田代 亜紀子 英語Ⅱ 2024年08月28日
三輪 京子 生物学I 2024年08月28日
KLASSEN MARSHAL 英語演習 中級:Current 2024年08月28日
眞鍋智裕 ヒンドゥー教入門 2024年08月28日
眞鍋智 2024年08月28日
遠藤俊徳 生物学I 2024年08月28日
鱒渕友治 化学I 2024年08月28日
複数 情報学I 2024年08月28日
鱒淵友治める 2024年08月28日
森本琢 基礎心理学を学ぶ 2024年08月28日
谷本陽一 気候変動を科学する 2024年08月28日
松本圭司 線形代数学I 2024年08月28日
寺尾恵仁 ドイツ語I 2024年08月28日
小田研 物理学I 2024年08月28日
植田優基 微分積分学I 2024年08月28日
中島晃 人文・社会科学のための統計学入 2024年08月28日
山木戸勇一郎 民事訴訟法I 2024年08月27日
行政法Ⅰ 川端倖司 2024年08月27日
遠藤 俊徳 生物学I 2024年08月27日
落合研一 特殊講義Ⅱ先住民法 2024年08月27日
吉崎元章 学芸員から見た美術の世界 2024年08月27日
宮尾忠宏 微分積分学Ⅰ 2024年08月27日
北孝文 物理学Ⅰ 2024年08月27日
奥山正幸、田上貴祥 生物学Ⅰ 2024年08月27日
石黒 裕介 スペイン語I 2024年08月26日
佐藤 長緒 生物学I 2024年08月26日
鈴木 志のぶ 英語Ⅰ 2024年08月26日
富田 章久 2030年エレクトロニクスの旅 2024年08月26日
増田 哲子 スペイン語Ⅰ 2024年08月26日
ブンティロフ ゲオルギー ロシア語I 2024年08月26日
北原モコットゥナシ アイヌ語を通して文化を学ぶ(1 2024年08月26日
複数 情報学I 2024年08月25日
白井 和貴 物理学Ⅰ 2024年08月25日
石川 剛郎 線形代数学Ⅰ 2024年08月25日
笠井 亮秀 海を探る〜海洋科学への招待〜 2024年08月25日
田中 嘉人 物理学I 2024年08月25日
田中義 2024年08月25日
河原純一郎 北大生のための心理学概論 2024年08月25日
辻本篤 キャンパス英語2024 2024年08月25日
ku Eric Kuo Han 英語Ⅰ 2024年08月25日
栗谷豪 地球惑星科学Ⅰ 2024年08月25日
四ツ倉典滋 複数名 環境と人間 フィールド科学への 2024年08月25日
北大ツイッタラー ロシアの芸術と文化 2024年08月25日
相原祐太 線形代数学Ⅰ 2024年08月25日
高岡晃教 一般教育演習(ミクロの世界を探 2024年08月25日
田中 嘉人 物理学Ⅰ 2024年08月25日
早川仁 経済学基礎I 2024年08月24日
伏見公志 化学Ⅰ 2024年08月24日
渡部聡子 ドイツ語Ⅰ 2024年08月24日
複数 自然科学実験(生物・物理) 2024年08月24日
矢不 俊文 線形代数学I 2024年08月24日
神保 秀一 微分積分学I 2024年08月24日
西川 克之 英語I 2024年08月24日
井ノ口順一 線形代数Ⅰ 2024年08月24日
三寺史夫 物理学Ⅰ 2024年08月24日
鈴木敦 社会の認識 日本国憲法 2024年08月24日
小谷友也・黒岩麻里 生物学Ⅰ 2024年08月24日
澁川陽一 線形代数学Ⅰ 2024年08月24日
高岡晃教 一般教育演習(ミクロの世界を探 2024年08月24日
レジー 英語Ⅰ 2024年08月24日
白井 和貴 物理学I 2024年08月24日
島田 敏宏 化学I 2024年08月24日
三寺 史夫 物理学Ⅰ 2024年08月23日
中川理 コンサルティング入門Ⅰ 2024年08月23日
伏見 公志 化学Ⅰ 2024年08月23日
須賀宜仁 経済・経営学入門Ⅱ 2024年08月23日
植田 優基 微分積分学I 2024年08月23日
複数 自然科学実験(物理・化学) 2024年08月23日
長田 直樹 情報学I 2024年08月23日
神保 秀一 微分積分学Ⅰ 2024年08月23日
鈴木 志のぶ 英語Ⅰ 2024年08月23日
髙木 真吾 統計学 2024年08月23日
複数名 自然科学実験(化学・地球惑星科 2024年08月23日
島田 敏宏 化学I 2024年08月23日
佐藤 長緒 生物学Ⅰ 2024年08月23日
重田 勝介 大学生のためのデジタルリテラシ 2024年08月23日
石川  2024年08月23日
澁川 陽一 線形代数学I 2024年08月23日
島田 敏宏 化学Ⅰ 2024年08月23日
島田 化学Ⅰ 2024年08月23日
神保 秀一 微分積分学I 2024年08月23日
田口茂 哲学概論 2024年08月23日
高橋 泰城 社会の認識 2024年08月23日
神保 秀一 微分積分学Ⅰ 2024年08月23日
ネイト・レナ― 英語Ⅰ 2024年08月23日
田中 嘉人 物理学Ⅰ 2024年08月23日
田代 亜紀子 英語Ⅱ 2024年08月23日
坂本 大介 情報学Ⅰ 2024年08月23日
齋藤 睦 一般教育演習 2024年08月23日
化学Ⅰ 島田 敏宏 2024年08月23日
コーカー・ケイトリン 英語演習 中級:身体表現論 2024年08月23日
統計学 髙木 真吾 2024年08月23日
武田 裕康 線形代数学Ⅰ 2024年08月23日
吉沢 直 フランス語Ⅰ 2024年08月22日
田代 亜紀子 英語Ⅱ 2024年08月22日
鈴木定彦 感染症と免疫 2024年08月22日
竹内浩 化学1 2024年08月22日
山木戸勇一郎 民事訴訟法Ⅰ 2024年08月22日
三輪京子・堀千明 生物学Ⅰ 2024年08月22日
寺西功哲 微分積分学Ⅰ 2024年08月22日
八木一三 化学Ⅰ 2024年08月22日
大原潤 物理学Ⅰ 2024年08月22日
寺西功哲 微分積分学Ⅰ 2024年08月22日
足立二郎 線形代数学Ⅰ 2024年08月22日
山田智哉 統計学 2024年08月22日
楊 彩虹 中国語演習 C1:初めての中国 2024年08月22日
片山司 化学Ⅰ 2024年08月22日
于海春・徐蘭巧 中国語Ⅰ 2024年08月22日
田崎創平 入門微分積分学 2024年08月22日
マンスブリッジマイケルパトリッ 英語1 2024年08月22日
柿沢 佳秀 統計学 2024年08月22日
重田 勝介 大学生のためのデジタルリテラシ 2024年08月22日
田代亜紀子 複数教員 英語 2024年08月22日
岡本 亮輔 英語Ⅰ 2024年08月22日
妹尾拓 ほか複数 ロボットは感情を持つか 2024年08月22日
山畑 倫志 日本における哲学と宗教(一般教 2024年08月22日
許 仁碩 中国語Ⅰ 2024年08月22日
宮下弥生 シェイクスピアへの誘い 2024年08月22日
齋藤 由起 法学入門Ⅰ 2024年08月22日
吉野 佳奈 ソフトテニス 2024年08月22日
長島 美織 中級:英文読解のためのヒントを 2024年08月22日
マンスブリッジマイケルパトリッ 英語Ⅰ 2024年08月22日
阿部真 英語Ⅰ 2024年08月22日
吉開 将人 歴史の視座 20世紀中国史の諸 2024年08月22日
押野武志 人文科学入門I 2024年08月22日
堀 晋也 フランス語I 2024年08月22日
吉開将人 歴史の視座 20世紀中国史の諸 2024年08月22日
杉村 和幸 物理学I 2024年08月22日
阿部 真 英語I 2024年08月22日
中西 正 統計学 2024年08月22日
田代 亜紀子 英語II 2024年08月22日
志堅原 郁子 英語I 2024年08月22日
都市地理学入門 橋本 雄一 2024年08月22日
吉開 将人 20世紀中国史の諸問題 2024年08月22日
黒田 紘敏 微分積分学Ⅰ 2024年08月15日
小田 研 物理学Ⅰ 2024年08月11日
遠藤 俊徳 生物学Ⅰ 2024年08月11日
植田 優基 微分積分学Ⅰ 2024年08月11日
田崎創平 微分積分学Ⅰ 2024年08月10日
林誠司 民法Ⅰ 2024年08月06日
林誠司 民法Ⅰ 2024年08月06日
早川仁 経済学基礎I 2024年08月06日
真栄城正寿 化学Ⅰ 2024年08月06日
長野督 フランス語Ⅰ 2024年08月06日
楊彩虹 中国語演習 C1:初めての中国 2024年08月06日
北孝文 物理学Ⅰ 2024年08月06日
カワイ・カサンドラ 英語Ⅰ 2024年08月06日
野呂真一郎 化学Ⅰ 2024年08月06日
武田裕康 線形代数学Ⅰ 2024年08月06日
鈴木敦 社会の認識 日本国憲法 2024年08月06日
ホルストマーク 英語Ⅰ 2024年08月05日
楊 彩虹 中国語演習 C1:初めての中国 2024年08月05日
阿部真 英語Ⅰ 2024年08月04日
カワイ・カサンドラ 英語I 2024年08月02日
奥聡 英語Ⅰ 2024年08月02日
妹尾拓 ほか複数 ロボットは感情を持つか 2024年08月02日
武田裕康 線形代数学Ⅰ 2024年08月02日
眞崎聡 微分積分学Ⅰ 2024年08月02日
野呂真一郎 化学Ⅰ 2024年08月02日
野呂真一郎 化学I 2024年08月02日
北孝文 物理学Ⅰ 2024年08月02日
杉村和幸 物理学Ⅰ 2024年08月02日
堀千明 生物学Ⅰ 2024年08月02日
中西正 統計学 2024年08月02日
川崎盛通 線形代数学Ⅰ 2024年08月02日
宮本 淳 挑戦者になろう-未来を拓く新し 2024年08月01日
小田研 物理学Ⅰ 2024年08月01日
宮内拓也 ロシア語I 2024年07月31日
北孝文 物理学Ⅰ 2024年07月31日
濱井 祐三子 多読で広げる英語の世界 2024年07月30日
濱井 祐三子 多読で広げる英語の世界 2024年07月30日
Paul Spicer 英語Ⅰ 2024年07月30日
谷川琴乃 一般教育演習 日本の経済成長 2024年07月30日
新沼 遺伝子工学1 2024年07月30日
データマイニング 長谷川 2024年07月30日
石川剛郎 線形代数1 2024年07月29日
恵仁 犯罪心理学 2024年07月29日
レジー 英語I 2024年07月29日
川﨑盛通 線形代数学Ⅰ 2024年07月29日
寺尾 ドイツ語 2024年07月29日
河合靖 英語Ⅰ 2024年07月29日
ポールスパイサー 英語Ⅰ 2024年07月28日
村瀬幸代 スペイン語文法入門 2024年07月27日
中川 2024年07月27日
古畑 仁 微積Ⅰ 2024年07月27日
橋本 聡 ドイツ語Ⅰ 2024年07月27日
橋本聡 ドイツ語Ⅰ 2024年07月26日
松田正 衛生化学 2024年07月26日
川口 俊一 化学I 2024年07月26日
古畑 仁 微分積分学Ⅰ 2024年07月26日
坂本大介 情報学Ⅰ 2024年07月26日
土永孝 英語Ⅰ 2024年07月26日
佐野勝彦 英語で学ぶ論理学 2024年07月26日
寺西 功哲 微分積分学Ⅰ 2024年07月26日
カワイカサンドラ 英語技能別演習 2024年07月26日
レジー 英語Ⅰ 2024年07月26日
レジー 英語Ⅰ 2024年07月22日
向井重雄 微分積分学I 2024年07月22日
Randhage Sabine ドイツ語演習:C1 2024年07月19日
岩下明裕 ウクライナ 2024年07月19日
上田 裕文 ドイツ語Ⅰ 2024年07月19日
佐藤健太郎 歴史の視座:北アフリカの歴史 2024年07月19日
カワイ・カサンドラ 英語Ⅰ 2024年07月19日
松本圭司 線形代数学I 2024年07月19日
レジー 英語Ⅰ 2024年07月19日
石川 剛郎 微分積分学I 2024年07月19日
ホルストマーク 英語Ⅰ 2024年07月19日
ホルストマーク 英語Ⅰ 2024年07月19日
眞崎聡 微分積分Ⅰ 2024年07月19日
小杉 康 考古学入門 2024年07月16日
鈴木孝紀 現代有機化学演習 2024年07月13日
複数 化学のフロントランナー 2024年07月13日
ホルストマーク 英語Ⅰ 2024年07月05日
岩下明裕 ウクライナ 2024年07月04日
岩下明裕 ウクライナ 2024年07月03日
弓巾 和順 論語入門 2024年07月03日
宮内拓也 ロシア語演習 2024年07月03日
Paul Spicer 英語Ⅰ 2024年07月03日
ホルストマーク 英語Ⅰ 2024年07月02日
山ノ内路彦 応用数学Ⅱ 2024年06月28日
レジー 英語I 2024年06月23日
齋藤由起 法学入門I 2024年06月23日
レジー 英語Ⅰ 2024年06月21日
カワイ・カザンドラ 英語Ⅰ 2024年06月20日
ブンティロフ 2024年06月15日
ジョージメンズコーチ ここが凄い東北大学 2024年06月14日
大西広二 大声大会 2024年05月28日
マークホルスト 英語1 2024年05月19日
ホルストマーク 英語1 2024年05月19日
KAKIN様 hikakin_mania学 2024年05月14日
レジー レジーレポート 2024年05月10日
宇佐見多佳子 ロシア語Ⅰ 2024年04月29日
熊谷由美子 英語技能別演習 2024年04月28日
複数教官 フィールド研究入門~海のデータ 2024年04月22日
たくさん アイヌ・先住民研究の現在 2024年04月18日
安酸香織 歴史学入門 2024年04月18日
西村裕一 日本国憲法 2024年04月18日
鈴木明大 物理学Ⅱ 2024年04月17日
李智媛 2024年04月11日
長田直樹 情報 2024年04月10日
だれか 体育学A Tボール 2024年04月10日
山仲勇二郎 バレーボール フットサル 2024年04月10日
多文化 2024年04月10日
藤野 陽平 メディア人類学入門 2024年04月08日
曽野 裕夫 初学者のための法律学入門-法曹 2024年04月08日
川久保 寛 社会保障法入門 2024年04月08日
林 琢也 経済・社会の地理学 2024年04月08日
田中 佑実 自然と文化を考える 2024年04月08日
谷 遼大 行政法入門 2024年04月08日
大友 瑠璃子 英語Ⅰ 2024年04月08日
平林 義治 情報学Ⅰ 2024年04月08日
守屋 淳 教育学入門Ⅲ 2024年04月08日
児矢野 マリ 法学入門Ⅲ 2024年04月08日
宇田 忠司 経済・経営学入門Ⅱ 2024年04月08日
石井登 2024年04月08日
浜向直 微分積分学1 2024年04月08日
川口俊一 化学I 2024年04月05日
佐々木亨 レポートの書き方入門 2024年04月05日
サヴィヌィフ・アンナ ロシア語演習S1 2024年04月05日
安田正大 線形代数学II 2024年03月30日
瀧本 彩加 比較認知科学入門 2024年03月29日
瀧本 2024年03月29日
石渡正樹 地球惑星科学 2024年03月17日
石渡正樹 地球惑星科学 2024年03月17日
レジー 今日のレジー 評価編 2024年03月14日
堀晋也 フランス語演習C2 リスニング 2024年03月13日
松下大介 線形代数学Ⅱ 2024年03月12日
松下大介 線形代数学Ⅱ 2024年03月12日
実山 坂田 松村 生物学Ⅱ 2024年03月12日
佐藤 威友 物理学Ⅱ 2024年03月12日
白木沢旭児 戦後北海道経済史 2024年03月12日
鱒渕友治 中級:化学系に求められる英語力 2024年03月11日
相澤俊明 統計学 2024年03月10日
守屋淳、関森恵 教育学入門Ⅲ 2024年03月08日
西村裕一 日本国憲法 2024年03月08日
白木沢旭児 戦後北海道経済史 2024年03月08日
樋渡雅人 英語演習:英語で巡る世界の旅 2024年03月07日
浦木康光 化学II 2024年03月07日
北原次郎太 アイヌ語を通して文化を学ぶ(2 2024年03月07日
志堅原郁子 英語技能別演習 2024年03月07日
小笹隆司 物理II 2024年03月07日
谷本陽一 地球惑星科学II 2024年03月07日
川本思心 サイエンスを再演する 2024年03月07日
鍋島孝子 フランス植民地史入門 2024年03月07日
相馬 生物II 2024年03月07日
野村恭史 言語と論理の哲学 2024年03月07日
金井理(他複数教官) 情報学Ⅰ 2024年03月07日
井上京 湿原の科学 2024年03月06日
立澤史郎 野生生物保全論入門 2024年03月06日
BEIER Marcel Pa Science and tec 2024年03月03日
神山裕之 英語技能別演習中級:受信型 2024年03月03日
齊藤正彰 日本国憲法 2024年03月03日
相澤俊明 統計学 2024年03月02日
長縄宣博 など 中央ユーラシア史入門 2024年03月02日
山本正伸 地球環境と北極域の科学 2024年03月02日
李連珠 韓国語演習 2024年03月02日
佐藤譲 微分積分学 2024年03月02日
竹内浩 化学Ⅱ 2024年03月02日
﨑田・阿部 体育学B 2024年03月02日
﨑田・阿部 体育学A(バレー・バトミントン 2024年03月02日
田中佑実 自然と文化を考える 2024年03月02日
土田 技能別 2024年03月02日
合川正幸 物理学Ⅱ 2024年03月02日
合川正幸 物理 2024年03月02日
複数 実験(生物・化学) 2024年03月02日
張ジュヒョク 英字新聞精読 2024年03月02日
河井哲子 脳波で探る心理過程 2024年03月01日
粕谷直彦 線形代数学Ⅱ 2024年03月01日
井上晶 ほか複数 海と生命 2024年03月01日
﨑田嘉寛・阿部匡樹 体育学B 2024年03月01日
中西正 統計学 2024年03月01日
宇田忠司 社会とつながるお金の話~金融の 2024年03月01日
立澤史郎 野生生物保全論入門 2024年03月01日
網塚 浩 物理学Ⅱ 2024年02月29日
坪田 敏男 脊椎動物の生態と進化 2024年02月29日
荻原 達夫 C2:ドイツ語講読 2024年02月29日
合川 正幸 物理学Ⅱ 2024年02月29日
パルパティーン シス学 2024年02月29日
丸田 悟朗 化学Ⅱ 2024年02月29日
圦本 尚義 地球惑星科学Ⅱ 2024年02月29日
川本思心 サイエンスを再演する 2024年02月29日
粕谷直彦 線形代数学Ⅱ 2024年02月29日
田中 英資 英語技能別演習 2024年02月28日
及川 陽子 英国文学散歩 2024年02月28日
齋藤拓也 ドイツ語Ⅱ 2024年02月28日
杉浦 康則 ドイツ語総合演習 2024年02月27日
北原モコットゥナㇱ アイヌ語を通して文化を学ぶ(2 2024年02月27日
志堅原郁子 英語技能別演習中級 2024年02月25日
玄武岩 人間と文化 メディアと観光への 2024年02月23日
熊谷由美子 『ハリー・ポッターと賢者の石』 2024年02月23日
複数教官 情報学II Python 2024年02月23日
杉江聡子 観光おもてなし中国語の基本 2024年02月23日
山本堅一 大学生と学習意欲 2024年02月23日
原由理枝 英語技能別演習(中級) 2024年02月22日
原由理枝 2024年02月22日
堀晋也 フランス語統一試験 2024年02月22日
堀晋也 フランス語統一試験 2024年02月22日
友田 智之久翔 どうぶつの森における生態系保全 2024年02月22日
等々力 三毛 そろばんで遊ぼう 2024年02月22日
橋本ブブゼラ 初級民俗学入門 2024年02月22日
田中山ペルセウス 同人誌で読むギリシャ神話 2024年02月22日
土原 零児 マンホール構造学 2024年02月22日
負田 勝貞 漁村・農村へのリンボー学 2024年02月22日
横井敏郎 教育における平等と多様性 2024年02月22日
ロブ・ナイジェル・ゴッドフリー 英語技能別演習 2024年02月22日
石黒侑介 スペイン語II 2024年02月22日
山田幸司 化学Ⅱ 2024年02月22日
原由理枝 技能別英語演習 中級 2024年02月21日
三浦なつみ フランス語Ⅱ 2024年02月21日
堀 晋也 フランス語II 2024年02月21日
山下裕 情報学II 2024年02月21日
梅澤大樹 化学II 2024年02月21日
勝義直 生物学Ⅱ 2024年02月21日
佐光 伸一 ロシア語II 2024年02月21日
小林謙/石塚敏 生物学I 2024年02月21日
青木麻衣子 札幌をフィールドワークする 2024年02月21日
高井哲彦 経済経営学入門(経済史) 2024年02月21日
藤原正智 科学・技術の世界 気象学入門 2024年02月21日
船川大樹 微分積分学Ⅱ 2024年02月21日
リン・サン・コウ 刑事政策入門 2024年02月21日
ロペス ハラ サンディアゴ 口頭スペイン語(入門、基礎) 2024年02月21日
ロペスハラサンディアゴ 口頭スペイン語(入門、基礎) 2024年02月21日
児矢野マリ 国際法Ⅰ 2024年02月21日
山崎幹根 地方自治論 2024年02月21日
薬師寺文華 化学Ⅱ 2024年02月20日
馬場香織 比較政治 2024年02月20日
北孝文 物理学Ⅱ 2024年02月20日
石渡正樹 地球惑星科学Ⅱ 2024年02月20日
大友瑠璃子 英語演習 中級:結束性を意識し 2024年02月20日
高木昌興 生物学Ⅱ 2024年02月20日
守屋 教育心理学 2024年02月20日
鍋島 基礎購読23D 2024年02月20日
野村 言語と論理 2024年02月20日
奥本 北海道大学を発見しよう 2024年02月20日
北洋 金融リテラシー 2024年02月20日
和多 生物学II 2024年02月20日
渡部聡子 ドイツ語 2024年02月20日
栄伸一郎 微分積分学Ⅱ 2024年02月20日
栄伸一郎 微分積分学Ⅱ 2024年02月20日
山内和幸 線形代数学Ⅱ 2024年02月20日
青木麻衣子 人間と文化:「多様性」を考える 2024年02月20日
保健センターの教員 なぜ病気になるのか 2024年02月20日
山田のぞみ スペイン美術史入門 2024年02月20日
林耕平 民法Ⅱ 2024年02月20日
野田耕志 商法Ⅰ 2024年02月20日
安酸 香織 歴史学入門 2024年02月20日
北原 モコットゥナシ アイヌを通して文化を学ぶ(2) 2024年02月20日
北原 モコットゥナシ アイヌを通して文化を学ぶ(2) 2024年02月20日
堀晋也 フランス語演習 2024年02月20日
神保 秀一 入門微分積分学 2024年02月20日
田中 佑実 自然と文化を考える 2024年02月20日
上田信太郎 刑事訴訟法 2024年02月20日
馬場香織 比較政治 2024年02月20日
山崎幹根 地方自治論 2024年02月20日
児矢野マリ 国際法Ⅰ 2024年02月20日
菅沼真也子 刑法Ⅱ 2024年02月20日
中島一紀 化学Ⅱ 2024年02月20日
線形代数学Ⅱ 坂井哲 2024年02月20日
レジ-・カパシオ・フィガー 英語技能別演習 中級 発信型 2024年02月20日
堀晋也 フランス語 2024年02月20日
堀晋也 フランス語Ⅱ 2024年02月17日
小浜祥子 アメリカ政治史 2024年02月17日
野田隆史 生物学II 2024年02月16日
本多俊一 微分積分学II 2024年02月16日
神山 裕之 英語技能別演習 2024年02月16日
原田真見 英語Ⅰ 2024年02月15日
石川剛郎 線形代数学Ⅱ 2024年02月15日
朝倉政典 線形代数学Ⅱ 2024年02月13日
足立二郎 線形代数学II 2024年02月13日
岸村栄毅 魚をたべる 2024年02月12日
阿部剛史 生物学Ⅱ 2024年02月12日
伍嘉誠ほか4人 現代社会学入門 2024年02月12日
堀晋也 フランス語Ⅱ 2024年02月10日
堀晋也 フランス語Ⅱ 2024年02月10日
黒川 孝幸 はじめての生命科学 2024年02月10日
三浦 篤志 化学Ⅰ 2024年02月10日
大西英博 化学Ⅱ 2024年02月09日
小浜祥子 アメリカ政治史 2024年02月09日
久保田 浩司 化学Ⅱ 2024年02月08日
阿部 和夫 ドイツ語 2024年02月08日
瀬名波 栄潤 LGBTIQ+ in Holl 2024年02月08日
宮内泰介 比較地域社会学 2024年02月08日
橋本雄一 外国地誌 2024年02月08日
堀晋也 フランス語Ⅱ 2024年02月08日
堀晋也 フランス語Ⅱ 2024年02月08日
堀晋也 フランス語Ⅱ 2024年02月07日
橋本聡 ドイツ語 2024年02月07日
横井敏郎 教育における平等と多様性 2024年02月07日
黒田紘敏 微分積分学Ⅱ 2024年02月06日
複数教官 医遺伝学 2024年02月06日
神山 裕之 英語技能別演習 2024年02月06日
BEIER Marcel Pa Science and Tec 2024年02月06日
ブンティロフ ゲオルギー ロシア語Ⅱ 2024年02月06日
金ソンミン 韓国語Ⅱ 2024年02月06日
金山準 フランス語Ⅱ 2024年02月06日
堀晋也 フランス語Ⅱ(2023年度後期 2024年02月06日
堀晋也 フランス語Ⅱ 2024年02月06日
複数教官 医遺伝学 2024年02月06日
梅田 微分積分学Ⅱ 2024年02月06日
荻原達夫 ドイツ語Ⅱ 2024年02月06日
根本幸児 物理学Ⅱ 2024年02月06日
レジ―・カパシオ・フィガー 英語技能別演習 中級:発信型 2024年02月06日
松田由紀 韓国語Ⅱ 2024年02月03日
河合靖 英語技能別演習 2024年02月03日
須賀宣仁 経済学への招待 2024年02月03日
浦木 康光 化学Ⅱ 2024年02月02日
白木沢旭児 戦後北海道経済史 2024年01月31日
河本充司 振動と波動の物理 2024年01月31日
レジー 技能別 2024年01月31日
水本秀明 フィンランド語演習C1 2024年01月30日
原由理枝 英語技能別演習初級 2024年01月30日
ラドレ・アレクシ フランス語演習C1 2024年01月29日
レジ― 英語Ⅰ 2024年01月29日
髙岡 晃教 ミクロの世界を探る人体のしくみ 2024年01月29日
髙岡 晃教育 2024年01月29日
石井 登 スペイン語演習 2024年01月29日
松下 大介 線形代数学Ⅱ 2024年01月29日
松下 大介 線形代数学Ⅱ 2024年01月29日
中島晃 人文社会科学のための統計学入門 2024年01月29日
坂川裕司 経済経営学入門Ⅰ 2024年01月28日
佐藤剛 微分積分学Ⅱ 2024年01月28日
田中歩 2024年01月27日
式部絢子 多文化共生入門ゼミ 2024年01月26日
天田顕徳 英語技能別演習 中級:受信型 2024年01月26日
越川滋行 生物学Ⅱ 2024年01月25日
山本夕可 物理学Ⅱ 2024年01月25日
レジー 今日のレジー 15 2024年01月25日
水本秀明 フィンランド語 C1 2024年01月24日
マンスブリッジ マイケル パト 英語技能別演 中級 発信型 2024年01月23日
Xの牛 水産学部への行き方 2024年01月22日
レジー 今日のレジー 14 2024年01月20日
奥聡 英語演習 2024年01月17日
坂川裕司 経済経営学入門Ⅰ 2024年01月16日
レジー 今日のレジー 13 2024年01月11日
大島 計算工学B 2024年01月10日
佐藤健太郎 北アフリカの歴史 2024年01月09日
岡田美弥子 経営学入門 2024年01月07日
河本充司 モノづくり実習-ardunio 2024年01月07日
ゆめちゃん ゆめちゃんきたよぉ 2023年12月27日
前田亮介 演習 2023年12月23日
レジー レザー教のお姉さんへ 2023年12月23日
レジー 今日のレジー 12 2023年12月20日
小川佐和子 2023年12月19日
小川佐和子 2023年12月19日
レジー 今日のレジー 10、11 2023年12月13日
跡部発 基礎数学B2 2023年12月13日
榊原 俊郎 物理学Ⅰ 2023年12月05日
原田潤 化学Ⅰ 2023年12月05日
加藤正和 微分積分学Ⅰ 2023年12月04日
黒岩麻里 小谷友也 生物学Ⅰ 2023年12月04日
レジー 今日のレジー 9 2023年11月29日
レジー 今日のレジー 8 2023年11月22日
池田 文人 ムーミン谷の仲間たち 秋 2023年11月21日
レジー 今日のレジー 6,7 2023年11月15日
齊藤晋聖 電磁気学 2023年11月15日
齊藤晋聖 電磁気学 2023年11月15日
式部絢子 多文化共生入門ゼミ 2023年11月11日
齊藤晋聖 電磁気学 2023年11月09日
安酸 歴史学入門 2023年11月02日
レジー 今日のレジー 5 2023年11月01日
向井重雄 微積2  2023年10月31日
レジー 今日のレジー 4 2023年10月25日
レジー レジー教のお姉さんに向けて 2023年10月18日
レジー 今日のレジー 3 2023年10月18日
寳金 北光一閃 2023年10月17日
山仲勇二郎 バレーボール フットサル 2023年10月16日
山仲勇二郎 体育学a 2023年10月16日
廣川淳 化学Ⅰ 2023年10月13日
リヴァイ・アッカーマン 上級:巨人駆逐学 2023年10月13日
レジー レジー教のお姉さんに向けて 2023年10月12日
村井芳夫 地球惑星科学Ⅰ 2023年10月12日
沖泰裕 線形代数学Ⅰ 2023年10月12日
鈴木志のぶ 英語Ⅰ 2023年10月12日
レジー 今日のレジー 2 2023年10月11日
金井理 情報学Ⅰ 2023年10月06日
米田雅弘 行政法 2023年10月05日
立澤史郎 野生動物保全と人間社会 2023年10月05日
山内 和幸 微分積分学Ⅰ 2023年10月04日
山内和幸 微分積分学Ⅰ 2023年10月04日
レジー 今日のレジー 1 2023年10月04日
橋本聡 ドイツ語圏入門I 2023年10月04日
根本幸児 物理学Ⅰ 2023年10月04日
根本幸児 物理学Ⅰ 2023年10月04日
浅川 教育学入門Ⅰ 2023年10月03日
浅川 教育学入門Ⅰ 2023年10月03日
田中嘉浩 統計学 2023年10月01日
榊原俊郎 物理学Ⅰ 2023年09月30日
田中嘉浩 統計学 2023年09月30日
寺西巧哲 微分積分学Ⅰ 2023年09月29日
柿沢佳秀 統計学 2023年09月29日
柿沢佳秀 統計学 2023年09月29日
鈴木敦 日本国憲法 2023年09月28日
石井一暢 物理学Ⅰ 2023年09月27日
島谷 微分積分学Ⅰ 2023年09月27日
鈴木志のぶ 英語Ⅰ 2023年09月26日
マイルズ・クオリッチ マッチョ学 2023年09月26日
ホルストマーク 英語Ⅰ 2023年09月26日
島谷 微分積分学 2023年09月26日
菊地竜也 一般教育演習(フレッシュマンセ 2023年09月26日
田中佑実 北方の自然と文化 2023年09月26日
金ソンミン 韓国語Ⅰ 2023年09月26日
松井 物理学Ⅰ 2023年09月26日
蓬田 地球惑星科学 2023年09月26日
蓬田 ちjk 2023年09月26日
田村容子 中国文学の異性装 2023年09月26日
坂井哲 線形代数学Ⅰ 2023年09月26日
黒岩麻里 生物学Ⅰ 2023年09月26日
黒岩麻里 生物学Ⅰ 2023年09月26日
金城政孝 2023年09月24日
金城政孝 2023年09月24日
式部絢子 2023年09月24日
式部絢子 2023年09月24日
式部絢子 2023年09月24日
神山裕之 英語Ⅰ 2023年09月23日
小林謙・石塚敏 生物学Ⅰ 2023年09月23日
松下大介 線形代数学Ⅰ 2023年09月23日
伊庭 靖弘 、永井 隆哉 地球惑星科学Ⅰ 2023年09月23日
後藤康文 伊勢物語を読む 2023年09月23日
植田優基 微分積分学Ⅰ 2023年09月23日
岩崎 克則 微分積分学Ⅰ 2023年09月23日
Randhage Sabine 国際的な視点から見たドイツI 2023年09月22日
石井利昌 統計学 2023年09月22日
ホルストマーク 英語I 2023年09月22日
杉浦真由美 「大学生の学び」基礎講座 2023年09月22日
栄伸一郎 微分積分学I 2023年09月22日
鈴木純一 ドイツ語I 2023年09月22日
大原潤 物理学I 2023年09月22日
髙橋茂 唾液のサイエンス〜知られざるそ 2023年09月22日
平本健太 社会体験ワークショップ 2023年09月22日
蓬田清 地球惑星科学I 2023年09月22日
八ツ井智章 線形代数学I 2023年09月22日
田村容子 中国文学と異性装 2023年09月22日
橋本努 経済と人間 2023年09月22日
宮下弥生 シェイクスピアの研究論文を読む 2023年09月22日
阿部和夫 ドイツ語演習 ミュンヘン観光 2023年09月22日
有馬研一郎 線形代数学Ⅰ 2023年09月21日
有馬研一郎 線形代数学Ⅰ 2023年09月21日
跡部 代数基礎 2023年09月18日
平本健太 社会体験ワークショップ 2023年09月17日
梅田陽子 微分積分学Ⅰ 2023年09月16日
村井芳夫 地球惑星科学I 2023年09月16日
古畑仁 トポロジー 2023年09月16日
鈴木悠平 微分積分学I 2023年09月15日
坂井哲 線形代数学I 2023年09月15日
伊丹俊夫 化学I 2023年09月15日
複数 ノーベル賞の化学 2023年09月15日
佐藤讓 微分積分学I 2023年09月15日
松浦 天然物化学への招待 2023年09月15日
齋藤拓也 独語I 2023年09月15日
吉崎元章 学芸員からみた美術の世界 2023年09月11日
藤井義明 自転車競技部 2023年09月10日
複数教官 情報学Ⅰ 2023年09月10日
近藤 智彦 古代中世哲学史B 2023年09月07日
谷本 晃久 近世日本社会論 2023年09月07日
空井 護 政治学 2023年09月07日
梅村 尚樹  弓巾 和順 漢文漢籍学 2023年09月07日
松下拓 情報学I 2023年09月05日
松下拓 情報学I 2023年09月05日
松下拓 情報学I 2023年09月05日
情報学1 2023年09月05日
鈴木悠平 微分積分学 2023年09月05日
松下大介 線形代数学Ⅰ 2023年09月05日
平本健太 社会体験ワークショップ 2023年09月05日
ジョン・ウィック 鉛筆学 2023年09月03日
ビリー・ロックス ナイフ学 2023年09月03日
セブルス・スネイプ 魔法薬学 2023年09月03日
インディアナ・ジョーンズ 考古学 2023年09月03日
松下大介 線形代数Ⅰ 2023年09月02日
向井重雄 微分積分学Ⅰ 2023年09月02日
ぴよぴよ 授業評価学 2023年09月01日
シュルーター智子 グローバル基礎科目(国際理解と 2023年09月01日
辻本 篤 英語Ⅰ 2023年08月31日
後藤康文 堤中納言物語を読む 2023年08月31日
齊藤正彰 憲法 2023年08月30日
森悠一郎 法哲学 2023年08月30日
石黒侑介 スペイン語Ⅰ 2023年08月29日
荒木健治 コンピュータ工学(情報エレクト 2023年08月29日
小林靖明 情報理論(情報エレクトロニクス 2023年08月29日
林克彦・曹洋 計算機プログラミングⅠ・計算機 2023年08月29日
荒木健治 コンピュータ工学(情報エレクト 2023年08月29日
近野敦 力学基礎(情報エレクトロニクス 2023年08月29日
近野敦 力学基礎(情報エレクトロニクス 2023年08月29日
植村哲也 応用数学演習Ⅱ(情報エレクトロ 2023年08月29日
西村生哉・加藤祐次 応用数学演習Ⅰ(情報エレクトロ 2023年08月29日
平田拓・加藤祐次 電気回路(情報エレクトロニクス 2023年08月29日
平田拓・加藤祐次 電気回路 2023年08月29日
菊池達夫 自然地理学概論 2023年08月29日
松元慎吾 応用数学Ⅰ(情報エレクトロニク 2023年08月29日
佐々木 博物館概論 2023年08月29日
冨岡克広 電子デバイス工学(情報エレクト 2023年08月29日
山ノ内路彦 応用数学Ⅱ(情報エレクトロニク 2023年08月29日
三浦 篤志 化学Ⅰ 2023年08月29日
佐藤 和枝 ドイツ語1 2023年08月28日
髙木 真吾 統計学 2023年08月28日
小名木 明宏 刑法Ⅰ 2023年08月28日
吉田邦彦 民法Ⅰ 2023年08月28日
Paul Spicer 英語Ⅰ 2023年08月28日
白井和貴 物理学Ⅰ 2023年08月28日
北田一博 生物Ⅰ 2023年08月28日
梅田陽子 微分積分学Ⅰ 2023年08月28日
長谷川淳也 化学Ⅰ 2023年08月28日
有馬研一郎 線形代数学Ⅰ 2023年08月28日
植田 優基 微分積分学Ⅰ 2023年08月28日
楊彩虹 中国語Ⅰ 2023年08月27日
藤井 聡美 英語1 2023年08月27日
小川 佐和子 映画ジャンル論 2023年08月27日
神田 雄高 入門線形代数 2023年08月27日
Randhage Sabine ドイツ語演習 C1:日本の若者 2023年08月27日
金井 理(他、複数教官) 情報学 Ⅰ 2023年08月27日
吉崎元章 学芸員からみた美術の世界 2023年08月27日
佐藤讓 微分積分学Ⅰ 2023年08月27日
伊丹俊夫 化学Ⅰ 2023年08月27日
ホルスト・マーク 英語Ⅰ 2023年08月27日
谷本陽一 気候変動を科学する 2023年08月27日
ホルストマーク 英語I 2023年08月27日
英語Ⅱ 2023年08月27日
鈴木志のぶ 英語Ⅰ 2023年08月27日
橋本 努 経済と人間 2023年08月27日
神田 入門線形代数1 2023年08月27日
高木せんせい 統計学 2023年08月27日
鍋島 孝子 フランス語Ⅰ 2023年08月27日
三輪 京子 生物学Ⅰ 2023年08月27日
鈴木 敦 日本国憲法 2023年08月27日
ゲオルギー ロシア語1 2023年08月27日
複数教官 情報学Ⅰ 2023年08月27日
岡本亮輔 現代社会と宗教 2023年08月27日
ホルスト・マーク 英語Ⅰ 2023年08月27日
云 肖梅 中国語Ⅰ 2023年08月27日
國木田 大 自然科学で探る考古学 2023年08月27日
中村永友 統計学 2023年08月27日
橋本聡 話してみようチェコ語 2023年08月27日
大西真一 統計学 2023年08月27日
江口豊 ドイツ語Ⅰ 2023年08月27日
景山 義之 化学・タイムトラベル 2023年08月27日
黒田 紘敏 微分積分学Ⅰ 2023年08月27日
古舘恵介 古典ラテン語入門 2023年08月27日
宮園健吾 人文科学入門Ⅲ 2023年08月27日
伊藤直哉 フランス語I 2023年08月27日
沼田泰英 入門線形代数 2023年08月26日
山下正兼 生物学Ⅰ 2023年08月26日
宮園健吾 人文科学入門Ⅲ 2023年08月26日
河原純一郎 北大生のための心理学概論 2023年08月26日
蓬田清 地球惑星科学Ⅰ 2023年08月26日
大友瑠璃子 英語Ⅰ 2023年08月26日
複数教官 情報学1 2023年08月26日
真栄城正寿 化学1 2023年08月26日
真栄城正寿 化学1 2023年08月26日
複数教官 情報学1 2023年08月26日
平本健太 社会体験ワークショップ 2023年08月26日
白木沢 戦後北海道経済史 2023年08月26日
丸田吾郎 化学Ⅰ 2023年08月26日
重田 勝介 情報化社会におけるデジタルリテ 2023年08月26日
Mansbridge Mich 英語Ⅰ 2023年08月26日
岩田智 経済経営学入門 2023年08月26日
ブンティロフ ゲオルギー ロシア語Ⅰ 2023年08月26日
増田哲子 スペイン語1 2023年08月25日
綿引雅昭 伊藤寿 生物学Ⅰ 2023年08月25日
野呂真一郎 化学Ⅰ 2023年08月25日
野々山貴行 物理学Ⅰ 2023年08月25日
後藤康文 伊勢物語を読む 2023年08月25日
加藤重広 現代日本語文法入門 2023年08月25日
八木 一三 化学Ⅰ 2023年08月25日
大沼進 社会現象とゲーム 2023年08月25日
後藤康文 『伊勢物語』を読む 2023年08月25日
楊 彩虹 初めての中国語会話 2023年08月25日
白木沢旭児 戦後北海道経済史 2023年08月25日
山田 悦子 英語のアウトプットを鍛える 2023年08月25日
Ku Eric Kuo Han 英語Ⅰ 2023年08月25日
笠井 亮秀 海を探る 2023年08月25日
國木田 大 自然科学で探る考古学 2023年08月25日
北原 モコットゥナㇱ 次郎太 アイヌ語を通して文化を学ぶ 2023年08月25日
山口 泰彦 かむことと健康 2023年08月25日
中村永友 統計学 2023年08月25日
宮園 人文科学入門Ⅲ 2023年08月25日
橋本 努 経済と人間 2023年08月25日
白木沢 戦後北海道経済史 2023年08月25日
廣吉 資源と環境 2023年08月25日
小川 佐和子 映画ジャンル論 2023年08月25日
小川 佐和子 映画ジャンル論 2023年08月24日
岡本 亮輔 英語で読む現代宗教 2023年08月24日
鈴木 敦 日本国憲法 2023年08月24日
鈴木志のぶ 英語Ⅰ 2023年08月24日
妹尾拓 ほか複数 ロボットは感情を持つか 2023年08月24日
サヴィヌィフ・アンナ ロシア語演習S1:文化 2023年08月24日
レジー 英語I 2023年08月24日
長崎達 特殊講義Ⅱ 損害保険の実務と法 2023年08月24日
島谷晴基 微分積分学Ⅰ 2023年08月24日
相原祐太 線形代数学Ⅰ 2023年08月24日
浜向直 微分積分学Ⅰ 2023年08月24日
田崎 創平 微分積分学Ⅰ 2023年08月24日
真栄城 正寿 化学Ⅰ 2023年08月24日
堀田 健司 物理学Ⅰ 2023年08月24日
朝倉 政典 ガロア理論入門~定規とコンパス 2023年08月24日
荻原 達夫 ドイツ語Ⅰ 2023年08月24日
レジー 英語Ⅰ 2023年08月24日
舩橋 誠 健康長寿と口腔科学1 2023年08月24日
舩橋 誠 健康長寿と口腔科学1 2023年08月24日
楊彩虹 C1:あなたが主役 演じる入門 2023年08月24日
小林真平 入門線形代数学 2023年08月24日
大西真一 統計学 2023年08月24日
白木沢 旭児 戦後北海道経済史 2023年08月24日
山本堅一 ディスカバー北大 2023年08月24日
田村容子 中国文学と異性装 2023年08月24日
複数 英語Ⅱ 2023年08月24日
岡本亮輔 現代社会と宗教 2023年08月24日
複数 自然科学実験(物理・地球惑星科 2023年08月24日
奥聡 ことばを科学する 2023年08月24日
鈴木敦 日本国憲法 2023年08月24日
林誠司 私法学への案内 2023年08月24日
寺西巧哲 微分積分学Ⅰ 2023年08月24日
レジー・カパシオ・フィガー 英語Ⅰ 2023年08月24日
朝倉 政典 ガロア理論入門〜定規とコンパス 2023年08月24日
濵井祐三子 英語で読書~多読で広げる英語の 2023年08月24日
岩田智 経済・経営学入門 2023年08月24日
岡田美弥子 経営学入門 2023年08月24日
早川仁 実験で学ぶ経済学演習 2023年08月24日
布施泉 情報学Ⅰ 2023年08月24日
布施泉 情報学Ⅰ 2023年08月24日
堀晋也 フランス語Ⅰ 2023年08月24日
富田裕之 物理学Ⅰ 2023年08月24日
小名木 明宏 刑法Ⅰ 2023年08月13日
佐藤修二 演習Ⅰ 2023年08月12日
空井護 現代政治分析 2023年08月12日
森悠一郎 法哲学 2023年08月12日
中村督 ヨーロッパ政治史 2023年08月12日
小名木明宏 刑法Ⅰ 2023年08月12日
吉田邦彦 民法Ⅰ 2023年08月12日
齊藤正彰 憲法Ⅰ 2023年08月12日
神谷温之 ニューロンから脳へ 2023年08月08日
AKMATBEKOVA Gul ロシア語Ⅰ 2023年08月07日
山仲勇二郎 体育学A バレーボール&フット 2023年08月07日
阿部真 英語Ⅱ 2023年08月07日
澁川敦史 物理学Ⅰ 2023年08月07日
妹尾拓 ロボットは感情を持つか 2023年08月07日
AKMATBEKOVA Gul ロシア語演習 C1:会話Ⅰ 2023年08月07日
楢本悟史 生物学Ⅰ 2023年08月07日
栄伸一郎 微分積分学Ⅰ 2023年08月07日
今村信隆 芸術と考える、現代の社会 2023年08月07日
神保秀一 入門微分積分学 2023年08月07日
豊田和弘 化学Ⅰ 2023年08月04日
柿沢佳秀 統計学I 2023年08月03日
藤井義明 岩盤工学 2023年08月03日
宮嶋俊一 宗教学入門 2023年08月03日
島谷晴基 微分積分学Ⅰ 2023年08月03日
鍋島孝子 フランス語Ⅰ 2023年08月03日
坂井哲 線形代数学Ⅰ 2023年08月02日
神田雄高 入門線形代数学 2023年08月02日
片桐成二 競馬の世界 2023年08月02日
宮下弥生 英語演習 シェイクスピア 2023年08月02日
平本健太 社会体験ワークショップ 2023年08月02日
ロペス ハラ サンティアゴ スペイン語演習 2023年08月02日
北田 生物学Ⅰ 2023年08月02日
アレクシ・ラドレ フランス語演習 2023年08月02日
瀬名波栄潤 人文科学入門Ⅰ(ハリウッド映画 2023年08月02日
瀬名波栄順 2023年08月01日
橋本聡 話してみようチェコ語 2023年07月31日
笠井 亮秀 海を探る ~海洋科学への招待~ 2023年07月31日
加美山隆 化学Ⅰ 2023年07月31日
根本幸児 物理学Ⅰ 2023年07月29日
片桐成二 競馬の世界 2023年07月29日
佐藤和枝 ドイツ語Ⅰ 2023年07月28日
パイチャゼ ラテンアメリカの多文化社会 2023年07月28日
安田正大 線形代数学I 2023年07月27日
橋本聡 チェコ語演習 2023年07月27日
水溜 真由美 日本思想とジェンダー 2023年07月27日
橋本聡 ドイツ語Ⅰ 2023年07月26日
奥聡 英語Ⅰ 2023年07月26日
大友瑠璃子 英語Ⅰ 2023年07月26日
大友瑠璃子 英語1 2023年07月26日
西川 克之 英語技能別演習 中級 受信型 2023年07月25日
Ku Eric Kuo Han 英語Ⅰ 2023年07月24日
寺西巧哲 微分積分学1 2023年07月24日
大西真一 統計学 2023年07月24日
神山裕之 英語Ⅰ 2023年07月23日
大友瑠璃子 偉人から学ぶ言語政策 2023年07月21日
マンスブリッジマイケルパトリッ 英語Ⅰ 2023年07月21日
岡本 亮輔 英語技能別演習 2023年07月21日
岩田智 経済経営学入門Ⅲ 2023年07月19日
マイケルパトリックマンスブリッ 英語Ⅰ 2023年07月14日
岡本亮輔 英語演習 中級:英語で読む現代 2023年07月12日
小松崎 2023年07月05日
小松崎 2023年07月05日
マイケルパトリックマンスブリッ 英語Ⅰ 2023年06月26日
高木真吾 統計学 2023年06月26日
城山英巳 中国語Ⅰ 2023年06月26日
猗窩座 勧誘学 2023年06月15日
石川剛郎 線形代数学Ⅰ 2023年06月06日
サシャ・ブラウス 芋学 2023年05月28日
サシャ・ブラウス 芋学 2023年05月28日
サシャ・ブラウス 芋学 2023年05月28日
サシャ・ブラウス 芋学 2023年05月28日
屋敷 撫子 造形学実践 2023年05月26日
色々 湿原の科学 2023年05月25日
色々 湿原の科学 2023年05月25日
淡路 幸道 日本プリキュア史 2023年05月24日
牧島 輿七 占星術入門 2023年05月24日
ミケ・ザカリアス 鼻学 2023年05月23日
??? びぶんせきぶん 2023年05月14日
向井重雄 微分積分学Ⅰ 2023年05月08日
土井翔平 演習Ⅰ 2023年05月03日
玄武岩 メディアと観光への新たな視座 2023年04月23日
玄武岩 メディアと観光への新たな視座 2023年04月23日
ブンティロフ ゲオルギー ロシア語演習 2023年04月23日
小笹隆司 物理学Ⅱ 2023年04月23日
小笹隆司 物理学Ⅱ 2023年04月23日
中村督 ヨーロッパ政治史 2023年04月22日
竹内浩 化学Ⅰ 2023年04月22日
藤野陽平 中国語Ⅰ 2023年04月22日
藤野陽平 中国語Ⅱ 2023年04月22日
横山良二郎 地獄学Ⅰ 2023年04月22日
三宅新 社会の認識数理法務 2023年04月22日
山本堅一 ディスカバー北大 2023年04月19日
レジー 英語Ⅰ 2023年04月19日
冨成あやこ 英語技能別演習 2023年04月13日
冨成あやこ 英語技能 2023年04月13日
2023年04月13日
加藤重広 2023年04月10日
中村督 ヨーロッパ政治史 2023年04月10日
朝倉 ガロア理論入門 2023年04月10日
尾崎一郎・郭薇 法社会学 2023年04月08日
鈴木悠平 微分積分学Ⅰ 2023年04月07日
佐々木亨 レポートの書き方入門 2023年04月06日
マンスブリッジ・マイケル 英語Ⅰ 2023年04月05日
山本周平 英語で学ぶ日本法 2023年03月22日
長島美織 英語技能別演習 2023年03月17日
堀晋也 フランス語II 2023年03月13日
堀晋也 フランス語II 2023年03月13日
藤野陽平 中国語Ⅰ 2023年03月10日
鈴木敦 憲法Ⅱ 2023年03月09日
上田信太郎 刑事訴訟法 2023年03月09日
林耕平 民法Ⅱ 2023年03月09日
野田耕志 商法Ⅰ 2023年03月09日
山崎幹根 地方自治論 2023年03月09日
中村督 ヨーロッパ政治史 2023年03月09日
映画論の基礎 応雄 2023年03月08日
竹内浩 化学I 2023年02月24日
ハンセンポールサイモン 英語技能別演習 中級:発信型 2023年02月24日
工藤秀明 サケ学入門 2023年02月24日
畝中智志 体育学A バスケットボール 2023年02月24日
霜鳥かおり 中国語II 2023年02月24日
佐々木克徳 地球惑星科学II 2023年02月24日
松田冬彦 化学II 2023年02月24日
原由理枝 英語I(再履修) 2023年02月24日
北孝文 物理学II 2023年02月24日
池田文人 ムーミン谷の仲間たち(秋・冬タ 2023年02月24日
辻本篤 ナレッジマネジメントの理論と実 2023年02月24日
複数名 自然科学実験 2023年02月22日
複数名 自然科学実験 2023年02月22日
複数名 自然科学実験 2023年02月22日
上田裕文 ドイツ語Ⅱ 2023年02月21日
瀬戸治 物理学Ⅱ 2023年02月21日
Ku Eric Kuo Han 英語技能別演習 中級:発信型 2023年02月21日
吉澤・松島 生物学II 2023年02月20日
複数教官 心理学実験 2023年02月20日
森田 英章 線形代数II 2023年02月20日
髙野 勇太 化学II 2023年02月20日
谷 遼大 行政法入門 2023年02月20日
複数教官 自然科学実験 2023年02月20日
藤野陽平 中国語II 2023年02月20日
藤野陽平 中国語II 2023年02月20日
複数教官 自然科学実験 2023年02月20日
橋野聡 なぜ病気になるのかー治療医学か 2023年02月20日
藤野陽平 中国語II 2023年02月20日
藤野陽平 中国語II 2023年02月20日
山木戸勇一郎・伊藤隼 民事訴訟法Ⅱ 2023年02月20日
吉田広志 知的財産法 2023年02月20日
根本尚徳 民法Ⅳ 2023年02月20日
中村 永友 統計学 2023年02月20日
並木 翔太郎 英語技能別演習 中級:受信型 2023年02月20日
新井 朝雄 線形代数学Ⅱ 2023年02月19日
行木 孝夫 フラクタルの数理 2023年02月19日
相原 基大 社会とつながるお金の話~金融の 2023年02月19日
複数教員 自然科学実験 2023年02月19日
赤井 恵 物理学Ⅱ 2023年02月19日
三谷 和史 情報学Ⅱ 2023年02月19日
レジー・カパシオ・フィガー 英語技能別演習(中級:発信型) 2023年02月19日
王冰 中国語Ⅱ 2023年02月19日
GAYMAN JEFFRY J 英語技能別演習 発信型 2023年02月19日
松田冬彦 化学Ⅱ 2023年02月19日
山下博 線形代数学Ⅱ 2023年02月19日
ハシモトヴァー ダナ 外国語特別演習 (C1ハンガリ 2023年02月19日
サーマン・ジョン 英語演習:English Pr 2023年02月19日
藤野陽平 中国語Ⅱ 2023年02月19日
綿引雅昭・複数教官 自然科学実験 2023年02月19日
森本琢・複数教官 心理学実験 2023年02月19日
相馬雅代 生物学Ⅱ 2023年02月19日
浦木康光 化学Ⅱ 2023年02月19日
小笹隆司 物理学Ⅱ 2023年02月19日
小林真平 微分積分学Ⅱ 2023年02月19日
粕谷直彦 線形代数学Ⅱ 2023年02月19日
原由理枝 英語技能別演習 中級:受信型 2023年02月19日
杉浦康則 ドイツ語Ⅱ 2023年02月19日
稲津將 地球惑星科学のフロンティア 2023年02月19日
山本堅一 大学生と学習意欲 2023年02月19日
玄 武岩 メディアと観光への新たな視座 2023年02月19日
吉開 将人 中国近現代民族史 2023年02月19日
教育学入門Ⅲ 守屋淳とたくさん 2023年02月19日
鈴川昌夫 統計学 2023年02月19日
スパイサーポール 英語技能別演習 2023年02月19日
松下大介 微分積分学I 2023年02月19日
及川陽子 英語技能別演習 2023年02月19日
ハンセン・ポール・サイモン 英語技能別演習 2023年02月19日
山田 悦子 英語のアウトプットを鍛える 2023年02月19日
山本 哲生/石渡 正樹/高木 物理学Ⅱ 2023年02月19日
複数教官 かむことと健康 2023年02月19日
有馬 研一郎 線形代数学Ⅱ 2023年02月19日
小亀 一弘 生物学Ⅱ 2023年02月19日
ケイ 玉芝 中国語Ⅱ 2023年02月19日
飯塚 博幸 統計学 2023年02月19日
佐藤 元彦 微分積分学Ⅱ 2023年02月19日
金 ソンミン 韓国語Ⅰ・Ⅱ 2023年02月19日
野田隆史 生物学II 2023年02月18日
田口 茂 ほか多数 CHAIN入門 2023年02月18日
坂入 信夫 化学Ⅱ 2023年02月18日
秋田 利之 線形代数学Ⅱ 2023年02月18日
渡邉 浩平 中国語Ⅱ 2023年02月18日
堀晋也 フランス語 2023年02月18日
宇田 忠司 経済・経営学入門 2023年02月18日
大西 真一 統計学 2023年02月18日
渡辺 将人 英語演習 中級:現代アメリカ文 2023年02月18日
LADREYT ALEXIS フランス語演習 2023年02月18日
高瀬克範 考古学とはどんな学問か 2023年02月18日
山本堅一 大学生と学習意欲 2023年02月18日
山本正伸&山下洋平 古気候と炭素循環 2023年02月18日
ダナ・ハシモトヴァー C1:ハンガリー語で話してみよ 2023年02月18日
福士 幸治 化学Ⅱ 2023年02月18日
ブンティロフ ゲオルギー ロシア語Ⅱ 2023年02月18日
堀田健司 物理学Ⅱ 2023年02月18日
山下博 線形Ⅱ 2023年02月18日
小野田晃 化学Ⅱ 2023年02月18日
橋野聡 なぜ病気になるのかー治療医学か 2023年02月18日
石井一暢 物理学Ⅱ 2023年02月18日
望月由美子 はじめてのイタリア語 2023年02月18日
齋藤由起 法学入門Ⅱ 2023年02月18日
土永孝 英語技能別演習 2023年02月18日
山崎貴司・池田恵子 体育学B 2023年02月18日
髙木真吾 統計学 2023年02月18日
小森大地 微分積分学Ⅱ 2023年02月18日
高木昌興 生物学Ⅱ 2023年02月18日
武田雅哉 中国奇譚漫遊 2023年02月18日
石塚博規 英語技能別演習 2023年02月18日
本多 俊一 微分積分学Ⅱ 2023年02月18日
松坂 公暉 微分積分学Ⅰ 2023年02月18日
矢不 俊文 線形代数学Ⅱ 2023年02月18日
大本 亨 線形代数学Ⅰ 2023年02月18日
久保田 浩司 化学Ⅱ 2023年02月18日
田中 嘉浩 統計学 2023年02月18日
佐野 勝彦 中級:英語で学ぶ論理学とその歴 2023年02月18日
大野 公裕 英語技能別演習 2023年02月18日
山本 堅一 大学生と学習意欲 2023年02月18日
山本 堅一 大学生と学習意欲 2023年02月18日
押野 武志 宮沢賢治入門 2022 2023年02月18日
横井敏郎 教育における平等と多様性 2023年02月18日
田口 茂 〈人間知〉の学際的探究(CHA 2023年02月18日
佐藤 知己 アイヌ文学入門 2023年02月18日
田村 正人 口腔における生体防御機構 2023年02月18日
居城 邦治 ナノテクノロジーが拓く数理・バ 2023年02月18日
松浦 英幸 天然物化学への招待 2023年02月18日
橋野 聡 なぜ病気になるのかー治療医学か 2023年02月17日
佐藤元彦 微分積分学Ⅱ 2023年02月17日
佐藤元彦 微分積分学Ⅱ 2023年02月17日
松本謙一郎 化学Ⅱ 2023年02月17日
鈴木卓とたくさん 生物資源のかしこい利用 2023年02月17日
柚木孝敬ともう1人 体育学B 2023年02月17日
横井敏郎 教育の平等と多様性 2023年02月17日
堀田健司 物理学Ⅱ 2023年02月17日
原由理枝 英語技能別演習 中級:受信型 2023年02月17日
伊藤翼 統計学 2023年02月17日
佐藤元彦 微分積分学Ⅱ 2023年02月17日
比能洋とたくさん 生命科学の最前線 2023年02月17日
武田雅哉 中国奇譚漫遊 2023年02月17日
阿部剛史 生物学Ⅱ 2023年02月17日
田崎創平 線形代数学Ⅰ 2023年02月17日
原田真見 英語Ⅰ 2023年02月17日
複数教官 自然科学実験(物理・生物) 2023年02月17日
福士幸治 化学Ⅱ 2023年02月17日
鈴木敦 日本国憲法 2023年02月17日
栗谷豪ともう1人 地球惑星科学Ⅰ 2023年02月17日
ロブ・ナイジェル・ゴッドフリー 英語技能別演習 中級:受信型 2023年02月17日
小田研 物理学Ⅰ 2023年02月17日
三浦篤志 化学Ⅰ 2023年02月17日
ロブ・ナイジェル・ゴッドフリー 英語技能別演習 中級:受信型 2023年02月17日
複数教官 森林科学への招待 2023年02月17日
久保田浩司 化学Ⅱ 2023年02月17日
橋本聡 ドイツ語Ⅰ・Ⅱ 2023年02月17日
北村秀光 生物学Ⅰ 2023年02月17日
山田大地 英語演習 中級:英語で巡る 2023年02月17日
宮尾忠宏 微分積分学Ⅰ 2023年02月17日
増田隆一・複数教官 環境と人間 ヒグマ学入門 2023年02月17日
鈴木志のぶ 英語演習 中級:TED Tal 2023年02月17日
國木田大 自然科学を探る考古学 2023年02月17日
曺順姫 韓国語Ⅱ 2023年02月17日
石渡正樹・高木聖子・山本哲生 物理学Ⅱ 2023年02月17日
石渡正樹・高木聖子・山本哲生 物理学Ⅱ 2023年02月17日
玄武岩・複数教官 人間と文化 メディアと観光への 2023年02月17日
阿部和夫 ドイツ語Ⅱ 2023年02月17日
飯塚博幸 統計学 2023年02月17日
武田雅哉 芸術と文学 中国奇譚漫遊 2023年02月17日
田中英資 英語技能別演習(受信型) 2023年02月17日
有馬研一郎 線形代数学Ⅱ 2023年02月17日
小亀一弘 生物学Ⅱ 2023年02月17日
小川宏人 現代生物科学への誘いⅡ 秋ター 2023年02月17日
米永 統計学 2023年02月17日
米永 統計学 2023年02月17日
倉本圭 地球惑星科学Ⅱ 2023年02月17日
齋藤正彰 日本国憲法 2023年02月17日
複数教官 自然科学実験 2023年02月17日
BEIER Marcel Pa Science and Tec 2023年02月17日
木村真明 物理学Ⅱ 2023年02月17日
小西克明 化学Ⅱ 2023年02月17日
塩谷幸子 ドイツ語Ⅱ 2023年02月17日
大友亮一 化学Ⅰ 2023年02月17日
千葉由佳子 生物学Ⅰ 2023年02月17日
野嵜龍介 物理学Ⅰ 2023年02月17日
岡本亮輔 英語Ⅱ 2023年02月17日
橋本雄一 都市地理学入門 2023年02月17日
複数教官 自然科学実験 2023年02月17日
相原祐太 線形代数学Ⅰ 2023年02月17日
松浦英幸 天然物化学への招待 2023年02月17日
重田勝介 情報学Ⅰ 2023年02月17日
小野哲雄 ロボットは感情を持つか 2023年02月17日
出雲路英淳 宗教的視点より見る「音楽」〜東 2023年02月17日
マンスブリッジ・マイケル 英語Ⅰ 2023年02月17日
田森宥好 微分積分学Ⅰ 2023年02月17日
齋藤由起 法学入門Ⅱ 2023年02月17日
佐藤和枝 ドイツ語Ⅰ・Ⅱ 2023年02月17日
中島潤 情報学Ⅱ 情報科学とデータサイ 2023年02月17日
鈴川 統計学 2023年02月17日
三橋葉子 経済・経営学入門Ⅲ 2023年02月17日
長谷川 貴彦 イギリス現代史 2023年02月17日
船川大樹 微分積分学Ⅱ 2023年02月17日
小亀一弘 生物学II 2023年02月17日
パイチャゼ=スヴェトラーナ・増 スペイン語Ⅱ 2023年02月17日
実山 秋元 吉澤 生物学Ⅱ 2023年02月16日
並木翔太郎 英語技能別 中級 2023年02月16日
高木 昌興 生物学Ⅱ 2023年02月15日
高木 昌興 生物学Ⅱ 2023年02月15日
長島美織 英語技能別 2023年02月13日
上田裕文 ドイツ語II 2023年02月13日
土田映子 英語演習 2023年02月13日
竹内 浩 化学Ⅰ 2023年02月13日
多数 自然科学実験 2023年02月13日
山本堅一 ディスカバー北大 2023年02月13日
竹内 浩 化学Ⅱ 2023年02月12日
奥田 浩司 物理学Ⅱ 2023年02月12日
黒田 紘敏 微分積分学Ⅱ 2023年02月12日
石川 剛郎 数学パラドックス入門 2023年02月12日
船川 大樹 微分積分学 Ⅱ 2023年02月12日
増田 隆一 生物学Ⅱ 2023年02月12日
呉 明煕 韓国語演習 C2:様々な場面で 2023年02月12日
中島一紀 化学Ⅱ 2023年02月12日
複数教官 価値対立時代の対話学 2023年02月12日
佐々木 伸 特殊関数で遊ぼう 2023年02月12日
いっぱい 自然科学実験 2023年02月12日
大勢 海と生命 2023年02月12日
複数教官 自然科学実験 2023年02月12日
曹 順姫 韓国語 2023年02月12日
井上 晶 海と生命 2023年02月12日
沖野 龍文 化学Ⅱ 2023年02月12日
山本 堅一 学習意欲 2023年02月12日
堀 晋也 フランス語Ⅱ 2023年02月12日
山本堅一 大学生の学習意欲 2023年02月12日
秋田 利之 線形代数Ⅱ 2023年02月12日
河原純一郎 北大生のための心理学概論Ⅱ 2023年02月12日
伊敏 中国語演習C3:中国語でのコミ 2023年02月12日
谷遼大 行政法入門 2023年02月12日
跡部発 微分積分学Ⅱ 2023年02月12日
青木 茂 極域海洋学入門 2023年02月12日
古畑 仁 微積Ⅱ 2023年02月12日
吉野 達彦 化学Ⅱ 2023年02月12日
ブンティロフ ゲオルギー ロシア語演習C2:発音 2023年02月12日
網塚 浩 物理Ⅱ 2023年02月12日
ブンティロフ ゲオルギー ロシア語演習(発音) 2023年02月12日
阿部 真 英語技能別演習:中級 2023年02月12日
BEIER Marcel Pa Science and Tec 2023年02月12日
ブンティロフ ゲオルギー ロシア語演習文化S2 2023年02月12日
宇佐見森吉・多佳子 ロシア語Ⅱ 2023年02月12日
松本健司 線形Ⅱ 2023年02月12日
山本堅一 大学生と学習意欲 2023年02月12日
水本 秀明 フィンランド語C1:be動詞だ 2023年02月12日
竹内浩 化学Ⅱ 2023年02月12日
末廣一彦 物理学Ⅰ 2023年02月12日
竹内浩 化学Ⅰ 2023年02月12日
有賀早苗 生物学Ⅰ 2023年02月12日
本多俊一 微分積分学Ⅱ 2023年02月12日
あいるとん 授業評価学 2023年02月11日
後藤良彰 線形代数学Ⅰ 2023年02月11日
ハンセン・ポール・サイモン 英語Ⅰ 2023年02月11日
綿引雅昭・複数教官 自然科学実験 2023年02月11日
富田章久・複数教官 環境と人間 2030年エレクト 2023年02月11日
岡本亮輔・複数教官 英語Ⅱ 2023年02月11日
根本幸児 物理学Ⅰ 2023年02月11日
塚本卓 化学Ⅰ 2023年02月11日
阿部和夫 ドイツ語Ⅰ 2023年02月11日
小野哲雄・複数教官 科学・技術の世界 ロボットは感 2023年02月11日
田島健次 生物学Ⅰ 2023年02月11日
白木沢旭児 歴史の視座 戦後北海道経済史 2023年02月11日
小野里雅彦・複数教官 情報学Ⅰ 2023年02月11日
情報学Ⅰ 小野里雅彦・複数教官 2023年02月11日
石川剛郎 数学パラドックス入門 2023年02月11日
奥村真善美 微分積分学Ⅰ 2023年02月11日
山﨑幸治、北原次郎太、丹菊逸治 アイヌ・先住民研究の現在 2023年02月11日
野村恭史 言語と論理の哲学―入門 2023年02月11日
横井敏郎 教育における平等と多様性 2023年02月11日
柳澤達也 物理学Ⅰ(再履修) 2023年02月11日
岩崎理樹 物理学Ⅰ 2023年02月11日
須田祐介 物理学Ⅱ 2023年02月10日
須田 物理学II 2023年02月10日
須田裕介 物理学Ⅱ 2023年02月10日
立澤史郎 野生動物保全と人間社会 2023年02月10日
坂井哲 線形代数Ⅰ 2023年02月10日
岩谷将 外国語応用演習(中国語) 2023年02月08日
小林真平 微分積分学Ⅱ 2023年02月07日
押野 武史 宮沢賢治入門 2023年02月07日
谷口透 化学Ⅱ 2023年02月07日
福士幸治 化学Ⅱ 2023年02月06日
津田智成 行政法Ⅱ 2023年02月06日
楊彩虹 C2 2023年02月05日
伊敏 C3 中国語演習 2023年02月05日
レジー・カパシオ・フィガー 英語技能別演習 2023年02月05日
平本健太 キャリアワークショップ 2023年02月03日
網谷義男 中国語 2023年02月03日
須田裕介 物理学Ⅱ 2023年02月02日
浅野友紀 ドイツ語Ⅱ 2023年02月02日
河原純一郎 北大生のための心理学概論II 2023年02月02日
猪熊泰英 化学Ⅱ 2023年02月02日
加藤徹 生物学Ⅱ 2023年02月02日
鈴木純一 ドイツ語Ⅱ 2023年02月02日
谷本陽一 地球惑星科学Ⅱ 2023年02月02日
辻康夫 価値対立時代の対話学 2023年02月02日
根本幸児 物理学Ⅱ 2023年02月02日
沖泰裕 線形代数学Ⅱ 2023年02月02日
奥田浩司 物理学Ⅱ 2023年02月02日
藤岡大輔 大学生活の心理学 2023年02月02日
複数教官 自然科学実験 2023年02月01日
比能 洋 生命科学の最前線 2023年02月01日
山本 堅一 大学生と学習意欲 2023年01月31日
松本圭司 線形代数Ⅰ 2023年01月30日
笠井亮秀 海を探る ~海洋科学への招待~ 2023年01月29日
村井芳夫 地球惑星科学1 2023年01月29日
鎌田 俊一 惑星学 2023年01月28日
栗谷 豪 マグマ科学 2023年01月28日
竹内浩 化学Ⅱ 2023年01月27日
佐藤剛 微分積分学Ⅱ 2023年01月27日
マイケルマンスブリッジ 英語技能別演習 2023年01月27日
ポールスパイサー 英語技能別演習中級発信型 2023年01月26日
コーカーケイトリンクリスティン 舞踊学 2023年01月26日
倉本圭 地球惑星科学Ⅱ 2023年01月26日
高橋伸幸 マイクロマクロ社会心理学入門 2023年01月24日
阿部和夫 ドイツ語Ⅰ 2023年01月24日
小崎完 北大対ゴジラ 2023年01月24日
小崎完 2023年01月24日
須田裕介 物理学Ⅱ 2023年01月24日
押野 武志 宮沢賢治入門 2023年01月22日
井ノ口順一 線形代数学Ⅱ 2023年01月21日
富田章久・複数教官 2030年エレクトロニクスの旅 2023年01月20日
小野哲雄・複数教官 ロボットは感情を持つか 2023年01月20日
近藤巧 開発経済学 2023年01月19日
複数 自然科学実験 2023年01月17日
江口 豊 オランダ語 2023年01月17日
山下博 入門線形代数学 2023年01月17日
野獣先輩 2023年01月14日
英語 2023年01月11日
小林 達夫 物理学Ⅱ 2023年01月11日
複数人 森林科学への招待 2023年01月11日
池田透 外来種問題への科学的アプローチ 2023年01月11日
江口豊 ドイツ語Ⅰ,Ⅱ 2023年01月11日
北原次郎太 アイヌ語を通して文化を学ぶⅠ 2023年01月11日
澁川陽一 線形代数学Ⅰ 2023年01月11日
ザビーネ 日本の若者のためのドイツ語 Ⅱ 2023年01月11日
ザビーネ 日本の若者のためのドイツ語 Ⅱ 2023年01月11日
安達 真由美 心理学概論 2023年01月07日
丸田悟朗 化学II 2023年01月07日
池田 文人 ムーミン谷の仲間たち(秋・冬タ 2022年12月28日
レジギガス レジギガス 2022年12月25日
歴戦のクリぼっち クリぼっちの孤城 2022年12月25日
宇佐見森吉・多佳子 ロシア語II 2022年12月20日
宇佐見森吉・多佳子 ロシア語I 2022年12月20日
国立法人 小樽商科大学 私の夢 2022年12月18日
レジー録の人 2022年12月13日
レジー⑧ 英語技能別演習 2022年12月12日
鈴木 久男 design thinking 2022年12月08日
レジー⑦ 英語技能別演習 2022年12月03日
外部講師 情報学2 2022年11月29日
レジー④⑤⑥ 英語技能別演習 2022年11月29日
レジー録の人 2022年11月26日
ゲイマンジェフリー 英語技能別演習 中級:発信型 2022年11月26日
ゲイマンジェフリー 英語技能別演習 中級:発信型 2022年11月26日
ひろと ひろと 2022年11月15日
Asykriel Asykriel神 2022年11月15日
ちんちん ちんちん 2022年11月09日
レジー 英語 2022年11月08日
ゆめめ おはなのながいゆめちゃん 2022年10月25日
聖帝 国葬 2022年10月25日
ぷゆゆ ぷゆゆきたよぉ 2022年10月25日
ゆめちゃん とうふ 2022年10月25日
小亀一弘 生物学Ⅱ 2022年10月24日
レジー③ 英語技能別演習 2022年10月21日
ケイ 玉芝 中国語Ⅱ 2022年10月18日
レジー② 英語技能別演習 2022年10月14日
高井哲彦 経済史入門 2022年10月12日
藤野陽平 中国語 2022年10月08日
レジー① 英語技能別演習(2022) 2022年10月08日
柚木 体育A   2022年10月07日
宮尾忠宏 微分積分学Ⅰ 2022年10月07日
橋本聡(ドイツかぶれ) ドイツ語Ⅰ 2022年10月07日
小田研 物理Ⅰ 2022年10月07日
レジギガス 英語Ⅰ 2022年10月07日
カワイカサンドラ 英語Ⅰ 2022年10月05日
小亀一弘 生物学Ⅱ 2022年10月05日
スパイサーポール 英語I 2022年10月02日
佐藤和枝 ドイツ語Ⅰ 2022年09月30日
竹下徹 地球惑星科学Ⅰ 2022年09月27日
吉田 充 体育学A(フットサル) 2022年09月27日
久保川厚 物理学Ⅰ 2022年09月26日
複数 英語Ⅱ 2022年09月26日
小松知未 我が国の食と農 2022年09月23日
松嶌明男 人文科学入門Ⅰ 2022年09月23日
大野公裕 Introduction to 2022年09月23日
堀晋也 フランス語Ⅰ 2022年09月23日
複数教官 情報学Ⅰ 2022年09月18日
小野哲雄・複数教官 ロボットは感情を持つか 2022年09月18日
後藤良彰 線形代数学Ⅰ 2022年09月18日
ハンセン・ポール・サイモン 英語Ⅰ 2022年09月18日
綿引雅昭・複数教官 自然科学実験 2022年09月18日
富田章久 2030年エレクトロニクスの旅 2022年09月18日
岡本亮輔・複数教官 英語Ⅱ 2022年09月18日
根本幸児 物理学Ⅰ 2022年09月17日
塚本卓 化学Ⅰ 2022年09月17日
阿部和夫 ドイツ語Ⅰ 2022年09月17日
小野哲雄・複数教官 ロボットは感情を持つか 2022年09月17日
田島健次 生物学Ⅰ 2022年09月17日
白木沢旭児 戦後北海道経済史 2022年09月17日
小野里雅彦・複数教官 情報学Ⅰ 2022年09月17日
奥村真善美 微分積分学Ⅰ 2022年09月17日
小杉康 考古学入門 2022年09月15日
複数教官 情報学I 2022年09月14日
橋本聡 ドイツ語圏入門Ⅰ 2022年09月14日
山本周平 民法Ⅲ 2022年09月13日
山本周平 民法Ⅲ 2022年09月11日
長谷川 雄之 微分積分学Ⅰ 2022年09月06日
及川 陽子 英語Ⅰ 2022年09月06日
クラーク 植物学アア 2022年09月05日
金ソンミン 韓国語Ⅰ 2022年09月03日
原田真見 英語Ⅰ 2022年09月03日
八木一三 化学Ⅰ 2022年09月02日
川久保 寛 社会保障法Ⅰ 2022年09月02日
宮園 健吾 哲学の問題と方法 2022年09月02日
寺西 功哲 微分積分学Ⅰ 2022年09月02日
川口 俊一 化学Ⅰ 2022年09月02日
中村 永友 統計学 2022年09月02日
鈴木 志のぶ 英語Ⅰ 2022年09月02日
沖中 憲之 情報学Ⅰ 2022年09月02日
小澤 卓哉 フランス語Ⅰ 2022年09月02日
CLERCQ LUCIEN L フランス語演習(C1:Leve 2022年09月01日
伊藤 直哉 フランス語Ⅰ 2022年09月01日
岡本 亮輔 英語Ⅱ 2022年09月01日
佐々木 伸 物理学Ⅰ 2022年09月01日
佐々木 2022年09月01日
山崎 貴史,崎田 嘉寛 体育学A(ソフトボール&バレー 2022年09月01日
宮尾 忠宏,黒田 紘敏,古畑  数学のたのしみ 2022年09月01日
鈴木 敦 日本国憲法 2022年09月01日
松井利仁 物理学Ⅰ 2022年09月01日
有賀早苗 生物学Ⅰ 2022年09月01日
大本 亨 線形代数学Ⅰ 2022年09月01日
川村力 商法Ⅱ 2022年09月01日
山本周平 民法Ⅲ 2022年09月01日
小林厚志 化学Ⅰ 2022年09月01日
北孝文 物理学Ⅰ 2022年09月01日
松田由紀 韓国語Ⅰ 2022年09月01日
渡辺将人 英語I 2022年08月30日
徐行 専門外国語(中国語) 2022年08月29日
山本周平 民法Ⅲ 2022年08月29日
中川寛子 経済法 2022年08月29日
川村力 商法Ⅱ 2022年08月29日
山下竜一 行政法Ⅰ 2022年08月29日
複数教員 自然科学実験 2022年08月28日
宮崎隆司 教育学入門2 2022年08月28日
浅川和幸 教育学入門1 2022年08月28日
堀田健司 物理学Ⅰ 2022年08月28日
真栄城正寿 化学Ⅰ 2022年08月28日
本田真也 物理学I 2022年08月28日
黒川 孝幸 はじめての生命科学 2022年08月28日
北田 一博 生物学Ⅰ 2022年08月28日
松下 大介 線形代数学Ⅰ 2022年08月28日
宮嶋俊一 宗教学入門 2022年08月27日
澁川陽一 線形代数学I 2022年08月27日
石黒侑介 スペイン語Ⅰ 2022年08月27日
水野浩二 法史学Ⅱ 2022年08月27日
横路俊一 民事訴訟法Ⅰ 2022年08月27日
齊藤正彰 憲法Ⅰ 2022年08月27日
吉田邦彦 民法Ⅰ 2022年08月27日
小名木明宏 刑法Ⅰ 2022年08月27日
小名木明宏 刑法Ⅰ 2022年08月27日
空井護 現代政治分析 2022年08月27日
齋藤由起 演習Ⅰ 2022年08月27日
濵井祐三子 英語演習:キャンパス英語 2022年08月26日
複数 自然科学実験 2022年08月26日
土田映子 英語Ⅰ 2022年08月26日
CLERCQ LUCIEN L フランス語演習 C1:Lev 2022年08月26日
齋藤正彰 憲法Ⅰ 2022年08月26日
小名木明宏 刑法Ⅰ 2022年08月26日
吉田邦彦 民法Ⅰ 2022年08月26日
徐行 比較法Ⅰ 2022年08月26日
劉 逸侃 微分積分学 Ⅰ 2022年08月25日
劉 逸侃 微分積分学 Ⅰ 2022年08月25日
リュシアン・クレルク フランス語演習LV1 2022年08月25日
寺西功哲 微分積分学Ⅰ 2022年08月25日
船橋誠 健康長寿と口腔科学1 2022年08月25日
立澤史郎 野生動物保全と人間社会 2022年08月25日
中村知裕 物理学Ⅰ 2022年08月25日
蓬田清 地球惑星科学Ⅰ 2022年08月25日
横路俊一 民事訴訟法Ⅰ 2022年08月25日
出村誠 持続可能な開発目標(SDGs) 2022年08月25日
山田大地 英語で巡る世界の旅 2022年08月25日
佐野勝彦 英語演習 中級:英語で学ぶ論理 2022年08月25日
ショーン・クランキー 英語I 2022年08月25日
ホルスト・マーク 英語Ⅰ 2022年08月20日
横路俊一 民事訴訟法Ⅰ 2022年08月16日
木村敦 生物Ⅰ 2022年08月11日
クランキーショーン 英語Ⅰ 2022年08月11日
原田潤 化学Ⅰ 2022年08月11日
複数 情報学Ⅰ 2022年08月11日
ハンジ 巨人生態学 2022年08月11日
原田 潤 化学Ⅰ 2022年08月08日
色々 ノーベル賞の化学 2022年08月08日
勝俣啓 大園真子 地球惑星科学Ⅰ 2022年08月08日
市村晃一 物理学Ⅰ 2022年08月08日
村井芳夫 青山裕 地球惑星科学Ⅰ 2022年08月07日
神谷裕一 化学Ⅰ 2022年08月07日
齋藤 久光 経済・経営学入門Ⅰ 2022年08月06日
蓬田清 地球惑星科学1 2022年08月06日
中村永友 統計学 2022年08月06日
川口俊一 化学Ⅰ 2022年08月06日
後藤良彰 線形代数学Ⅰ 2022年08月06日
神谷温之 ニューロンから脳へ 2022年08月06日
根元幸児 物理学Ⅰ 2022年08月06日
塚本卓 化学Ⅰ 2022年08月06日
寺西功哲 微分積分学Ⅰ 2022年08月06日
田島健次 生物学Ⅰ 2022年08月06日
佐々木伸 物理学Ⅰ 2022年08月06日
市川聡 創薬・生命・医療科学とその周辺 2022年08月06日
原由理枝 英語演習 中級:漫画アニメゲー 2022年08月06日
ロブ・ナイジェル・ゴッドフリー 英語Ⅰ 2022年08月06日
安田正大 微分積分学I 2022年08月06日
三輪 京子 生物学I 2022年08月06日
石井 一暢 物理学I 2022年08月06日
ハンセンポールサイモン 英語I 2022年08月06日
カワイ・カサンドラ 英語Ⅰ 2022年08月05日
中村永友 統計学 2022年08月05日
ホルストマーク 英語Ⅰ 2022年08月05日
マンスブリッジマイケルパトリッ 英語1 2022年08月05日
マンスブリッジマイケルパトリッ 英語1 2022年08月05日
マンスブリッジ・パトリック・マ 英語演習 中級:心理言語学の紹 2022年08月05日
鈴木敦 社会の認識 日本国憲法 2022年08月05日
カワイ・カサンドラ 英語Ⅰ 2022年08月05日
藤井聡美 英語Ⅰ 2022年08月05日
レジー 英語I 2022年08月05日
岩崎 克則 線形代数学Ⅰ 2022年08月05日
ザビーネ・ラントハーゲ 国際的な視点から見たドイツⅠ 2022年08月05日
杉山 慎 南極学入門 2022年08月05日
杉山 慎 南極学入門 2022年08月05日
岩崎 克則 線形代数学Ⅰ 2022年08月05日
豊田 和弘 化学Ⅰ 2022年08月05日
化学Ⅰ 豊田 和弘 2022年08月05日
ハンセンポール 英語Ⅰ 2022年08月05日
石井 一暢 物理学Ⅰ 2022年08月05日
橋本 聡 ドイツ語Ⅰ 2022年08月05日
三輪 京子 生物学Ⅰ 2022年08月05日
行木 孝夫 微分積分学Ⅰ 2022年08月05日
ザビーネ・ラントハーゲ ドイツ語演習C1 日常生活のた 2022年08月05日
奥聡 英語Ⅱ教材 2022年08月05日
植田優基 微積Ⅰ 2022年08月05日
色々 情報学Ⅰ 2022年08月05日
杉山慎 南極学入門-雪と氷から見た地球 2022年08月05日
色々 英語Ⅱ 2022年08月05日
澁川陽一 線形代数Ⅰ 2022年08月05日
七分 自然科学実験 2022年08月05日
堀田健司 物理学Ⅰ 2022年08月05日
鱒渕友治 化学Ⅰ 2022年08月05日
ブンティロフ・ゲオルギー ロシア語演習S1:文化 2022年08月05日
宇佐見森吉・高子 ロシア語Ⅰ 2022年08月05日
小野哲雄 ロボットは感情を持つか 2022年08月05日
崎田・柚木 体育B 2022年08月05日
小林由子 考え方の技術 2022年08月05日
齋藤 由起 法学入門Ⅰ 2022年08月05日
森本 琢 基礎心理学を学ぶ 2022年08月05日
齋藤由起 法学入門Ⅰ 2022年08月05日
森本 琢 2022年08月05日
後藤 康文 伊勢物語を読む 2022年08月05日
城山英巳 中国語Ⅰ 2022年08月05日
法学入門Ⅲ 松尾誠紀 2022年08月05日
キース 巨人駆逐学 2022年08月05日
土永孝 英語演習:英英辞典を使いこなそ 2022年08月05日
岸本 太樹 法学入門Ⅲ 2022年08月05日
宮嶋俊一 宗教学入門 2022年08月05日
児矢野マリ 法学入門Ⅲ 2022年08月05日
小杉康 考古学入門ー現代と過去をつなぐ 2022年08月05日
楊彩虹 中国語Ⅰ 2022年08月05日
大野公裕 英語演習 2022年08月03日
マンスブリッジ・マイケル・パト 英語Ⅰ 2022年08月03日
スパイサーポール 英語I 2022年08月03日
レジー 英語Ⅰ 2022年08月02日
土永孝 英語演習 中級:英英辞典を使い 2022年08月02日
真栄城正寿 化学1 2022年08月02日
ロブ ナイジェル ゴッド フリ 英語Ⅰ 2022年08月02日
安田正大 微分積分学Ⅰ 2022年08月02日
奥村真善美 微分積分学Ⅰ 2022年08月02日
ハンセンポール 英語Ⅰ 2022年08月02日
奥村真善美 微分積分学Ⅰ  2022年08月02日
鍋島 孝子 フランス語I 2022年08月02日
寺西功哲 微積分学Ⅰ 2022年08月02日
川口暁弘 昭和戦前期の日本政治 2022年08月02日
山田悦子 英語演習 中級:英語のアウトプ 2022年08月02日
白井 和貴 物理学Ⅰ 2022年08月02日
渡邉浩平 中国語Ⅰ 2022年08月02日
鍋島 孝子 フランス語Ⅰ 2022年08月01日
浜向 直 微分積分学Ⅰ 2022年08月01日
鈴木悠平 微分積分学Ⅰ 2022年08月01日
安田正大 微分積分学Ⅰ 2022年07月28日
伊藤直哉 フランス語Ⅰ 2022年07月28日
金沢秀之 古事記を読む 2022年07月28日
堀晋也 フランス語演習 C1:フラン 2022年07月28日
レジー・カパシオ・フィガー 英語Ⅰ 2022年07月28日
レジー・カパシオ・フィガー 英語Ⅰ 2022年07月27日
小林真平 入門線形代数学 2022年07月27日
レジー・カパシオ・フィガー 英語Ⅰ 2022年07月27日
山本学 英語で学ぶ電波の歴史 2022年07月27日
金山準 フランス語Ⅰ 2022年07月27日
松下大介 線形代数学Ⅰ 2022年07月27日
三浦なつみ フランス語Ⅰ 2022年07月27日
鈴木悠平 微分積分学Ⅰ 2022年07月27日
田中嘉浩 統計学 2022年07月27日
平澤和司 格差の社会学 2022年07月27日
伊丹俊夫 化学Ⅰ 2022年07月27日
ハンセン・ポール・サイモン 英語Ⅰ 2022年07月27日
レジー・カパシオ・フィガー 英語Ⅰ 2022年07月27日
レバー・カパシオ・フィガー 英語I 2022年07月26日
中川理 コンサルティング入門Ⅰ 2022年07月19日
島崎百恵 体育学A(ソフトボール) 2022年07月14日
伊敏 中国語演習C2:中国語でのコミ 2022年07月14日
奥村真善美 微分積分学Ⅰ 2022年06月29日
高鳥廉 日本中世社会の特質 2022年06月24日
宇田忠司 経営学入門 2022年06月24日
清水誠 ヨーロッパの言語誌 2022年06月24日
阿部和夫 ドイツ語Ⅰ 2022年06月17日
佐藤和枝 ドイツ語Ⅰ 2022年06月08日
伊丹俊夫 化学I 2022年06月07日
伊丹俊夫 化学I 2022年06月07日
複数教官 情報学Ⅰ 2022年06月02日
複数教官 自然科学実験 2022年06月02日
複数人存在する 情報学Ⅰ 2022年06月02日
奥村真善美 微分積分学Ⅰ 2022年05月19日
齋藤由起 民法Ⅱ 2022年05月09日
伊丹俊夫 化学Ⅰ 2022年04月26日
五十嵐洋介 経済学基礎Ⅱ 2022年04月26日
鈴川 晶夫 計量経済学Ⅰ 2022年04月26日
今井晋 経済学基礎Ⅰ 2022年04月26日
マンスブリッジ パトリック マ 英語技能別演習(発信型) 2022年04月24日
マンスブリッジ パトリック マ 英語Ⅰ 2022年04月24日
齋藤由起 民法Ⅱ 2022年04月21日
山木戸勇一郎 演習Ⅰ(倒産法) 2022年04月21日
山木戸勇一郎 演習Ⅰ(民法) 2022年04月21日
立澤史郎 野生動物の保全 2022年04月19日
立澤史郎 野生動物の保全 2022年04月19日
レジギガス 英語I 2022年04月16日
林誠司 私法学への案内 2022年04月12日
坂川裕司 マネジメントI 2022年04月12日
大西郁夫 ロシアと幻想 2022年04月12日
十枝内 康隆 英語技能別演習 2022年04月12日
瀧澤 2022年04月10日
鍋島孝子 フランス語 2022年04月05日
王冰 中国語演習 2022年04月05日
王冰 中国語演習 2022年04月05日
鈴木敦 憲法Ⅱ 2022年03月25日
野田耕志 商法Ⅰ 2022年03月25日
田村理 近世イギリスの文化と社会 2022年03月23日
小笹 物理学 2022年03月17日
小笹 物理学 2022年03月17日
王冰 中国語演習 2022年03月09日
畠山 鎮次 医遺伝学 2022年02月24日
原田真見 英語技能別演習 2022年02月24日
白井和貴 物理学I 2022年02月24日
土井 翔平 演習Ⅱ 2022年02月21日
原由理枝 英語技能別演習 2022年02月21日
原由理枝 2022年02月21日
綿貫 豊 海のふしぎ-海と人との関わり- 2022年02月20日
岸村 栄毅 魚をたべる 2022年02月20日
水本秀明 フィンランド語 C1:be動詞 2022年02月19日
本多尚文 圏論への招待 2022年02月19日
澁川陽一 線形代数学Ⅰ 2022年02月19日
ピーターリームスト 英語技能別演習 2022年02月19日
田邊顕一朗 線形代数学Ⅱ 2022年02月19日
大野公裕 英語技能別演習(受信型) 2022年02月17日
地球惑星科学Ⅱ 圦本尚義 2022年02月17日
橋本雄一 都市地理学入門 2022年02月17日
羽部朝男 専門志向者のための物理学 2022年02月17日
鍋島孝子 フランス語 2022年02月17日
宇田 忠司 経済・経営学入門II 2022年02月17日
辻 康夫 価値対立時代の対話学 2022年02月17日
崎田/山仲 体育学B 2022年02月17日
七分 勇勝 自然科学実験 2022年02月17日
乗木 優作 物理学Ⅱ 2022年02月17日
瀬戸 治 歴史の視座 Science a 2022年02月17日
城下 裕二 社会の認識 初学者のための法律 2022年02月17日
畠山 鎮次 科学・技術の世界 医遺伝学 2022年02月17日
薬師寺 文華 化学Ⅱ 2022年02月17日
塩谷 幸子 ドイツ語Ⅱ 2022年02月17日
奥本 素子 一般教育演習(フレッシュマンセ 2022年02月17日
TANAKA JAY MATS 英語演習 応用クリティカルシン 2022年02月03日
谷本陽一 気候変動を科学する 2022年01月13日
山崎健一 生物学Ⅰ 2022年01月13日
山崎健一 生物学Ⅰ 2022年01月13日
澤田功〇 人生哲学 2021年12月12日
宇田忠司 人文・社会科学の基礎 2021年10月12日
長谷川光 統計学 2021年10月09日
シュルーター智子 グローバル基礎科目(国際理解と 2021年10月05日
権左 武志 歴史の視座 ナショナリズムと冷 2021年10月05日
山本堅一 ディスカバー北大 2021年10月05日
三谷和史 情報Ⅱ 2021年10月04日
清水誠 思索と言語ーヨーロッパの言語誌 2021年10月03日
倉本圭 地球惑星科学Ⅱ 2021年10月02日
高田健介 生物学Ⅱ 2021年10月02日
玉置信之 化学Ⅱ 2021年10月02日
ハンセンポールサイモン 英語Ⅰ 2021年09月22日
阿部和夫 ドイツ語Ⅰ 2021年09月22日
後藤康文 伊勢物語を読む 2021年09月18日
北田 一博 生物学Ⅰ 2021年09月18日
伊丹 俊夫 化学Ⅰ 2021年09月18日
物理学Ⅰ 鈴木 悠平 2021年09月18日
鈴木 悠平 微分積分学Ⅰ 2021年09月18日
長谷川 光 統計学 2021年09月18日
平林 義治 情報学 Ⅰ 2021年09月18日
濵井 祐三子 上級:留学支援英語Ⅰ2021( 2021年09月18日
塩谷 幸子 ドイツ語Ⅰ 2021年09月18日
辻本 篤 英語Ⅱ 2021年09月18日
英語Ⅰ 西 真木子 2021年09月18日
四ツ倉 典滋 フィールド科学への招待 2021年09月18日
吉崎元章 学芸員から見た美術の世界 2021年09月17日
米田宏 知的な細胞 2021年09月17日
ハンセンポール・サイモン 英語1 2021年09月17日
カワイ・カサンドラ 英語Ⅰ 2021年09月15日
吉田邦彦 演習Ⅰ 2021年09月08日
児矢野マリ 国際法Ⅱ 2021年09月06日
森悠一郎 法哲学t 2021年09月06日
水野浩二 法史学Ⅱ 2021年09月01日
根本尚徳 民法1 2021年08月31日
中川理 コンサルティング入門Ⅰ 2021年08月31日
ピーター・リームスト Debating in Eng 2021年08月31日
谷本陽一ほか 気候変動を科学する 2021年08月29日
原田真見 英語Ⅰ 2021年08月26日
景山 弘幸 英語Ⅰ 2021年08月26日
鈴木 悠平 微分積分学Ⅰ 2021年08月26日
山田 智哉 統計学 2021年08月26日
小谷 友也 生物学Ⅰ 2021年08月26日
辻本 篤 英語Ⅱ 2021年08月26日
河原純一郎 北大生のための心理学概論 2021年08月25日
鈴木純一 ドイツ語Ⅰ 2021年08月25日
田中 歩 生物学Ⅰ 2021年08月24日
加藤 重広 人文科学入門II 2021年08月24日
中川 理 コンサルティング入門I 2021年08月24日
河原 純一郎 心理学 2021年08月24日
竹中 のぞみ フランス語 2021年08月24日
後藤 康文 伊勢物語 2021年08月24日
山崎貴史・柚木孝敬 体育学B 2021年08月24日
鍋島孝子 アフリカ学入門 2021年08月24日
柚木孝敬・山崎貴史 体育学B 2021年08月24日
浅川和幸 教育学入門Ⅰ(教育学とは何か) 2021年08月24日
複数教官 英語2 2021年08月20日
吉田邦彦 民法Ⅱ 2021年08月20日
齊藤正彰 憲法Ⅰ 2021年08月20日
山崎健一 生物学I 2021年08月20日
複数教官 英語2 2021年08月19日
齋藤正彰 憲法Ⅰ 2021年08月19日
小名木明宏 刑法1 2021年08月19日
フィガーレジー 英語技能別演習 2021年08月18日
カワイカサンドラ 英語技能別演習 2021年08月18日
辻本篤 英語Ⅱ 2021年08月18日
藤井 聡美 英語技能別演習 2021年08月18日
カワイ・カサンドラ 英語技能別演習 2021年08月18日
黒岩麻里 生物学Ⅰ 2021年08月17日
黒岩麻里 生物学Ⅰ 2021年08月17日
鈴木志のぶ 報道で学ぶ総合英語 2021年08月17日
原田真見 英語1 2021年08月16日
レジー・フィガー 英語I 2021年08月16日
土田 映子 英語演習 中級:映像で学ぶイギ 2021年08月16日
對馬 康博 英語Ⅰ 2021年08月16日
清水誠 ヨーロッパの言語誌 2021年08月09日
山本学 英語で学ぶ電波の歴史 2021年08月09日
鈴木敦 日本国憲法 2021年08月09日
ロブ・ナイジェル 英語Ⅰ 2021年07月19日
松本健司 線形代数学Ⅰ 2021年07月19日
園信太郎 統計学 2021年07月06日
園信太郎 統計学 2021年07月06日
カワイ・カサンドラ 2021年06月25日
園信太郎 統計学 2021年04月23日
園信太郎 統計学 2021年04月23日
園信太郎 統計学 2021年04月23日
園信太郎 統計学 2021年04月23日
園信太郎 統計学 2021年04月23日
上田啓介 古典B 2021年04月18日
心理学実験 心理学実験 2021年04月09日
フィガーレジー 英語技能演習 2021年04月09日
渡辺将人 現代アメリカ政治論 2021年04月04日
小林 四元数の幾何 2021年04月01日
ブンティロフ ロシア語演習 S1:文化 2021年03月07日
ブンティロフ ロシア語演習 S1:文化 2021年03月07日
藤原正智 科学・技術の世界 気象学入門 2021年03月07日
複数教員 海のふしぎ-海と人との関わり- 2021年03月07日
洞彰人 微分積分学Ⅱ 2021年03月07日
ハンセンポールサイモン 英語技能別演習 2021年03月06日
谷岡勇市郎 一般教育演習 「巨大津波は北海 2021年03月06日
柁原宏 生物学Ⅱ 2021年03月06日
玉置信之 化学Ⅱ 2021年03月06日
ジェフリーゲイマン 英語Ⅰ 2021年02月26日
山崎 貴史 体育学B 2021年02月22日
宇佐見 森吉 ロシア語演習S2:文化 2021年02月22日
對馬 康博 英語演習中級:英文法解法演習2 2021年02月22日
宇佐見 森吉 ロシア語Ⅱ 2021年02月22日
加藤正和 微分積分学II 2021年02月21日
阿部剛史 生物学II 2021年02月21日
上山 日本の大学改革の動向を考える 2021年02月16日
石井一暢 物理学Ⅰ 2021年02月16日
高橋幸弘 地球惑星科学 2021年02月16日
畠山鎮次 医遺伝学 2021年02月16日
渡辺将人 メディアと観光の新たな視座 2021年02月15日
ショーン・クランキー 英語技能別演習 読解 2021年01月21日
微生物工学 岡部 2020年12月18日
松井 反応工学 2020年12月18日
松井 反応工学 2020年12月18日
北孝文 物理学II 2020年12月14日
松本健司 線形代数Ⅰ 2020年12月01日
中澤祐一 人類進化史 2020年12月01日
鈴木敦 日本国憲法 2020年12月01日
複数教官 自然科学実験 2020年12月01日
北村秀光 生物学Ⅰ 2020年12月01日
三浦篤志 化学Ⅰ 2020年12月01日
小林一道 物理学Ⅰ 2020年12月01日
正宗淳 微分積分学Ⅰ 2020年12月01日
寺本敬 線形代数学Ⅰ 2020年12月01日
情報学Ⅰ 2020年12月01日
渡邉浩平 中国語Ⅰ 2020年12月01日
複数教官 英語Ⅱ 2020年12月01日
景山弘幸 英語Ⅰ 2020年12月01日
理学部化学科の教授 ノーベル賞の化学 2020年12月01日
竹澤正哲 社会の認識 均衡としての社会 2020年12月01日
景山義之 化学・タイムトラベル 2020年12月01日
景山義之 化学・タイムトラベル 2020年12月01日
クレルク・リュシアン フランス語演習 2020年11月30日
北孝文 物理学2 2020年10月28日
竹中のぞみ フランス語Ⅰ 2020年10月27日
土永孝 手話という視点 2020年10月27日
北孝文 物理学Ⅱ 2020年10月13日
レジ―・フィガー 英語技能別演習 2020年10月06日
水野浩二 法史学Ⅱ 2020年09月30日
満薗勇 経済史Ⅰ 2020年09月30日
山木戸勇一郎・栗原伸輔 民事訴訟法Ⅱ 2020年09月30日
伊藤隼 民事訴訟法Ⅰ 2020年09月30日
小林 国際経済法 2020年09月30日
中川寛子 経済法 2020年09月30日
田中歩 生物学Ⅰ 2020年09月23日
亀田純 地球惑星科学Ⅰ 2020年09月22日
淳之介を信じるな 英語Ⅱ 2020年09月22日
北原次郎太 アイヌ語を通して文化を学ぶ 2020年09月22日
藤野陽平 中国語Ⅰ 2020年09月21日
山木戸勇一郎 社会の認識 民事訴訟入門 2020年09月20日
レジー・フィガー 英語1 2020年09月14日
小松﨑民樹 化学Ⅰ 2020年09月09日
橋本雄一 社会の認識 都市地理学入門 2020年09月09日
有賀 早苗 生物学Ⅰ 2020年09月09日
高倉 栄男 化学Ⅰ 2020年09月09日
松田 理 物理学Ⅰ 2020年09月08日
行木 孝夫 微分積分学Ⅰ 2020年09月08日
齋藤 睦 線形代数学Ⅰ 2020年09月08日
平林 義治 情報学Ⅰ 2020年09月08日
寺本央 微分積分学Ⅰ 2020年09月08日
阿部匡樹/池田恵子 体育学B 2020年09月08日
山仲 勇二郎 ・ 山崎 貴史 体育学B 2020年09月08日
西村 龍一 ドイツ語Ⅰ 2020年09月08日
複数名 英語Ⅱ 2020年09月08日
渡辺 将人 英語Ⅰ 2020年09月08日
景山 義之 化学・タイムトラベル 2020年09月08日
出村 誠 はじめての生命科学 2020年09月08日
鈴木悠平 微分積分学Ⅰ 2020年09月08日
rう 2020年08月29日
田中嘉浩 統計学 2020年08月28日
鈴木悠平 微積1 2020年08月25日
小林友彦 国際経済法 2020年08月21日
石川剛郎 線形代数学Ⅰ 2020年08月17日
徐行 比較法Ⅰ 2020年08月17日
カポビアンコ ポール 英語Ⅰ 2020年08月17日
カポビアンコ ポール 英語1 2020年08月13日
色々 健康長寿と口腔科学 2020年08月10日
ウィリアムソンピアーズ 英語演習 2020年08月10日
ザビンランドハーゲ ドイツ語演習 2020年08月10日
カワイ・カサンドラ 英語1 2020年08月10日
レジーフィガー 英語1 2020年06月25日
レジー・フィガー 2020年06月25日
大野公裕 英語Ⅰ 2020年06月23日
大野公裕 2020年06月22日
有馬研一郎 線形代数学Ⅰ 2020年06月01日
レジー・フィガー 英語Ⅰ 2020年05月08日
藤井義明 2020年04月26日
山口 泰彦 噛むことと健康 2020年04月25日
橋本雄一 都市地理学入門II 2020年03月09日
山下竜一 行政法Ⅱ 2020年02月21日
遠藤乾 国際政治 2020年02月21日
前田亮介 日本政治史 2020年02月21日
◯◯ ◯◯経済学 2020年02月17日
イアン・マンビー 英語1 2020年02月02日
複数名 自然科学実験 2020年01月10日
園田 英語演習 2020年01月10日
田邊 中国語1・2 2019年12月17日
金沢 国文学史概論 2019年10月14日
吉田徹 ヨーロッパ政治史 2019年10月14日
伊藤一頼 国際法Ⅰ・国際法Ⅱ 2019年10月14日
米田 行政法Ⅰ 2019年10月14日
会沢恒 比較法Ⅱ 2019年10月14日
小名木 刑法 2019年10月07日
岩川 法学入門1 2019年10月07日
空井 護 現代政治分析 2019年10月07日
山崎 幹根 地方自治法 2019年10月06日
林誠司 民法1 2019年10月06日
奥 聡 英語Ⅰ 2019年10月06日
土橋 宜典 コンピューターグラフィックスの 2019年10月06日
北田 生物学1 2019年10月05日
小林康明 線形代数1 2019年09月28日
土永孝 英語Ⅰ 2019年09月14日
長野督 フランス語Ⅰ 2019年09月14日
ふじよし 2019年09月14日
谷野圭持 生活と科学 2019年08月29日
瀧澤 一騎 体育学B 2019年08月29日
齋藤 睦 線形代数Ⅰ 2019年07月29日
野々山 貴行 物理Ⅰ 2019年07月29日
獣医学部の人 競馬の科学 2019年07月28日
獣医学部の人 競馬の科学 2019年07月27日
白木沢 戦後北海道経済史 2019年07月27日
クレルク・リシュアン フランス語演習 入門Ⅰ 2019年07月27日
齋藤正彰 日本国憲法 2019年07月25日
大野 公裕 英語4か3 2019年06月21日
山木戸勇一郎 民事訴訟法I 2019年06月20日
上田宏一郎 私たちの生活と家畜 2019年03月29日
柁原宏 生物学Ⅱ 2019年03月29日
鍋島孝子 フランス語Ⅰ 2019年03月29日
川本思心 サイエンスを再演する 2019年03月29日
北 孝文 物理1 2019年02月06日
福士 化学 2019年02月06日
坂入 化学 2019年02月05日
秦泉寺 微積 2019年02月05日
今野滋 物理学 2019年01月23日
西村裕一 日本国憲法 2019年01月22日
舘田 晶子 日本国憲法 2019年01月06日
ふじいよしあき 2018年11月21日
神谷温之 ニューロンから脳へ(フレセミ) 2018年11月17日
篠栗孕 微積 2018年10月31日
伊藤直哉 フランス語Ⅰ 2018年10月25日
加藤昌子 化学Ⅰ 2018年10月25日
辻本篤 TOEIC問題集(中級)を学ぶ 2018年10月23日
黒田紘敏 線形代数学Ⅰ 2018年10月15日
辻本 篤 Newsweekをゆっくり読む 2018年10月07日
黒田紘敏 線形代数学Ⅰ 2018年10月05日
長谷川光 統計学 2018年09月28日
アスマン・シュテファニー ドイツ語演習 2018年09月28日
黒田紘敏 入門微分積分学 2018年09月28日
辻本 2018年09月14日
森田 線形Ⅰ 2018年09月03日
忘れた 素晴らしい無線生活 2018年09月03日
奈良雅史 文化人類学 2018年08月26日
宗教学 佐々木啓 2018年08月26日
結城雅樹 文化心理学 2018年08月26日
サーマン・ジョン 英語Ⅰ 2018年08月18日
藤田知己 アイヌ文学入門 2018年08月09日
今野滋 物理学I 2018年08月09日
今野滋 物理学I 2018年08月09日
鈴木志のぶ 2018年07月27日
カワイ・カサンドラ 英語Ⅰ 2018年07月21日
ふじーよしあき 2018年05月28日
韓載香 歴史の視座(戦後日本における「 2018年04月24日
韓紀香 2018年04月24日
園信太郎 統計学 2018年04月24日
竹中のぞみ フランス語Ⅱ 2018年04月16日
竹本幸博 英語Ⅲ 2018年04月16日
土永孝 英語Ⅲ 2018年04月11日
羽部 物理学 2018年04月06日
朝倉清高 化学 2018年04月06日
フィガーレジー 英語Ⅰ 2018年04月06日
竹本幸博 英語Ⅲ 2018年02月19日
館田晶子(北海学園・非常勤) 日本国憲法 2018年02月15日
西村裕一 日本国憲法 2018年02月15日
高橋幸弘 地球惑星科学Ⅱ 2018年02月08日
土田映子 英語Ⅳ 2018年02月01日
小杉康 考古学入門 2018年01月28日
藤井義明 ゴミ 2017年12月07日
藤井義明 老害 2017年12月07日
西山徳明 観光創造学への招待 2017年10月04日
厚東 体育学 2017年10月03日
色々 情報学Ⅰ 2017年09月24日
豊田 威信 物理学Ⅰ 2017年09月14日
宮脇淳 行財政学 2017年09月04日
正宗淳 微積1 2017年08月26日
正宗淳 微積分Ⅰ 2017年08月02日
斎藤 睦 線形代数学Ⅰ 2017年07月26日
遠藤俊徳 生物学Ⅰ 2017年07月11日
北村清彦 TEDで学ぶアートの世界 2017年05月03日
奈良雅史 英語Ⅲ 2017年05月03日
情報学Ⅱ 岡部成玄 2017年05月03日
山田澤明 シンクタンク情報分析2 2017年05月03日
複数教官 現代生物科学の誘い 2017年05月03日
原田真見 英語Ⅳ 2017年05月03日
高橋幸弘 地球惑星科学2 2017年04月07日
高橋幸弘 地球惑星科学2 2017年04月07日
竹本 幸博 英語Ⅳ 2017年02月20日
加藤 智章 演習Ⅲ 2017年02月05日
加藤 智章 社会保障法 1、2 2017年02月04日
カサンドラ・カワイ 英語Ⅲ 2016年11月19日
津田一郎 線形代数学Ⅰ 2016年10月03日
小林由子 北海道再発見 2016年09月22日
田邊顕一朗 微分積分学1 2016年08月03日
化学Ⅰ 豊田和弘 2016年08月03日
化学Ⅰ 2016年08月03日
統計学Ⅰ 山田智也 2016年08月03日
サーマンジョン 英語Ⅰ 2016年08月03日
清野研一郎 最先端の生命科学に触れよう 2016年08月03日
高橋吉文 超高速ドイツ語入門 2016年08月03日
山崎健一 生物学Ⅰ 2016年08月03日
大沼進 社会現象とゲーム 2016年08月03日
佐田 和己 ノーベル賞の化学Ⅰ 2016年08月03日
川口暁弘 昭和戦前期の日本政治 2016年08月01日
遠藤俊徳 生物学Ⅰ 2016年07月28日
小林達夫 物理学Ⅰ 2016年07月28日
北村昇 アイヌと北海道 2016年07月22日
加美山隆 化学Ⅰ 2016年07月21日
カイリーマーティン 英語III 英語IV 2016年07月15日
荒井 迅 微分積分学Ⅰ 2016年07月11日
石森 浩一郎 化学 2016年07月11日
保延 光一 体育学B 2016年07月11日
西穂波 左翼学 2016年07月07日
児矢野マリ 国際法Ⅰ 2016年05月08日
山本 哲生 商法Ⅲ 2016年05月08日
三宅 新 商法1 2016年05月08日
田口正樹 西洋における国家と歴史 2016年05月02日
空井 護 演習Ⅰ 2016年05月02日
眞嶋俊造 戦争倫理学 2016年04月30日
小名木明宏 刑法2 2016年04月30日
根本尚徳 民法Ⅱ 2016年04月30日
空井 護 現代政治分析 2016年04月30日
山崎幹根 地方自治論 2016年04月30日
後藤 康文 伊勢物語 2016年04月30日
吉田徹 ヨーロッパ政治史 2016年04月30日
山本周平 民法Ⅰ 2016年04月30日
小浜祥子 アメリカ政治 2016年04月30日
空井護 現代政治分析 2016年04月30日
中島岳志 アジア政治論 2015年03月24日
林田清明 法と経済学 2015年03月23日
尾﨑一郎 法社会学 2015年03月23日
長谷川晃・郭舜 法哲学 2015年03月23日
田口正樹 法史学Ⅱ 2015年03月23日
会沢 恒 比較法II 2015年03月23日
加藤智章 社会保障法 2015年03月23日
眞壁 仁 日本政治思想史 2015年03月23日
権左武志 西洋政治思想史 2015年03月23日
吉田 徹 ヨーロッパ政治史 2015年03月23日
辻 康夫 政治学 2015年03月23日
空井護 現代政治分析 2015年03月23日
カサンドラ・カワイ 英語Ⅲライティング 2015年01月13日
山口二郎 政治学入門 2012年10月23日
杉山 滋郎 「北海道大学の今」を知る 2012年10月23日
奥聡 英語Ⅳ 2012年10月09日
権左武志 社会科学への入門 2010年06月27日
吉田広志 知的財産法 2009年03月18日
本多 労働法 2008年01月31日
清水誠 ドイツ語概論 2006年10月14日
松久 民法? 2006年01月19日
石井好二郎 スポーツ医科学入門ほか 2005年03月22日
鈴木 誠 蛙学への招待 2004年11月10日
千葉憲昭 情報処理 2004年02月05日
片岡正光(非常勤講師・小樽商大 生活と化学 2004年02月05日
須田 力 体育学A 2004年02月05日