| 教官 | 松下拓 |
| 教科(講座) | 情報学Ⅰ |
| 投稿者 | Ö |
| 投稿日 | 2025年08月25日 |
| 評価 | 並 |
| テスト | |
| レポート | 時々あり |
| 出席 | あり |
| コメント | 前半パートはレポート、加点課題があって結構大変だった印象。レポートは相互評価、グループをランダムに組まれてレポート作成までの活動をオンライン上で行う。正直、この人ChatGPT使ってるじゃんっていう人もいた。それがバレて単位を落とした人もいた。ChatGPTにぶん投げるのはナンセンス。後半パートはプログラミングの反転学習(ほぼ自主学習)。高校で情報を頑張っていれば、最初はとりあえず楽になる。加点課題を毎回しっかり出しつつ、毎回の作業記録も文量気持ち多めに書いていたらなんとA。後半のプログラミングでの小テストがほとんど満点ならA+を狙えてくると思う。 |
|
|
|