教官 | 石井 宙志 |
教科(講座) | 微分積分学Ⅰ |
投稿者 | シャドウミストレス優子 |
投稿日 | 2025年08月25日 |
評価 | 仏 |
テスト | |
レポート | あり |
出席 | あり |
コメント | 成績配分は期末6割レポート3割ウェブワーク2割でした。まちがいではないです。多分理論上は110/100が最高点です。
授業の内容を完璧に理解することを考えるとたぶん高校数学よりは結構難しいです。ただ、実用的に与えられた計算をするだけなら何とかなります。レポートは時間も資料も与えられているので時間をかけて満点をめざすべきところだとおもいます。
期末試験はやっぱり難しいですが、しっかり問題を解いておけば数弱でもある程度戦うことはできると思います。
差がつくのがwebworkです。かなり量はありますが、範囲外解答で1割を超え最大2割を稼げます。配分が大きく見える他の部分でけっこう拮抗するため、やるだけで評価が1,2段階変わりそうです。期末試験の15点分くらいはあるとおもいます。
基本正解するまで何度でもトライ可能なので、数弱はここがだいじです。
|
|
|
|