教官 | 上田光敏 |
教科(講座) | 情報学I |
投稿者 | 冷蔵庫 |
投稿日 | 2025年08月25日 |
評価 | 並 |
テスト | |
レポート | 時々あり |
出席 | あり |
コメント | コスパが異様に悪い。後半はpythonについて学習するが、これは楽。ただし前半の情報倫理やらレポートの作法やらはただただ面倒くさい。前半後半どちらも50点の配分だが、同じ50点でも本当に得点の重みが違う。加点課題もなかなか面倒。3つ出たが、そのうちクリティカルシンキングだけやらなかった。それでもA+が取れた。この教科で好成績を取るには、スライドや教科書に示される課題の指示に忠実に従うことが必須である。逆にそれさえすればA+が取れてしまうので、指示の奴隷になることを勧める。私は課題の提出前に、2回以上指示漏れがないかチェックした。もう一度言うがコスパは悪い。 |
|
|
|