教官 | 猪熊泰英 |
教科(講座) | 化学Ⅱ |
投稿者 | 誰もが最上もが |
投稿日 | 2025年03月08日 |
評価 | 並 |
テスト | |
レポート | なし |
出席 | あり |
コメント | 講義は非常に分かりやすいし、楽しそうに教えていてとても良かったです。
後半から内容が難しくなり私はついていけなくなってしまいましたが…
成績は小テスト(講義の最後に毎回行われる)+中間試験+期末試験で決まります。
試験の作成にはかなり力を入れているようで、毎年1から新しくテスト問題を作ってるらしいです。
そのため、昨年度の過去問を『今年度は絶対に出ない試験問題』として自ら配っています。
小テストの内容は非常に易しく、また周りと話しながら解いても良いため、授業にしっかりと出席している人たちは実質中間と期末のみで成績が決まると考えて良いと思います。
中間はかなり易しく、平均も8割くらいあったようです。
期末は非常に難しいと言われていますが、個人的にはしっかりと勉強すれば結果がでるような内容にはなっているのではないかと感じました。
講義を聞くだけでなく教科書をしっかり読め、と毎回のように言っていたので、高得点をとりたい人は教科書をしっかりと読むと良いと思います。
私は中間試験98、期末試験はおそらく7割くらいで評価Aでした。
余談ですが、小テストの際、毎回化学に関する大喜利をしなければいけないのが少しめんどくさかったです。(大喜利で1番面白かった人には賞品が与えられます。)
|
|
|
|