北海道大学 授業評価

鬼仏表 > [ 北海道大学  投稿]

 
教官髙橋 昂輝
教科(講座)英語演習 中級:都市研究
投稿者
投稿日2025年02月25日
評価やや鬼
テスト
レポート
出席あり
コメント大学の英語の授業らしく、「英語演習」と銘打たれているのに対し、実情は「英語を用いた都市研究の授業」である。 プレゼンテーションを軸とした授業である。最終プレゼンテーション以外は、都市研究についての英語の論文の部分部分に学生が割り当てられて、割り当てられた学生はその部分を読んだ上でその内容を分かりやすいようにプレゼン(パワポを用いるのが必須)し、そのプレゼン後に他の学生が質問する、というのが主な授業の流れとなる。最終プレゼンテーションは、何でも良いので自身の知っている都市について英語でプレゼンテーションする(こちらもパワポを作っておく必要あり)、その後これまた他の学生が質問する、というものである。 いずれにせよ、求められるは英語力というよりも、都市研究に関する基礎知識(インナーシティー問題やジェントリフィケーション等)であったり、パワポでスライドを作る技術であったり、pptx→pdf・pdf→png・pdf2ページ分を1枚にまとめる・etc…のpdf利用術であったりである。英語力を求めるのは英語技能別演習の方に任せているという事なのであろうか。いずれにせよ、学生として…いや、現代人としての総合力が養われる授業である。
ツイート