北海道大学 授業評価

鬼仏表 > [ 北海道大学  投稿]

 
教官澤田 圭など複数教官
教科(講座)英語演習 Introduction to Forest Science(森林科学入門)
投稿者tracheid
投稿日2025年02月22日
評価やや鬼
テスト
レポートあり
出席あり
コメントなかなかに課題が重い授業だった。共通テストリーディングの後半の方の問題くらいの長さの与えられた英文を全文書き写し全訳して持ってくる、といった課題や(そのくせ提出なしで大変拍子抜けした!)、英作文を作ってくる課題など毎週大変だった。しかも森林科学の専門用語の英単語が出てくるので翻訳機で簡単には翻訳できないし、辞書でもそれっぽい訳が出てこないときはしんどかった。授業中に当てられて、持ってきた訳を答えさせられたり英文の音読を求められたりした。その場で翻訳機で戦う猛者もいたが、いい評価は得られていないだろうと推測されるので、頑張って課題をこなすべき。ただ、どんなに課題に力を込めても、その課題の提出が求められない場合には授業中の音読などがうまくいかなかった場合には評価が下がるので、頑張った分が必ずしも評価されないこともありうることは肝にとどめなければならないだろう。ただ授業内容は農学に興味がある人としては面白く感じた。先生方もバリバリの日本人で、決して英語教育者ではないので、課題と、先生によっては授業中に当てるなどされること以外、英語要素はあまりなかった。それどころか、普通に日本語で森林科学の授業をしており、木片を触らせてもらって切り口から針葉樹と広葉樹を見分けられるようになったりもした。専門用語の英単語などを学べたことは(ちなみに投稿者の名前tracheidの訳は「仮道管」である。)有意義だったが、頑張った割に成績がA-だったのでやや鬼とした。
ツイート