教官 | 北原モコットゥナシ |
教科(講座) | アイヌ語を通して文化を学ぶ(2) |
投稿者 | 生物選択後期勢 |
投稿日 | 2025年02月21日 |
評価 | 並 |
テスト | |
レポート | なし |
出席 | なし |
コメント | 授業はアイヌ文化について学べるだけではなく、様々なマイノリティに対する差別のことも学べる。文化にあまり興味がなかった者としては、内容は面白いとは思えなかったものの、非常に重要な内容で北大の中で最も学ぶべき内容だとも思った。成績評価は感想文4点×12回+小テスト(moodleで4拓問題2問)×13回でなされ、自分は小テストは全体で95%程度、感想文は平均500~600文字程度書いて、Aの評価をいただいた。毎回授業の冒頭では前週の感想文を紹介するコーナーがある。感想文は言葉遣いに問題があったり、考え方に差別的なものがあると次の授業で指摘が入るが、基本強い口調にはならないので安心すべきであることに加え、そもそもネット文化などに毒されていない通常の倫理観を持ち合わせていれば、何度も見直しをして言葉遣いさえ気を付ければそのようなことにはならないので安心してほしい。ただどれくらいどんな内容を書けば、4点満点が取れるのか、得点も開示されないので分からない。毎回数千文字の感想文を透過する猛者もいて、さすがにA+を狙うにはタイパが悪いかもしれない。 |
|
|
|