教官 | 菅井健太 |
教科(講座) | ブルガリアの言語と文化 |
投稿者 | ゴミ浪 |
投稿日 | 2025年02月18日 |
評価 | 仏 |
テスト | |
レポート | あり |
出席 | あり |
コメント | 毎回コメントシートあり。いい感じの意見を書くと次回授業のはじめに紹介してくれる。成績に加算されるかはわからない。
レポート評価。ブルガリアに関連するテーマを1人ひとつ決めて、最終レポートを提出する。中間報告とか下書きを提出すると、先生からフィードバックがもらえるので、それ通りに修正すると割といいレポートが書ける。A帯多そう。
何より魅力的なのはブルガリア料理が食べられること!先生の出張土産とか、ブルガリア人留学生がくれるお菓子とか、最終講ではなんと食事会と題してパン、ヨーグルト、ハンバーグ、ジュース、いろいろ楽しめる。お腹いっぱいになった。
先生が言語学の人なので、スラヴ語派の体系をなんとなく学べたり、少数言語に対する方策を考えられたりとめちゃくちゃ面白い。ブルガリア語を実際に話す授業もあるので、ロシア語選択の人は取ると楽しそう。
ただ3限なので難しい話ばかり聞くと眠くなる。みんな寝てた。 |
|
|
|