北海道大学 授業評価

鬼仏表 > [ 北海道大学  投稿]

 
教官山下 裕 ほか
教科(講座)情報学Ⅱ 情報社会とデータサイエンスが導く社会
投稿者Them
投稿日2025年02月18日
評価
テスト
レポート時々あり
出席あり
コメント・情報学2の座学の方。毎回違う教員が来て、演習をするのがほとんど。演習内容は、コンピュータやアルゴリズムに関する小テストや、シミュレーションや統計分析をしたりと多岐にわたる。毎回、講義動画を見ろと言われるが、あまり意味はない。ただ、動画は普通に内容が難しい。ロボットの回のように面白いものもある。担当教員によるが、ほとんどの講義では動画を見ずともなんとかなった。なぜなら、1/3の授業は何でも参照可能の小テストをやるだけの回であったからである。スライド資料や、単純にネットで検索するだけで答えが出る。はっきり言ってこれで差が出るのか不明(だからこそ、ミスには気をつけよう)。他の演習回でも、普通にcolabを上からぽちぽちやってけばなんとかなる。作業である。全体的に、授業時間では作業をし、裏の原理について動画で学ぶという流れ。正直言ってラクである。注意点としては、1回だけ講義動画の要約というものがあった。動画は一応見といた方が良いのかもしれない。 ・成績は毎回の演習の素点と、ほかふたつの講義動画を見て感想を述べるという課題がある。ひとつはコスモ石油の動画、ひとつはニトリの社長の動画で、ちょっと面白かった。字数は少なく、これもラクである。 授業内容:多分難だがやることは楽/作業量:少(時間外で課題をしたのは2回ほど)/成績:妥当かやや甘め/ぶっちゃけチョロいです。つまらないかもしれないですが、余分な作業をせず単位を取りたいならばおすすめです。学びはそこまで得られませんでした。
ツイート