教官 | 佐藤威友 |
教科(講座) | 物理学Ⅱ |
投稿者 | œuf |
投稿日 | 2025年02月12日 |
評価 | 仏 |
テスト | |
レポート | なし |
出席 | あり |
コメント | 評価は中間と期末試験です。生物選択者でもわかりやすい授業を意識されていたと思うが、途中で分からなくなると眠くなって何も理解せず授業が終わります。生物選択者は物理に時間を割く必要があります。後述する試験は置いておくと、憧れの電磁気を少し理解でき、履修して良かったと思っています。そんな変わった生物選択者は是非履修してみては。
試験についてですが、計算問題はほぼ出ません。しかし導出は出題されます。また、授業中に出されるクイズの類題が試験にも出題されます。中間試験は、論述や暗記と理解をしていないと解けない問題が多く、物理選択者のアドバンテージは少ないです。授業中に大事と言ったところはスライドと教科書を見て必ず勉強しましょう。一方、期末試験は高校物理の内容ばかりで、生物選択者には不利でした(´;ω;`)単位取得は楽だと思います。 |
|
|
|