教官 | 山内 和幸 |
教科(講座) | 微分積分学Ⅰ |
投稿者 | ウーロン茶 |
投稿日 | 2025年02月12日 |
評価 | 並 |
テスト | |
レポート | 時々あり |
出席 | あり |
コメント | 授業は基本的に理解できなかった。全15回の内半分以上は定理・証明の説明に使われ、実際の計算問題は授業内でほとんど扱わない。出席登録は形式的なものだけで、成績は期末テストとレポートで決まる。レポート課題は授業内で告知することなくエルムスにアップロードされ提出期限も設けられるため、こまめに確認しないと意欲があっても提出を逃す可能性がある。テストは過去問を手にするとだいぶ有利。少し工夫が必要な問題も出されるため、当日初めて問題を目にすると苦戦するところがあるかもしれない。教科書からの問題も出る。授業が分からない分自分たちで教科書を一から理解することになるが、メールすると丁寧に解説を返してくれるためおすすめ。最終評定の付け方は優しかった。 |
|
|
|