教官 | 伊庭 靖弘・永井 隆哉 |
教科(講座) | 地球惑星科学I |
投稿者 | sizing |
投稿日 | 2024年10月14日 |
評価 | 並 |
テスト | |
レポート | なし |
出席 | あり |
コメント | 前半を伊庭先生、後半を永井先生が担当した。伊庭先生はそれなりに若い方で、基本的に授業をする気はあまりなさそうだが、学生とのコミュニケーションをよく取る方であり、何回か自分の研究の話をしたりAIに関する私感を語ったりと、面白い方ではあった。授業も決してわかりにくいというわけではないが、スライドを残さないので注意。テストは全部記述で、用語を問う問題も少し合ったが、基本的にはプロセスを問う記述問題が多い。教科書の文を読み込んで過程を理解すれば良い点はとれる。出席をとってはいるが、点数として加算しているわけではなさそうであった。
後半の永井先生の、授業はまあまあわかりやすい。テストは伊庭先生のやり方と似ており、用語の説明や過程を説明する問題がほとんど。同じく、概念や過程を理解すればいける。出席はとっていたが、出席点の説明はなし。どちらも成績のつけかたを全くと言って良いほど話しておらず、テストも返ってこないため少々不安要素はあるが、私の成績は(よくわからないが)A+になっていた。 |
|
|
|