教官 | ホルストマーク |
教科(講座) | 英語I |
投稿者 | |
投稿日 | 2024年10月01日 |
評価 | やや鬼 |
テスト | |
レポート | あり |
出席 | あり |
コメント | 授業の最初に行われる単語テストと月1くらいのペースで出されるレポートとプレゼンテーションと期末テストで評価されます。単語テストはプリントの20~25個くらいの単語の中から16~20個出されます。先生が単語の定義を英語で読みあげ、それを聞いて単語を紙に書く感じです。レポートは英語の本を読んでその本の要約と感想を100~150語で書くというものです。プレゼンはニュースの記事1個選んでそのトピックについて班で掘り下げて発表する感じです。今年は何故か先生の用事?のためテストはなくなりました。
まず、単語テストはプリントに書いてある定義がそのまま読み上げられるのでちゃんと暗記すればきちんと点数は取れます(私は朝の30分くらいで暗記してました)。レポートについてはそこそこズルできます。私は日本語で読んだことのある本を選び、それを一読してから要約と感想を日本語で考え翻訳にかけてました(ミスが少なすぎると先生が勘づくので注意です)。プレゼンは個人的に1番面倒くさかったです。パワーポイントを作ったり構成を考えたりするのでかなり時間をとられましたし、原稿も丸暗記して先生や聞いてる人の目を見て話さないといい評価は貰いません。私は原稿を時々チラ見しながら頑張りましたが評価はそんなによくなかったです。
この授業はペアワークも多いため人によっては苦手かもしれません。また、他のクラスに比べ厳しいところが多いのでそれも相まってしんどくなるかもしれません。でもしっかり頑張ればA-くらいはとれるので諦めないで頑張ってください
|
|
|
|