教官 | 志柿 浩一郎 |
教科(講座) | 英語演習 中級:Academic Reading and vocabulary skills |
投稿者 | あか |
投稿日 | 2024年09月18日 |
評価 | やや仏 |
テスト | |
レポート | なし |
出席 | あり |
コメント | 授業時間のほとんどは、音読課題の練習に取り組む時間、またはグループの人と自由に話し英会話を練習する時間であり、グループの人たちと英語で雑談するだけでよく、その点楽で楽しかった。
テストはたまに行われる簡単な単語テストのみで、成績は課題の出来によるところが大きい。
リーディング課題、音読課題は、少人数のグループが作られ、グループで生成AIを使ってオリジナルの英文テキストを作成し、その英文の音読データを録音、提出するというもので、音読のスキルがそのまま成績につながる。
成績の40%を占める授業外課題は、各々が英語のドラマやyoutubeを見る、TOEFL対策をするなど、英語の上達のための取り組みを自分で行い、それをポートフォリオに記録するというものである。
授業外の時間での課題への取り組みがある程度必要ではあるが、しっかり出席、課題提出をやっていれば単位はもらえる。音読やスピーキングが得意で、日常的に英語学習を行っている人はA帯も目指せるだろう。 |
|
|
|