教官 | 白井 和貴 |
教科(講座) | 物理学Ⅰ |
投稿者 | さかな~ |
投稿日 | 2024年08月25日 |
評価 | ど仏 |
テスト | |
レポート | なし |
出席 | あり |
コメント | 物理選択にとってはヌルゲー。高校範囲が大部分を占めるので物理選択は前半はほぼ聞いてなくてもいい。なんなら後半も自習していれば聞かなくていい。課題は毎回の提出があるが、教科書中の例題を解くだけで、その例題も答えがすぐ下に書いてあったりするのでとりあえずわからない場合はそれを参考にすればよい。授業はスライドを用いて行う。スライドは物理を微分積分の考え方を用いて見直すような内容でたまにクイズが混じっていたりする。このクイズは点数には関係ないが間違いやすく、物理の考え方についてわかるので結構面白い。また追加で授業中に物理のクイズプリントが配られたりする。テストは期末の1つのみ。テストの問題はほぼすべて教科書の例題からそのまま出される。また教科書の例題からでない問題も少し混じっているので高校物理の基礎的な問題は見直しておくとよい(良問の風くらい)。効率よく点数を取りたいなら後半だけ少し勉強しておけば物理選択なら余裕で好成績を取れる。ただし問題が多くの人が満点をとれるくらい簡単なため採点は厳しいことが予想される。しっかり記述をしておこう。期末一発なことがかなり早い段階で告知されるため、中間期間は他の教科に勉強時間を回せる。タイパがいい。 |
|
|
|