| 教官 | 瀧本 彩加 |
| 教科(講座) | 比較認知科学入門 |
| 投稿者 | 動物好き |
| 投稿日 | 2024年03月29日 |
| 評価 | 仏 |
| テスト | |
| レポート | なし |
| 出席 | あり |
| コメント | 比較認知科学とは、動物たちの知能や「こころ」を科学的に分析し、ヒトと比較することにより、ヒトの最大の特徴である認知機能がいかにして進化してきたのかを明らかにする科学である…らしい。
要は動物と人間の比較の授業である。授業は動物の絆だとか、利他的行動だとかを先生がパワポを使って説明していく形+2回の自分が調べた動物の発表、4回ほどの討論からなる。先生も初回授業で説明するが、とにかく動物に関することを授業で扱い発表、討論していくため動物が本当に好きでないと厳しいかもしれない。逆に動物好きには最初から最後までたまらない授業である。筆者はこの授業が一年のうちで一番楽しかった。評価も割と甘めだと思う。 |
|
|
|