教官 | 浦木康光 |
教科(講座) | 化学II |
投稿者 | なっぷ |
投稿日 | 2024年03月07日 |
評価 | やや仏 |
テスト | |
レポート | なし |
出席 | あり |
コメント | シラバスを見るとレポート評価の講義と記されているが、そんなことはなく試験で成績評価される。講義はスライド中心で行われるが、先生本人が作ったものではないので、スライドにケチをつけまくっていた。でもわかりやすい講義であったように感じる。講義開始前に前回の講義の内容の小テストがあるが、教科書を見て良いのでなんとかなる。TAさんが試験問題を作成する。昨年度は難しかったようだが、本年度はめちゃ簡単だった。手応えはあったためA+を期待していたが、Aだったので日頃の試験もきっちり取り組むことも大事かと。また落単者が載ったメールが届くのだが、例年5、6人と言われていたところ10人以上おり、真面目に試験対策する必要はあると思われる。本来落単者は再試を受けにいくが、想像以上に多かったせいかレポートになっていた。 |
|
|
|