教官 | 谷本陽一 |
教科(講座) | 地球惑星科学II |
投稿者 | なっぷ |
投稿日 | 2024年03月07日 |
評価 | ど仏 |
テスト | |
レポート | 時々あり |
出席 | なし |
コメント | 毎回講義後に感想だったり計算問題だったりとレポートを提出する。やや物理っぽい問題もあるが、友達と協力するなどすればどうにかなる。講義の内容も割と面白いと思った。講義が始まる前に時間になってもうるさかった時があり、やっと静まると、「皆さんが静かになるのに〇分かかりました」という避難訓練、あるいは全校集会の教頭先生のようなことを言い出し懐かしさを覚えた。試験は持ち込み可能、なんと本当に講義で取り扱った内容だけ。教科書はいらない。講義で毎回使われるスライドは紙媒体で配られるので、失くさずホチキスなどで留めといて保管することを強くお勧めする。試験に求められるのは地球惑星科学の知識よりも、講義14回分のスライド用紙を試験時間内に分析して処理する能力である。過去問も存在しているようだが、無くてもA+いける。仏の講義だと思う。 |
|
|
|