北海道大学 授業評価

鬼仏表 > [ 北海道大学  投稿]

 
教官宇田忠司
教科(講座)社会とつながるお金の話~金融のプロが教える人生100年時代の金融リテラシー~
投稿者
投稿日2024年03月01日
評価ど仏
テスト
レポートなし
出席あり
コメント積極性10%、理解度確認テスト10%、金融リテラシー検定20%、キャリアプランニング表60%で評価。1限にコマ自体はあるものの、その講義の日中にアンケート(その日の講義の理解度レベルの自己評価について5択のうち1つ選んでボタン押すだけ)、アンケート②(なんか感想を書いとけばOK)、理解度確認テスト(講義スライドを見ながら回答でき、ほぼ授業に出ずとも満点取れる)の3つを全て出すことで出席とみなされるザル仕様のため、実質1限に出ずともほぼ問題ない。金融リテラシー検定は厚めの専用テキストが配布されるが、成績に入るのはその中の4分の1程度の範囲であり、試験内容も非常に簡単なので前日から勉強する程度で9割から満点取れるであろう。やることといっても、最終週にキャリアプランニング表のExcelシートに自身の将来のライフプランニングや資産運用について内容を記入したうえで、知らん人とのグループで4分ほど自身の将来について語るプレゼンがあるぐらいである。ろくに授業に出ずとも出席判定のための課題と金融リテラシー検定を無難にこなし、まともなキャリアプランニング表を出せばA帯もらえるので非常に楽単である。毎回SMBCグループの人や北洋銀行の人が出張やリモートで講義をしてくれ、内容自体は非常にためになるのでおすすめ。
ツイート