教官 | 複数教官 |
教科(講座) | 情報学II Python |
投稿者 | 感謝 |
投稿日 | 2024年02月23日 |
評価 | やや仏 |
テスト | |
レポート | 時々あり |
出席 | なし |
コメント | Python演習の方の情報学IIは最初は基礎課題を行い、後半から応用課題というものを始める。基礎課題は前期の情報のPythonより少し難しいが、TAさんや先生に聞けるので問題なくこなせる。
応用課題は自分で行う課題を選び、プログラムを作った後それについてのレポートを書くというものである。自分は対してプログラミングが得意ではないので与えられた課題で最も簡単と言われたものを4つほど(全部でプログラムは総数で20強あった)のみを行った。
しかし、レポートを頑張ったからかAをいただいた。簡単なものしか頑張れなかったが、授業外で使った時間は合計10時間も行ってないので、前期情報のプログラミングがある程度できた人にとって割とコスパはいいかもしれない。 |
|
|
|