北海道大学 授業評価

鬼仏表 > [ 北海道大学  投稿]

 
教官原由理枝
教科(講座)技能別英語演習 中級
投稿者mer
投稿日2024年02月21日
評価やや鬼
テスト
レポートなし
出席なし
コメント気持ち的には『ど鬼』にしたいところ。とにかくやることが多い。1冊の教科書を使い、長文読解を中心とした授業で英作文なども行うが、毎回すごい量の予習をしてこなければならない。出席点自体はなく、授業参加が評価に繋がるため、綿密に予習してきた内容を先生に運良く当てられるまで挙手し続けなければならない。また、日々の予習に加え、中間テスト・期末テスト・グループ課題×2・グループプレゼンと、とにかく全部盛りである。どれか2つでもあれば十分大変な講義だと思うが全部やった。グループ課題に2回目があることは当初は知らされておらず、あると判明した時には教室の空気が固まった(気がした)。ちなみに中間・期末テストの問題は授業で扱った長文から出題され、初見でも共テ英語リーディングを切り抜けた北大生なら8割は容易に取れると思われる。 本当にやることが多く、重くてわずらわしくて仕方がなかったが、先生はぶっきらぼうながらも善い人という感じがしたし、上記のことを質はともかくやり切ることができれば評価は優しくしてくれるため『やや鬼』に留めた。先述のようにテストは簡単な上、やることが多い分1つ1つの比重は小さいため、日々ちまちま課題に取り組むことが苦でない人にはおすすめ。
ツイート