教官 | 薬師寺文華 |
教科(講座) | 化学Ⅱ |
投稿者 | 82kasFever |
投稿日 | 2024年02月20日 |
評価 | ど仏 |
テスト | |
レポート | なし |
出席 | なし |
コメント | はっきり言う。控えめに言って神。
授業内課題(当日24時までにやれば減点なし)30%中間試験30%期末試験40%で決まる。化学Ⅱの範囲は有機化学分野である。
すぐ終わる当日までにやれば減点されない課題がある程度であり出席点はない。金曜一限にあった事から出席率は当然のように悪く、5割を下回るのは当たり前ではあるぐらいに出席率は酷かった。筆者も例外ではなく何度か授業を寝坊で切っている。後々重要になってくる為、今の言葉を覚えておいて欲しい。
授業内課題の難易度は簡単なものもあればやや難と言ったものまである。分からない所は友達に聞いて良いだろう。 中間試験の難易度はそこそこ高く、教科書の例題からはあまりでなかった。どちらかと言えば教科書の原理原則、命名法、置換基の名前等は細かく覚えておいた方がいい。シクロペンテン等も出てきた。過去問は貰えるためサークルの先輩等から積極的に乞食しよう。サークル部活に入っていない陰キャの私には関係ない話だったが。
期末試験の難易度についてだが結論から言うと知らない。もう一度あの言葉を思い出して欲しい。『金曜一限にあった事から出席率は当然のように悪く、5割を下回るのは当たり前ではあるぐらいに出席率は酷かった。筆者も例外ではなく何度か授業を寝坊で切っている。』そうだ。つまり私は期末試験を寝坊して切ったのである。徹夜して化学勉強するとの建前のもと深夜に友達と馬鹿騒ぎして遊んでいたら当然のように寝坊したのである。その時点で私は完全に諦めがついて(一応土下座のメールは入れたが未だに返信は来てない)再履する準備をしていたが、後程点数が足りていない人間に一律で救済措置のメールが来たのである。難易度は普段の授業内課題と同じぐらいで普通に解けた。そして成績発表の日にはCが付いていたのである。成績評価もそこそこ甘いっぽいのでこの先生に当たったら安心しよう。単位は絶対に落とさないだろう。私はこの救済措置の感謝を日々忘れずに生きていくつもりである。 |
|
|
|