教官 | 阿部剛史 |
教科(講座) | 生物学Ⅱ |
投稿者 | オピストコンタ |
投稿日 | 2024年02月12日 |
評価 | やや仏 |
テスト | |
レポート | なし |
出席 | あり |
コメント | 後期の生物学は教官によって扱う内容が異なると言われているが、この講義では主に生物の分類や様々な生物の生活環について学ぶ。リンネの二名法のみならず、高校生物範囲外のスーパーグループについても学ぶので、高校生物を退屈と感じている人にとっては興味深い授業であろうし、未履修者も履修者と同じスタートラインに立てる。誰に対してもオススメしたい授業。
成績は出席レポートと期末テストが半々で評価されるが、テストは3択3問を完答で1点(部分点なし)×50問なので、勉強せずに行くと、期待値は1~2点であり単位は絶望的である。ちゃんと勉強していこう。
なお、点数調整がなされるのだが、最高得点を取った人が満点になるよう、全員に×(50/最高得点)が施されるので、ちょっとだけ評価は高くなる。 |
|
|
|