北海道大学 授業評価

鬼仏表 > [ 北海道大学  投稿]

 
教官林克彦・曹洋
教科(講座)計算機プログラミングⅠ・計算機プログラミング演習(情報エレクトロニクス学科)
投稿者あいるとん
投稿日2023年08月29日
評価
テスト
レポートあり
出席あり
コメント【授業】並(6/12)。解説は若干わかりづらいが、授業スライドを読み上げるだけであるため正味聞いていなくても問題はない。授業スライドだけでも理解はできる。  【出席】並(3/6)。ごく一般的な水準と思われる。  【課題】やや鬼(8/24)。標準課題と発展課題があるが、標準課題の時点でやや難。発展課題では授業範囲外の知識を要することもある(が、提出は任意である)。なお、最終授業後に期末レポートが課されるが、こちらの難易度はそうでもない。  【試験】なし。  【成績評価】仏(15/18)。比較的A帯が多い。標準課題をすべて提出し切らないと即落単となるため、そこだけ注意が必要である。  【その他】成績は各授業のプログラミング課題(標準課題・発展課題からなる)と期末レポートで決まる。発展課題は提出すると加点要素になるため、高評価を狙いたい学生はぜひ積極的に取り組もう。プログラミングが得意な学生はぜひ発展課題もすべて解ききってA+を狙ってほしい。また、授業中にはSlackというアプリを用いた質問対応も行っており、直接質問しにくい学生もオンラインで質問できるしくみが整えられている。授業中はTF・TA含め4名が対面・Slackともに常時質問対応を行っており、フォローも手厚い。積極的に頼ろう。  【総合評価】32/60、並。
ツイート