教官 | 平田拓・加藤祐次 |
教科(講座) | 電気回路(情報エレクトロニクス学科) |
投稿者 | あいるとん |
投稿日 | 2023年08月29日 |
評価 | やや仏 |
テスト | |
レポート | あり |
出席 | あり |
コメント | 【授業】やや鬼(4/12)。前半・後半で担当の教授が違ったのだが、2人ともわかりづらく、前半の教授は板書が汚い。ただ、この科目で学習する内容がそもそも難しいのもある。 【出席】やや鬼(2/6)。70%以上の出席が必要であり、比較的きつめ。 【課題】仏(10/12)。毎回の授業開始直後、あるいは授業終了直前に小テスト(20分)が課される。授業資料は閲覧可。ややレベルが高く、間に合わないときもあった。これも評価対象になるので気は抜けない。なお、それ以外の課題は一切課されない。 【試験】仏(10/12)。基本的な問題が並んだ。また、中間・期末それぞれの前に過去問が3年分公開されるので、これらを自力で解ければ心配無用。出題の傾向も毎年ほぼ変化しない。 【成績評価】仏(15/18)。ほとんどの学生にA帯がつき、GPAも3.5~3.6前後と高い。 【その他】成績は中間試験(45%)・期末試験(45%)・小テスト(10%)を総合した評価である。そこそこ勉強すればA帯は間違いないだろう。なお、春ターム週2開講の必修科目であるが、2コマとも5限開講であり、そこだけややしんどかった。 【総合評価】41/60、やや仏。 |
|
|
|