教官 | 冨岡克広 |
教科(講座) | 電子デバイス工学(情報エレクトロニクス学科) |
投稿者 | あいるとん |
投稿日 | 2023年08月29日 |
評価 | 仏 |
テスト | |
レポート | あり |
出席 | あり |
コメント | 【授業】並(6/12)。クオリティーはそこそこ。映像を観ながら視覚的な理解が出来るが、わかりやすいかと言われるとそこまでではない。教授の喋り方ゆえ若干眠くなるが、これはしょうがなし。 【出席】並(3/6)。ごく一般的な水準と思われる。 【課題】仏(10/12)。毎回の授業後にレポート課題(問題演習)が課されるが、内容はいたって簡単で、授業スライドを見ながら解けば十分である。15分もあれば終わる。 【試験】ど仏(12/12)。難しい数式や知識は問われず、基本的な語彙や各素子の基本的性質を問う問題が並んだ。少なくとも10年以上傾向が変わっておらず、毎年同じような出題しかしないそうなので、先輩から過去問をもらって勉強すると圧倒的に効率がいい。 【成績評価】仏(15/18)。多くの学生がA帯となる。期末試験次第ではA+も容易である。 【その他】成績は期末試験・レポート課題を総合した評価である。この科目の学習内容自体がそもそも難しいが、前述のように期末試験は相当簡単なので臆せずに臨んでほしい。レポートは期限があるが、遅延提出も受け付けられているので、過ぎてしまってもあきらめることなく、すべて提出しきること。 【総合評価】46/60、仏。 |
|
|
|