教官 | 山ノ内路彦 |
教科(講座) | 応用数学Ⅱ(情報エレクトロニクス学科) |
投稿者 | あいるとん |
投稿日 | 2023年08月29日 |
評価 | やや鬼 |
テスト | |
レポート | なし |
出席 | あり |
コメント | 【授業】鬼(2/12)。わかりづらい、の一言に尽きる。スライドに書かれている内容をツラツラ読み上げるだけ。そのスライドも省略が多すぎて復習がしんどい。 【出席】やや鬼(2/6)。70%以上の出席が必要であり、比較的きつめである。 【課題】ど仏(12/12)。一切ない。 【試験】鬼(2/12)。難しい。ただ幸いにも、そこまでひねった問題は出されず、スライド内で示された例題を何も見ずに解けるようになればそんなに心配はいらないと思う。時間制限に比して問題量が多いうえ、毎年30%ほどの学生が不合格(再試験対象)となる。 【成績評価】ど鬼(0/18)。出席状況がどうであれ、期末試験で60点以上取らなければ即落単。GPAも毎年2.7~2.8程度にとどまっており、かなりシビアである。また、本試験に不合格の場合は再試験が課され、ここで合格した場合は無条件C評価。C+以上を取りたければ本試験で一発合格することが必須条件である。 【その他】成績は期末試験のみによる絶対評価。先述のとおりシビアなので十分に自習時間を取ること。この科目は春ターム週2開講の必修科目であり、短期間で習得しなければいけないことからも相当量の復習を要する。怠れば落単まっしぐらである。落単し3年以降に再履修するのは他の時間割の都合から至難の業である。意地でも単位を取りに行こう。数学嫌いにとってはかなりしんどいと思うが、頑張れ。 【総合評価】18/60、やや鬼。 |
|
|
|