北海道大学 授業評価

鬼仏表 > [ 北海道大学  投稿]

 
教官大友瑠璃子
教科(講座)英語Ⅰ
投稿者
投稿日2023年08月26日
評価
テスト
レポートなし
出席あり
コメントまじで辛い。15分以上の遅刻は欠席判定で、4回欠席した時点で単位が無くなる。一限のくせに。そもそも評価基準が、グループワークの参加度・貢献度・積極性が40%、テキストを用いた英文読解クイズが20%、生徒の録音した音声を用いた自由穴埋め形式のリスニングが40%、グループ発表(15分程度のプレゼンテーション)が20%で、このリスニングとプレゼンテーションが本当にやばい。基本的に生徒の発音はゴミ。子音も母音もはちゃめちゃ。聞き取れない。やばいやつが本当にやばい。ドナルドダックの方が1000億倍聞き取れる。カス。しかも、そんなやつらによる15分に及ぶプレゼンテーションを最後の授業で聞かされる。オンデマンドなのがまだ救いだが、とりあえず聞き取れない。聞き取る気にもならない。ドブの中で話しているかのような発音が永遠に続く。内容の前に自分の発音を見直せ。せめてカタカナ発音にしろ。ふにゃふにゃすんな。カス。 とりあえず、色々愚痴を吐きすぎた気もするが、先生の評価は若干ゆるめである。出席さえしてGLEXAの問題をある程度解けていれば単位自体はおりる。ただ、なぜあんな発音を聞き取って内容を判断できているのかはわからない。あとA+をくれない年もある。私はA+をこんなクソ仕様の中でもぎ取ったが、英語にある程度自信が無いならその時点で捨てるべきである。総評、クソ。
ツイート