北海道大学 授業評価

鬼仏表 > [ 北海道大学  投稿]

 
教官妹尾拓 ほか複数
教科(講座)ロボットは感情を持つか
投稿者
投稿日2023年08月24日
評価ど仏
テスト
レポートあり
出席あり
コメント全15回のオムニバス形式の講義であり、出席20%、毎回のレポート等の課題80%で評価される。科される課題は基本的に400字程度のミニレポートが主であるが、授業内容に感する小テストやAlに作成させた俳句の提出を課題に用いる教官もいた。また、教官によって提出期限がバラバラであり、課題の提出を出欠代わりとしていた教官もいたので提出ミスには注意が必要。基本的に全部の講義に出席してまともな課題出しとけばA帯貰えるため非常に楽。課題自体の負担も全然重いものではない。加えて、大講堂(現Skyホール)で数百人規模の学生が鮨詰め状態で受講するため、正直個人の特定が不可能で内職し放題である。私は二外やら自然科学実験やら情報学Ⅰやらの課題に追われていたため内職して授業をほぼ聞いてなかった(講義内容に絡んだレポートや小テストを課す教官の話は小耳に挟む程度。授業内容に密接に結びついていない教官の個人趣味のようなレポートが課される場合が大半。)が、休まず全部出席して課題を漏れなく出したらA+をもらえた。多忙な総理前期実験勢にはぜひ課題消化の場として受講を進めたい。
ツイート