教官 | 山本堅一 |
教科(講座) | 大学生と学習意欲 |
投稿者 | もず |
投稿日 | 2023年02月19日 |
評価 | 並 |
テスト | |
レポート | あり |
出席 | あり |
コメント | 北大名物(?)山本先生の講義。学習意欲や動機づけ理論について学ぶ。講義は対面でもzoomでも受けられるハイフレックス方式。一方的に話を聞くだけではなく、心理学テストのような自己分析やディスカッションなどを頻繁に行っているため、能動的に学習を進めることができる。ただ、初対面の人と話すのが苦手な人は気をつけた方がいいかも。講師の山本先生は気さくで人柄がとてもよく、私を含めて山本先生そのものに惹かれて受講した人も多いのでは。成績評価は小テスト15%(受ければ全員満点)、期末試験35%、自己分析レポート50%。ただし、4回以上の欠席で落単確定。期末試験は穴埋めや選択式だが、範囲が広いのでしっかり勉強する必要がある。小テストから類題がいくつか出たので、小テストの内容をよく覚えておこう。自己分析レポートは2種類あり、学んだ動機づけ理論を用いて自己分析を行う。やり甲斐はあるが結構重いので、計画的に進めていくべき。最後に、この講義は楽単という噂が流れているが、決してそんなことはない。私自身レポートや試験対策にはかなりの時間を費やしたし、今年から評定の付け方も厳しくなった(平均GPを3.0にするようになった)。しかし受講して損はない講義だと思うので、興味がある人は是非履修してみてほしい。 |
|
|
|