教官 | 情報学Ⅰ |
教科(講座) | 小野里雅彦・複数教官 |
投稿者 | あいるとん |
投稿日 | 2023年02月11日 |
評価 | 鬼 |
テスト | |
レポート | あり |
出席 | あり |
コメント | 【授業】やや鬼(4/12)。説明はチャチャっと済ませ、はいやってみて、どうぞ!みたいな授業。不明点があれば近くのTAにすぐに質問しよう。
【出席】並(3/6)。Moodle上へのログイン時間によって判定されているようだが、単位認定の基準となる出席数はごく一般的な水準と思われる。
【課題】ど鬼(0/12)。多すぎる、の一言。そのうえ、一つ一つの評価基準も辛い。満点はまず取れないと思った方がいい。「討論」という名の授業外課題も課される。一歩間違えると徹夜になるので、早めにコツコツ進めておこう。理系生で自然科学実験が前期である学生は、なおさら注意が必要である。最低限でも授業内容に関連する課題は授業時間内に終わらせるのが吉。
【試験】ど鬼(0/12)。後半に行われるプログラミング授業に関わるオンライン試験が1回のみあったが、その分量はなんと20分で40問。カンニング防止のためなのだろうが、本当にしんどい。完答は不可能に近い。
【成績評価】鬼(3/18)。頑張った割にはいい評価が来ないがち。
【その他】100点満点・0.1点単位での絶対評価であり、各課題の配点はガイダンス資料に示されている。すべての課題を期限内に出していれば単位を落とすことはないと考えてよい。真面目に取り組んだ者が勝つ。
【総合評価】10/60、鬼。 |
|
|
|