北海道大学 授業評価

鬼仏表 > [ 北海道大学  投稿]

 
教官奥村真善美
教科(講座)微分積分学Ⅰ
投稿者あいるとん
投稿日2023年02月11日
評価やや仏
テスト
レポートあり
出席なし
コメント【授業】やや鬼(4/12)。板書の字は読みづらく、解説もわかりづらい。ただノートに板書を写しているだけで90分、といった授業である。復習をきちっと行っておかないとすぐについていけなくなってしまう。  【出席】ど仏(6/6)。とっていない。  【課題】やや鬼(4/12)。3週に1回、授業内容を応用させた問題がレポート課題として3,4問出題される。いずれも期限は出題から1週間であるが、そう簡単には解けない。早めに取り掛かっておくのが吉である。ただ、復習が行えていれば満点も十分に狙えるレベルである。また、WebWorKの課題は毎週指定されるが、多くても10問前後。コツコツ取り組んでおくのが吉。なお、指定されていない問題を解くと加点されるので、ぜひ取り組もう。  【試験】仏(10/12)。事前に予想問題とその解説が公表されるうえ、本番の試験も1問だけ数値が変わっていた以外は全て一言一句変わらない出題であった。平均点は約83/100点。予想問題さえ完璧に解ければ何の心配もいらないだろう。  【成績評価】仏(15/18)。良心的である。筆者は期末試験58/100点という大惨事を引き起こしたが、B+であった。私のようにならずに、期末試験でもしっかり取って是非A以上を狙ってほしい。  【その他】期末試験(1回)50点・レポート課題10点×4・WebWorK10点(+加点最大10点)の計100点満点で相対評価。期末試験は先述の通り多くの学生が高得点を取るため、レポート課題の得点で差がつきやすいだろう。真面目な学生なら単位取得は容易。  【総合評価】39/60、やや仏。
ツイート