教官 | スパイサーポール |
教科(講座) | 英語I |
投稿者 | |
投稿日 | 2022年10月02日 |
評価 | ど仏 |
テスト | |
レポート | なし |
出席 | あり |
コメント | 出席点30点+テスト4回(10点+15点+20点+25点)での評価になる。
初めのテストは選択問題なので簡単、後になれば記述になり難しくなると言われるが、選択問題はひっかけがあり、筆者はむしろ筆記のほうが楽だったと感じる。理由は単純だ、筆記問題は英語能力を問われていないからだ。書写の問題である。例えば、what is 〜?という問題があれば、〜 is ....を本文から探して写す。why〜?という問題は本文に丁寧に、〜 because... と書かれているののでそれを写す。という本文の内容を理解していなくても解けるという超親切設計である。答えは授業中に指示される書き方で書かないと不正解となるが、いたって簡単なことなので全く問題ない。筆者はこの授業に対する授業外勉強時間は0分である。テスト勉強さえ何もしなくてよい。何も勉強しなくてよい授業があると他の勉強に時間を当てられるのでありがたい。英語能力の向上を目的とする人には退屈な授業となるだろう。 |
|
|
|