教官 | 児矢野マリ |
教科(講座) | 国際法Ⅱ |
投稿者 | |
投稿日 | 2021年09月06日 |
評価 | やや仏 |
テスト | |
レポート | なし |
出席 | なし |
コメント | ・児矢野先生ごめんなさい、音声ファイルを聞けないので授業は初回のイントロダクションしか受けていません。・教科書に指定されている『現代国際法講義』ではなくて『プラクティス国際法』とレジュメを併用して勉強するのがおすすめです。特に先生ご自身の専門が国際環境法で、『プラクティス国際法』の環境法の部分は先生が執筆されており、レジュメもをそれに準拠して作成されています。(おそらく)
・テストは穴埋め、◎×、論述で構成されていました。先述の理由から環境法が論述の対象だろうなーと思い勉強していたら案の定そうでした。この勉強法でよい成績が取れたので、おすすめです。『プラクティス国際法』は『演習書』もあるのでそちらもやると良いです。北大の図書館に2,3冊ほどあります。 |
|
|
|