教官 | 金井塚/栗原 |
教科(講座) | 無機化学I |
投稿者 | |
投稿日 | 2020年02月18日 |
評価 | ど仏 |
テスト | |
レポート | なし |
出席 | あり |
コメント | 事前に基礎元素化学を履修していることが望ましいが、最低限の復習は最初に行うため、高校レベルの知識があればついていけると思う。
テストは中間・期末ともに記述式だが、きちんと寝ずにメモをとっていれば、少なくとも単位を落とすことはないだろう。救済等はなかった気がする。
前半の金井塚先生パートは、基礎元素化学(無機パート)と同様の進め方で、その発展形(といってもたいして量は多くないが)を学ぶ。授業で取り扱った各ブロック元素は*全て*覚えておくとテストで役に立つかもしれない。
後半の栗原先生パートでは、前半の続きを学ぶことになる。授業はパワポでゆっくり進んでいく。声が小さいのか、声質なのか、とても聞き取りづらいので、教卓付近の机で授業を受けよう! |
|
|
|