教官 | 桑原 悟 |
教科(講座) | マルチメディア情報処理 |
投稿者 | 日沿道兄さん |
投稿日 | 2011年08月27日 |
評価 | やや鬼 |
テスト | あり |
レポート | 時々あり |
出席 | なし |
コメント | この科目は情報システム学科専門科目でD分野(コンピュータと通信)の科目です。今年度は月曜2限にありました。。2年次にモデリング数学の単位が取れなかった人が再履修をしているので思ったほど多くはなかったです。評価は今年度から変更となり、2回の課題演習(50点×2)の100点満点で評価され・期末試験期間中に任意ですがレポートを提出すれば最大で10点のボーナスが加点されます。授業は先生が配布するレジュメを用い、パワーポイントを使います。授業中に飲食物や関係ないものを机上に出すと叱られますので注意。最後のあたりで特別授業や映像を見たりするなどのお楽しみもあります。内容は人間の器官からみた感じ方、画像、色、n進数、映像などです。分からないときは積極的に質問しましょう。レジュメはまずまず分かりますが量が多いです。課題演習は今年度は第8回と第15回に実施されました。実際はテストのようなものです。持ち込みは不可なので勉強する必要があります。課題演習はそれほど難しくはないので単位はどちらかというと取得できるといえます。任意のレポートは(今年度は3Dテレビに関するもの)出すと課題演習で思うように出来なかったとしても加点されるので提出したほうがよいと思います。興味のある人や単位が欲しい人は履修をしてほしいと思います。 |
|
|
|