新潟国際情報大学 授業評価

鬼仏表 > [ 新潟国際情報大学  投稿]

 
教官笹川 壽昭
教科(講座)英語4A(読む英語2)Y
投稿者日沿道兄さん
投稿日2011年03月22日
評価
テストあり
レポートなし
出席あり
コメント水曜日にある授業です。今年度は最初の数回とテストは354教室でしたが、その後は352教室でした。そのため授業で当てられるときは354教室では笹川先生は移動せず学生がマイクに向かって答える形式ですが、352教室に移ってからは先生が直接学生の元に向かいます。答えるときはマイクは使用せず先生に聞こえるように答えることになりました。前期に引き続き教科書を使用します。前述のとおり当てられます。訳を答えたり、問題に答えたりすることが主です。分からなくても笹川先生はヒントなどを 出してくれるので苦手な人でも大丈夫です。楽しい話もありました。 出席も毎回とります。授業回数の3分の1以上(この場合5回以上)欠席すると受験資格を失ってしまいます。実際1・2人いました。遅刻は2回で1回欠席となります。成績評価は出席など平常点が10点、中間テスト(1回)が10点、期末テストが80点の100点で評価されます。中間テストは50点満点のテストでリスニング、穴埋め、選択、並び替えでした。期末テストは80点満点?で作ってあって、中間テストのようなリスニング、穴埋め、選択、並び替えですが、少し出題数が増えます。期末テストの割合が英語の授業にしては高いので、一発試験のような感じでした。勉強すれば単位は大丈夫だと思います。ただ、授業中に必要以上にパソコンで遊ばないほうが良いでしょう。余談ですが後半ではブラックアウトといって操作そのものが出来なくなることがありました。
ツイート