教官 | 荒井邦壽 |
教科(講座) | プロジェクト研究 |
投稿者 | 覆面調査員A |
投稿日 | 2009年09月13日 |
評価 | やや仏 |
テスト | あり |
レポート | なし |
出席 | あり |
コメント | 【授業内容】
授業の度にプリントが配布され、黒板に板書されるものをメモしたり、先生の発言をメモします。
配布されるプリントは、新聞記事をコピーしたものであることが多く、授業の大半はその新聞記事の解説が行われます。
テキストとして指定されている本を1冊でも読んでおけば、授業の理解を深める上で役に立ちます。ただ、読んでいないからといって困ることはありません。
【試験内容】
プリントや参考文献の持ち込みが許可されています。小論文形式で、出題される問題は事前に授業で発表されます。
原稿用紙数枚分書くことになりますので、事前に文章を用意しておき、試験時間中はその用意してきた文章を写すと良いでしょう。
試験時間が始まってから文章を考え出したら間に合いません。
情報を整理する力と長めの文章を書く力が必要とされる授業です。
【シラバス】
http://www.e-campus.gr.jp/syllabus/2009/syllabus/SY_3941.htm |
|
|
|