| 教官 | 槻木 |
| 教科(講座) | 情報システムモデル |
| 投稿者 | モリフクロウ |
| 投稿日 | 2008年08月01日 |
| 評価 | 並 |
| テスト | あり |
| レポート | なし |
| 出席 | あり |
| コメント | DFDやERD、フローチャート図などで情報システムを図式化することについて学ぶ。
教員は良い人で授業が終わった後で質問にいっても丁寧に答えてくれる。
評価はテスト1本だが何の問題を出すかは授業中に教えてくれるし、最後の授業でももう一度教えてくれる。
システム系の職業に就きたい人は重要科目。そうでない人もとっておいて損は無い
真面目にやれば単位とれます
今年出た問題は1.情報システムを図でわかりやすく説明せよ 2.以下の文を読み情報システム概念図を書く 3.本学の図書館の本の貸し出し、返却の流れをフローチャート図で書く 4.ERD図の多重度が合っているかを○×で答える 5.DFD図を見て間違っている箇所を訂正する 6.ユースケース図とシーケンス図を見てそれに対応するオブジェクトを記号で答える
|
|
|
|