東北学院大学 授業評価

鬼仏表 > [ 東北学院大学  投稿]

 
教官金子ひろゆかない
教科(講座)環境社会学
投稿者フィールドワーク行ったら人生変わった件
投稿日2025年10月08日
評価ど仏
テスト
レポートあり
出席時々あり
コメント「いや、なんかよく分かんないんですけど、地域コミュニティ学科と歴史学科の合同授業なんですよ。で、この教授、なぜか地域コミュニティ学科の生徒にだけ当たりが強いんですよね。 で、シラバスには「テストなし、最終レポート提出で評価します」って書いてあるんですよ。普通そう思いますよね? そしたら、レポート提出した後に「今日テストやります」って言い出して。え、急に? ってなるじゃないですか。 しかも理由が、「後ろの席の態度が悪かった」とか「responの不正提出があった」とか言うんですよ。いやいや、それ個人の問題でしょ? なんで全員巻き添えなんすか? で、「不正してるのは地域コミュニティ学科の生徒です」とか言ってて、いやソースどこ? って話なんですよ。意味わかんないっすよね。真面目に毎回前の方で授業受けてた人たちが一番損する仕組みになってるんですよ。急なテストなんて、準備してないんだから解けるわけないじゃないですか。半期かけてちゃんと受けた時間、返してもらっていいっすか? って話です。結論として、この教授、地域コミュニティ学科の生徒に対して明らかに不当な扱いをしてるんで、地域コミュニティ学科の人はこの授業、履修しない方がいいと思いますよ。」 こんな感じでなんか勘違いしてる奴多いんですけど、金子先生って普通にいい先生なんですよ。民俗学の話とかも、ちゃんと分かりやすく教えてくれるんですよね。 で、なんか怖いとか厳しいとか言ってる人いるんですけど、少なくとも僕が受けたときは、めちゃくちゃ穏やかで優しい感じでしたよ。温厚篤実ってこういう人のこと言うんだな、って思いましたもん。 あと、普通に頭いいです、この人。説明もうまいし、民俗学の面白さをちゃんと伝えてくれるタイプの教授なんですよ。 君たちとは次元が違うってわけですよ。 だから、「受けようか迷ってる」って人、迷う必要ないです。受けた方がいいですよ。民俗学、マジで最高なんで。 抜き打ちも難しくなかったっすよ、あれで鬼とか言ってる人はしっかり出席してうけたほーがいいとおもいまーす。
ツイート