教官 | 山田 |
教科(講座) | 経営と組織 |
投稿者 | river |
投稿日 | 2008年01月17日 |
評価 | やや鬼 |
テスト | なし |
レポート | なし |
出席 | なし |
コメント | この科目の成績評価はテスト100%
出席はまったくないが、きちんと出席していないと配布資料をもらえないので、出席していないとあとでコピーすることになる。講義中は私語厳禁。何回か注意されると退室されるので私語はしない方がよい。
まず講義はわかりにくすぎる。説明が下手。ただ配布資料の穴埋めをしているだけだとテストで苦労することになるので口頭で言ったこともメモしておくと理解も深まるしテスト対策にもなる。
テストは、配布資料・コピー・本など紙類の持込は大丈夫だが、何より資料の量が膨大なので、事前にある程度理解しておかないとキツい。最低どこに何が書いてあるかは把握しておかないと時間が足りなくなる。参考までに、今年は穴埋め問題は25問だった。
残りの一問は論述。この論述はかなりの量を書かないといけないのでかなり大変。さらに配布資料を丸写しだと評価は低くなるので、自分の考えをふまえながら書く必要がある。
システム学科の人は必修だから仕方ないけど、文化の人は本当に経営学に興味がある人以外は履修しないほうが吉。
なかなかキツいので、講義一回一回をまじめに聞いたり、テスト対策を早めにしておかなければならないと思う。 |
|
|
|