教官 | 朝倉 |
教科(講座) | 教育原理 |
投稿者 | 仙台太郎 |
投稿日 | 2007年09月06日 |
評価 | 並 |
テスト | あり |
レポート | 時々あり |
出席 | あり |
コメント | 集中講義の授業でした。すべての集中講義にいえることですけど、時間がアバウトです。9時30分始まりだったり、最後の日は午前だけで終了したりと、普通の講義よりも楽でした。成績評価は不定期の出席(名前の呼び上げ、それだけで15分ぐらい潰れる)、コメントペーパー(ビデオや資料を見て感想・意見を書かせる、出席も兼ねているらしい、これも書くだけで20分ぐらい潰れる)、最後の時間のテスト(教科書ノートの持込可能で単語の穴埋め問題)で決まります。テストは1問1点で60点ぐらいありました。ただし教科書だけでは太刀打ちできません。逆にしっかりとノートさえ取ってれば教科書は必要ないです。おそらく寝たり、ノートを取りそこねたりしなければ9割以上楽に点数取れます。ただしコメントペーパーで成績の優劣が決定されるので、感想1行とかならば、基本的にCぐらいにしかなりません。しっかり意見と理由を枠にビッシリ書けば最低でもAは確実にもらえます。もしもいい成績取りたいと思っているなら、しっかり授業聞いて、感想を書いてください。授業内容としてはビデオ見せたりや宮城県、東北大学に関係したことなど言うので結構面白いです。日本の教育史や教育哲学とも関係したことを話すので、本気で教師になりたいと思ってる人以外の人でも得られることが多いと思います。 |
|
|
|