教官 | 津田理 |
教科(講座) | 電磁気学基礎論 |
投稿者 | JOE |
投稿日 | 2025年08月20日 |
評価 | ど仏 |
テスト | |
レポート | なし |
出席 | あり |
コメント | 出席と期末試験で評価される。内容は基礎的で、ベクトル解析、静電界、静磁界の3つ。ベクトル解析は全ての内容、電解はガウスの法則の適用条件、磁界はアンペールの法則の適用条件とビオ・サバ―ルの法則の計算、MaxWell方程式から電磁波の方程式を導出することなどが重要視された。ただ情物共通の試験がクソで、まず情物全員が最終日の最後の時間に青葉山に集められるため、帰りが花火大会なうえ数百人いるので地下鉄や下山道がバカ混む。当然4限に川内で英語3がある人がいるので、時間が30分ずらされた。おまけに試験の内容もMaxWell方程式の問題が出ず、全て演習で扱ったような典型的な演習問題だった。過去問からみて作問者は違う教授っぽい。自分の周りは白紙で提出した人ばかりだったが、まじめに勉強すれば好成績が取れ、講義もわかりやすい良い教授だったと思う。 |
|
|
|