教官 | いろいろ |
教科(講座) | B・Cコース |
投稿者 | |
投稿日 | 2006年10月08日 |
評価 | ど仏 |
テスト | あり |
レポート | あり |
出席 | あり |
コメント | 某OR教員が行っていたらしい。
システム学科でプログラミングができないやつは落ちこぼれだと。
まったくそのとおりだ。
別にプロ並みの能力を身に着けろとまでは言わないが、
電卓くらい作れる腕前はなくては情報システム学科卒業とはいえないだろう。
プログラミングが必修じゃないのもどうかしてると思う。
情報システム演習でも、システム開発やコンピュータ系のものはあまりなく、
統計がメインになってるし。
卒論でも、適当にアンケートとって教師に言われたとおりにデータ解析して
結論だしははい卒業なんて甘すぎる。
1年半もあれば、ゼロからはじめても卒論レベルのプログラムくらい作れるはず。
確かにプログラムを作っただけでは卒論とはいえないが、
プログラムは卒論においては立派な検証方法となり、
プログラムなしで認められるシステム系の卒論など高が知れている。
BやCのゼミでもプログラミングの卒論が出来るゼミもあるし、
ぜひ在学中にプログラミング言語の1つでもまともに使えるようになるべき。
いや俺はCコース専門だからとか言うやつもいるが、
情報システム学科と名のつくところにいる以上、
就職活動などで企業から見ればただの逃げと取られることが多い。
|
|
|
|