教官 | 遠藤尚 |
教科(講座) | 地理学 |
投稿者 | 匿名M |
投稿日 | 2025年06月18日 |
評価 | ど鬼 |
テスト | |
レポート | あり |
出席 | あり |
コメント | 地理学の選択は絶対におすすめしません。
オンデマンド授業で、動画は教科書の解説を行う前編と生徒からの質問・疑問に答える後編から成ります。どちらも30分程度です。
後編の動画の終盤では課題が与えられ、簡単な選択問題とresponで150字程度のミニレポートを出席確認として提出します。
動画をすべて見る必要がないので授業自体は楽ですが、課題がとんでもなくきついです。
5000字のレポートの提出が4回あります。
2週間かけてレポートを書くのですが、文字数が多いこと、参考文献を読む必要があることなど、授業内容に関して深い理解を求められるため、非常に難易度が高い課題となっています。
基本的に2週間書く→1週間の休み→次のレポートというサイクルになっているのかな、という感じです。
約3か月の間で最低2万字は書く必要があります。
とても苦しいので、よっぽど文字を書きたい奇人変人でなければ履修しないほうが身のためです。
成績評価は、「授業ごとのミニ・レポート(40%)、レポート等提出物(40%)、振り返りテスト(20%)から授業の理解度や達成目標の到達度を評価する。」だそうです。
振り返りテストはまだ受けていないため詳細はわかりませんが、レポート2万字というだけでこの授業を取るべきではないことは明白です。
地理学は4月当初、約400名が受講していたのですが、現在は約65名しか受講していません。
何度も述べますが、3か月間でレポートを2万字書く必要があります。
成績評価におけるウエイトも大きいです。
もしあなたに覚悟がないのならば、地理学は決して受講しないでください。 |
|
|
|