教官 | 橋本 |
教科(講座) | 民法基礎1 |
投稿者 | |
投稿日 | 2025年02月12日 |
評価 | 並 |
テスト | |
レポート | |
出席 | あり |
コメント | 本授業は、第2回から第10回までは対面形式、第1回および第11回以降はオンデマンド形式で進められる。すべての回で出席確認があり、欠席が4回を超えると単位取得が不可となる。
成績評価は、期末試験が70%、オンデマンド形式の授業で実施されるmanabaの小テストが30%を占める。期末試験では、授業内で扱われた練習問題や小テストの正誤問題が中心となる。小テストにはやや難易度の高い問題も含まれるが、しっかり取り組めば得点源になる。一方で、期末試験の大問には練習問題以外の内容も含まれるため、高得点を狙うにはより深い理解が求められる。
授業内容は情報量が多く、学習範囲も広いため、計画的に取り組むことが大切だ。ただ、期末試験後には平均点が低い場合には得点調整が行われるほか、一定基準に満たなかった場合の救済レポート提出の機会もあるため、単位取得のハードル自体はそれほど高くないと感じた。民法の基礎を体系的に学べる貴重な機会であり、積極的に取り組む価値のある授業だった。 |
|
|
|