教官 | 石原卓弥 |
教科(講座) | データサイエンス |
投稿者 | 永遠のソロプレイヤー |
投稿日 | 2025年02月08日 |
評価 | 並 |
テスト | |
レポート | なし |
出席 | なし |
コメント | 統計学入門で習った内容を発展させたものを扱う。統計の理論を中心に扱うため、講義の内容は難しめ。評価は4度に分けて出される課題(40%)と期末試験(60%)。課題は、授業で扱った理論に関わる問題(証明中心)とプログラミング課題が出される。授業でプログラミングに触れることはほとんどないが、課題はそれほど難しくないのでおそらくできると思われる。グループでの連名提出が可能なので、分担して得意な部分を各自やって提出すればよい。ソロの人は例のAIを駆使して応戦すべし。なお異なるグループが全く同じ回答で提出すると大きく減点を喰らうようなので要注意。期末試験はA4の紙1枚が持ち込み可能なので、無理に公式を覚える必要はなく、宿題や過去問の問題の解答方針などを書き留めておくのがオススメ。この講義が難しいのは石原先生自身理解しているようで、Classroomに過去問を配布してくれたり、期末試験中に得点調整を入れることをアナウンスしてくれたりする。単位取得だけで見るとコスパは良くないが、その分講義はためになる…はず。 |
|
|
|