教官 | 亀岡恵理子 |
教科(講座) | 会計原理 |
投稿者 | 永遠のソロプレイヤー |
投稿日 | 2025年02月08日 |
評価 | ど仏 |
テスト | |
レポート | なし |
出席 | なし |
コメント | 日本の会計制度や簿記二級程度の仕訳の知識を身につけるための講義。課題3割、テスト7割というオーソドックスな評価方法を採っている。1年次にほとんどの学生が履修するであろう「会計学入門」のような講義を想像する人もいるかもしれないが、仕訳はあまり出てこない。課題は過去のレジュメを参考にしつつ解けば9割は取れるような親切設計。そして担当の亀岡先生は今年度が初の会計原理の講義で、経済学部生の実力の程度を把握していないのもあってか、テストの半分は小課題からほぼそのままという神仕様にしていた(前もってアナウンスもされていた)。こちらが恐縮するほど簡単に4単位がもらえたので「ど仏」としたが、来年度以降は出席も評価に入れそうな雰囲気が出ており(出席率の低さを良く思っていない様子だった)、試験も難化する可能性が高いと予想される。 |
|
|
|